ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2025年08月の記事一覧

2025年 8月 7日 苦手分野・科目を克服する方法

こんにちは!

担任助手4年の

市川みらいです!

最近本当に暑いですね、、

夜0:00頃に自転車をこいでも

熱中症になりそうなくらい

暑かったです…。

ほっぺ真っ赤でした。

夏休みも後半戦!

暑さに負けず頑張りましょう!

 

本日のブログテーマは

「苦手分野・科目の克服方法」です!

受験生はこの時期演習を通して

さらに苦手分野・科目を

発見する時期ですかね??

また、高校1.2年生も

夏休みの宿題等で

苦手科目に触れる機会が

増えてくるのではないでしょうか。

苦手分野・科目を克服するには

とにかくその分野・科目から

目を背けないことが

重要ですね。

恐らく高校生全員が

理解していることだと

思いますが、

分かっていても

苦手なものには

なかなか取り組めないですよね。

だからこそ、

苦手分野・科目に目を向けて

しっかり対策を取れれば、

他のライバルと

差を付ける事が出来ると

私は思います。

苦手なものを

無理に好きになれ!

とは言いません><

ただ、久しぶりに触れてみると

以外理解できたり、

友達や担任助手と

一緒に取り組んだら

予想よりも嫌に感じなかったりと

少しの工夫があれば

以前よりも勉強量が

増えるのではないでしょうか。

また、苦手と思っている理由として

基礎の部分が定着せず、

演習が難しいと感じている場合も

少なからずあります。

なぜ苦手なのか

分析も大事ですね。

苦手分野に触れなかったがために、

志望校に合格出来ないことがないよう

少しでも対策を打つ必要があります。

最後、もっとやっておけばよかった…

と後悔する前に

この夏は苦手分野・科目に

しっかり向き合う時期にしましょう!

 

夏期特別招待講習では

東進ハイスクールの映像授業を

無料で受ける事が出来ます!

この夏苦手分野を克服したい!

もう一度復習したい!など

様々な悩みにお応えできるように

沢山講座を用意しております!

気になった方はぜひ

湘南台東口校にて

お待ちしております!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 生徒時代、夏休みは何時におきてた?

A 6時30分くらいですかね。

ほとんど毎日朝登校してました!

 

明日の担任助手への質問

Q 生徒時代、朝のルーティンは?

 

2025年 8月 6日 早起きのメリット

こんにちは!

担任助手一年の大賀です

 

夏休みもとうとう中盤に

さしかかってきたところだと

思います

充実した生活を送れていますか?

 

本日のテーマは

早起きのメリットです

 

みなさん

朝登校もはじまり

自分に負けず早起きは

できているでしょうか?

 

早起きをすることで

勉強時間の増加はもちろん

朝の脳が活性化された状態で

勉強すると

より集中できて

勉強も捗ると思います!

 

 

せっかく早起きをするならば

寝ないで勉強頑張りましょう!!

そのためにも

夜はスマホをいじらず

すぐ寝て睡眠時間を確保しましょう!!!

 

たかが朝の数時間、数分が

積み重なっていくと

大きな差となり

合否がわかれます!!

 

合格目指して

朝から頑張りましょう!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 夏休み本当はしたかったことは?

A 好きな映画の聖地巡礼にいきたかったです、

 

明日の担任助手への質問

Q 生徒時代、夏休みは何時におきてた?

 

 

 

 

 

2025年 8月 5日 生徒時代の夏休みルーティン

こんにちは!

担任助手の津田です。

夏休みに入って二週間が

たつ頃だと思います!

今回は私が夏休みに行っていた

ルーティンを紹介したいと思います!

 

私はお気に入りの席があったため、

毎日朝登校を頑張っていました!

登校してまずはじめに

過去問をやっていました。

私は過去問を解くことが一番嫌いで、

あとにまわしてしまうと

絶対やりたくなくなるので

一番初めに終わらせるようにしていました。

 

そのあとに過去問の直しをして、

それが終わってからお昼を

食べるようにしていました。

 

午後は受講を二コマやって、

夜は英単語や世界史の暗記

するように心がけていました。

 

計画を立てるのは時間がかかるので、

毎日の勉強をルーティン化して

考える時間もなく勉強することが大事です!

残りの夏休み期間無駄な時間をなくして

効率的な勉強しましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 夏を乗り切る必須アイテムは?

A 日傘とハンディーファンは必須です!

 

明日の担任助手への質問

Q 夏休み本当はしたかったことは?

 

 

 

 

 

 

2025年 8月 4日 家で勉強することのデメリット

こんにちは

担任助手の山田です

今回のテーマは

家で勉強することの

デメリットです

 

これを読んでいる皆さんの中にも

家での勉強が好きという人もいると思います

ですが、家での勉強には

デメリットもあります

家で勉強する皆さんは

今からいうことをよく考え

家で勉強するのか

塾や図書館にいくの

決めてください!!

 

家での勉強に潜む

デメリットは

誘惑が多いことです

自分の部屋にはベッドだったり

漫画だったり雑誌だったり

様々な面白いものがあります

勉強中にそれらが目に入ると、

集中力が切れてしまいます

それに比べ塾は、

余計な誘惑は無いし

他の生徒も集中して

勉強しているので

モチベーションアップにも

なりやすいです!

みなさんも自分の

最大限をだせる

環境で

勉強しましょう!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q 夏休みどこかへ行きますか?

A 友達と高知へ行きます!

 

明日の担任助手への質問

Q 夏を乗り切る必須アイテムは?

 

 

 

 

2025年 8月 3日 志望校が決定してないのは危険!?

こんにちは!

担任助手1年の堺です。

昨日、高校時代の友人とサッカーをしたのですが、

全く動けませんでした!

運動不足を痛感しました。

それでも、久しぶりにみんなに会えて

とても楽しかったです!

今日のテーマは志望校が決定してないのは危険!?です!

夏休みも始まり、

皆さん勉強を頑張っていると思います。

しかし、なかなかモチベが上がらない、

集中できないというようなことがあるかもしれません。

そんなときに大事になってくるのが、

志望校になってきます。

僕自身も夏の勉強がしんどかったことがありましたが、

そんな時は、行きたい大学のことについて調べてみたり、

その大学に行ってやりたいことなどを考えて、

それをモチベーションにして勉強に励んでいました。

明確な目標があることで、

そこに向かって努力することができます。

まだ決まっていない人は、

まずは自分のやりたいことや

興味があることを探してみる事から

始めてみるといいと思います。

そこから自分に合った志望校を探していきましょう!

各大学にはそれぞれの特色もあるので調べてみてください!

志望校を決めて、ここからさらに勉強量を上げていきましょう!

昨日の担任助手からの質問

Q お気に入りだった参考書は?

A 日本史の一問一答です

明日の担任助手への質問

Q 夏休みどこかへ行きますか?

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!