ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 49

ブログ 

2024年 6月 28日 1カ月前の自分より成長していますか?

こんにちは!

担任助手3年の

市川みらいです。

6月もあと2日ですね…。

6月が誕生月なので、

1ヶ月経つのが早いなあと

感じています…。

 

皆さん1ヶ月前の自分は

どうでしたか??

私は21歳になる自分に

焦りを感じながらも

誕生日付近は

沢山予定を入れていたので

とても楽しみにしていました^^

また、6月からは

就職活動に本腰を入れようと

考えていました!

 

皆さんも振り返ってみて

どうですか??

1ヶ月って長いようで

意外と短いですよね。

共通テストまで

残り約6ヶ月です!

あと6回しか来ない1か月間を

いかに効率良く

勉強出来るかが

第一志望校合格の

カギになるのでは

無いでしょうか?

普段の気分によって

勉強内容を決めるのではなく、

入試から逆算して

1ヶ月、1週間単位で

予定立てを行うことに

意味があります!

また予定立てるだけ

ではなく!

それを実行するまでが

勉強です!

大学入学共通テストまで

約半年ですが

最後まで成績を

伸ばせるように

全力で頑張りましょう!

 

Q、来月の楽しみなことは!

A.セカオワのライブと

同じ学科のお友達と

ご飯いくのが楽しみです~

 

明日の担任への質問

Q6月やり残したことは?

 

2024年 6月 27日 夏で差をつけませんか?

こんにちは!

担任助手2年の出口明輝です!

最近暑すぎてすでに溶けそうです。はい。

今日のテーマは、

「夏で差をつけませんか?」

です。

「夏」といえば夏休みですよね~

学年に関わらず、夏休みって第一志望校合格には

とても重要で、勉強時間だけでみても

1日3時間勉強の場合と

1日10時間の場合を比べて、

1ヶ月で90時間と1ヶ月で

300時間勉強すると考えると

210時間の勉強時間の差を

生み出すことができるんです!

この時間受験直前に増える

ってなったらすごく嬉しいでよね。

とはいったもののそんな簡単に

10時間勉強できるわけないですよね。

しかも受験生だとみんな

10時間くらいは平気で勉強するんです、、

つまり、1,2年生はこの夏休み

頑張ることができれば他の人に差をつけられるし、

受験生はここでがんばらなければ

どんどん差をつけられてしまうんです!

ここまで読んで少しでもやばい、

頑張らなきゃ、今のうちに差をつけたいと

思った人向けに向けて

東進で今行っている

夏期招待講習のご紹介をしたいと思います。

東進の実力講師陣の質の高い授業を

高1・2生は90分×5回の講座を4講座、

高3の方も90分×5回の講座を1講座を

無料で受けることができます。

自分の弱点を克服するのでも、得意科目を伸ばすのでも、

自習室利用したい、勉強方法を教えもらいたい、

どんな理由でも大丈夫です。

皆さんの招待講習への参加お待ちしております!

 

Q、夏休みまであと一か月!挑戦したいことは?

A.ダイエットです。

 

明日の担任への質問

Q来月の楽しみなことは!

2024年 6月 26日 部活引退後どう切り替える??

こんにちは!

担任助手3年の

市川みらいです!

ほんっとに暑い!!汗

駅から大学まで

20分程歩くのですが、

ほんとにほんとに暑くて

手持ち扇風機が

手放せなくなりました!

熱中症に気を付けて

頑張りましょう!!

 

本日のテーマは

「部活引退後どう切り替える?」

についてです!

私は高校生のとき、

バレーボール部に

所属していましたが、

6月頃が丁度

引退時期でした~

もう3年前…。

 

普段毎日あった

部活の練習が

急になくなると、

そもそも実感が湧かず、

勉強に集中出来ないなと

感じる方も

沢山いると思います。

自分も実際そうで、

良くスマホの写真を

見返していました笑

 

引退後の寂しさから

抜け出すために

意識していたことは、

「部活生だから遅れている」

常に自分を奮い立たせて

いたことです。

部活やっていない受験生、

自分よりも前からいた受験生に

自分が追い付けるように

心がけていました!!

 

大学受験に必要な

体力は備わっている部活生!

引退後も同じ熱量で

頑張っていきましょう!

応援しています!🔥

 

Q、1人暮らしするならどこに住む?

A、お金何も気にしないなら

青葉台・たまプラ周辺に住みたいです。

高級住宅地!渋谷まで一本!すばらしい。

 

明日の担任への質問

Q、夏休みまであと1ヶ月!挑戦したいことは?

2024年 6月 25日 オープンキャンパスに参加しよう

こんにちは!

担任助手4年の

高橋慶次郎です!

 

今日はみなさんに

ぜひ夏休み中に行ってほしいこと

お話しします!

それはズバリ、

オープンキャンパスです!!

 

オープンキャンパスには

高校1、2年生のうちに参加するようにしましょう。

高3生になったらそんな時間残されていないので

気になっている大学を見学するならです!!

 

恥ずかしながら、

私は立教大学以外のオープンキャンパスには

行ったことがなく、

明治や慶應といった大学の

キャンパスに入ったのは入試当日でした。

國學院大学なんかは駅から意外に遠く、

実際に通うことを想定しないまま

受験をしてしまいました。

 

自分が想い描くキャンパスライフ

想像通りに送れるかを確かめておきましょう

とにかくこの夏はいろんな大学に足を運んでみてください!

 

オープンキャンパスでなくても、

大学はいつでも誰でも入れるので

散歩程度に赴くのもアリだと思います!

 

 

昨日の担任助手からの質問

 

Q、受験期、よく買ってたものって何ですか?

A、ブラックサンダーです。

当時からお金なかったので。

 

明日の担任への質問

Q、1人暮らしするならどこに住む?

2024年 6月 24日 夏休みまであと1ヶ月!?

こんにちは!

担任助手の塚田です

 

いよいよ梅雨が始まりましたね

気温は涼しいのに

ジメジメしていて

あまり好きになれる季節ではないですよね

 

でも、この時期のいいところは

新しい環境に慣れ始めたこと

ではないでしょうか?

私は新しい環境が好きではないので

ようやくほっとできました!

 

さて、今日のテーマですが、

夏休みまであと一か月らしいですよ!!?

私としては、一か月前くらいが

入学式のような感覚ですのに、、、

 

今、皆さんの状況としては

期末試験直前くらいですね?

 

学校推薦を使わない人にとっては

あまり頑張れる機会

ではないかもしれません

 

しかし、自分の復習やその分野を固める

という意味ではいい機会になるので

てきとうにやらず

是非頑張って取り組んでみて下さい!!

 

もし

模試等でその分野が出た時、

同級生がラッキーと言っている中

自分だけ苦虫を食い潰したような顔

になってしまうかも

しれませんよ??

 

また、夏休みまでに

自分が何が苦手なのか知っておくと

いいかもしれません

 

昨日の担任助手からの質問

Q、あなたの大学の好きな授業は!

A、農芸化学

 

明日の担任への質問

Q、受験期、よく買ってたものって何ですか?

 

 

 

 

お申し込み受付中!