ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2023年05月の記事一覧

2023年 5月 16日 定期テストの勉強、始めていますか?

こんにちは!

東京都市大学一年の久米谷です!

新年度が始まって早一カ月半、あっという間ですね。

大学生になったばかりで慣れない生活のせいか、

人生で一番短い一カ月だったような気がします。

時間を無駄にしないように心がけたいです。

さて、今回のテーマは

定期テストの勉強は始めていますか?

です。

ギクッとした人。。。

………。

頑張りましょう!

もう、こればっかりはやるしかないです!!

テスト勉強は、とにかく早めに始めることが

何よりも大切です。

僕は直前になって

焦ってやるタイプだったので、

その度に「もっと早く、

少しだけでも始めていれば…」

と後悔していました。

こういう風にならないよう、

計画だけでも早めに立てて

少しずつでも進めていきましょう!

そして、定期テストに向けて行う勉強は

受験勉強にも繋がります。

定期的に決まった範囲を

確認できる定期テストは

とても効率的な勉強手段です。

この機会をうまく利用していきましょう!

昨日の担任助手からの質問

Q. 最近の楽しみなんですか?

A. ゼルダの新作です。まだ箱の中に眠っています…

明日の担任助手への質問

Q. おすすめの息抜きを教えて下さい!

 

2023年 5月 15日 修判はすぐに受けるようにしよう!

こんにちは!

早稲田大学4年の井上です!

今週は少し涼しめでしたが

木曜日くらいには最高気温が30度を超える

予報ですね、、

もう少し暖かいくらいの気温が続いてくれると

個人的に嬉しいです!

 

さて今日のテーマは

修判はすぐに受けるようにしよう!

です。

 

みなさん修判はすぐに受けていますか?

必ずしも最後の受講コマが終わった

その日やその次の日に受ける必要はありませんが

受けないで次の講座に進んだり、何週間もやらないで

そのままにしてしまうのはとてももったいないです!!

 

私が修判をすぐに受けた方がいいと思う理由は

2つあります!

1つが修判は講座の内容を実戦形式で解けるか確認

するものになっているからです!

みなさんが日々受講をしているのは、

ただ授業を受けきるためでも、

高校の学習内容を授業形式でただ習うだけでも

ありません。

自分の行きたい大学の受験を合格できるように

日々勉強していると思います。

その上で実戦形式の問題を解く経験というのは

とても重要です!

受講で習ったことをすぐに修判で実戦形式の問題で

解けるか試すことで、ただ習うだけで終わらせずに

それを受験でどう使うかまで考えて

勉強を進めることができます!!

 

2つ目が次の講座にいち早く進むためです!

みなさんがやっている講座は、一つ受ければ

その科目の勉強が終わるというものでは

ありません。

徐々にステップアップして受験レベルに

到達していくものです。

修判を早く受けることで

自分が講座の内容を完全に理解できているのか

また理解できていない場合どこなのかについて

はっきりと理解することができます!

 

受験に向けて学習をいち早く進めるためにも

受講を受けきったら修判はなるべく早く

受けるようにしましょう!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 特技はありますか?

A. タイピングが速いことです

明日の担任助手への質問

Q. 最近の楽しみなんですか?

 

 

2023年 5月 14日 修判をSSにしよう!

こんにちは!

東京都立大学1年の片岡です!

天気に恵まれない日が続いていますが、

体調管理には十分に気を付けて

毎日元気に過ごしていきましょう!

 

さて、今日のブログテーマは

修判をSSにしよう!

です。

 

皆さん、修判をきちんとSSになるまで受けていますか?

確認テストはすべてSSにしている生徒でも、

修判はS判定で止まってしまっている…

なんてことも多くあります。

 

ではどうしてSS判定にしなければいけないのかというと

S判定とは、

その単元の80%しか理解出来ていない

ということだからです。

 

修判とは、

受講を全て完璧に理解したかを

確認するためのテストです。

修判に出てくる問題は、

すべて受講の中で学んだ内容になっています。

 

学んだ単元の理解を

100%まで引き上げるためにも、

修判をSS判定にすることを心がけましょう!

 

 

 

昨日の担任助手への質問

Q.最近はまっていることはありますか?

A.深夜にカロリー高いものを食べることです!

 

明日の担任助手への質問

Q.特技はありますか?

 

2023年 5月 13日 物理の勉強法

こんにちは!

慶應義塾大学理工学部4年の

堀越萌です!

 

今日のブログのテーマは

物理の勉強法

です!!

 

物理は伸びにくい科目と

言われていて、伸び悩んでいる人も

多いのではないでしょうか。

また、学校の進度が遅くて

心配という人もいると思います。

 

私流の物理を得点源にするための

秘訣を今日は伝授しようと思います!!

 

物理を得意にするために必要なことは

以下の3つだと思います。

 

①理論をしっかりと理解する!

②繰り返し演習!

③イメージを持つ!

 

 

それでは、一つずつ詳しく話します。

 

①理論をしっかりと理解する!

ただ単に公式を暗記するだけでは、

応用問題が解けなくなってしまいます。

公式が導出されるまでの

過程や、なぜその公式が成り立つのかなどを

しっかりと理解することが

本当に大切ですし、理解することで

記憶にも残りやすくなります。

何なら、公式を忘れても

自分で導き出すこともできます!

教科書の熟読、受講の理解

を徹底しましょう!

 

②繰り返し演習!

物理は繰り返し演習をしないと

本当に伸びない科目です。

また演習したらすぐに

結果に繋がる科目でもありません。

演習してもなかなか点数は伸びず、

いつか急激に伸びるのが

物理だと私は学校の先生に言われました。

実際に私もそうでした。

だからこそ、辛いと感じてしまうことも

あると思います。

私は物理を楽しい!!

思いながら演習できたことで

伸びる時期がやってきました!

ちなみに、私は学校が高校2年から

物理が始まったので、

難関物理の受講を高校2年の12月から

開始し、セミナーを3周以上やりました。

あとは、重要問題集、名門の森、

センター過去問10年分、2次過去問10年、

単元ジャンル別演習もやりました。

 

今の時期は6月末までに全範囲学習修了

全体をおおまかに理解することが大事で、

学校の定期テストに合わせて問題集を3周できるとベストです。

また、受講が終わった人は問題集で演習、共通テストの模試で5割くらい

取れるようになったら過去問演習に入るといいと思います。

 

③イメージを持つ!

物理は身の回りの物理現象を

表しているので、イメージしやすいです!

理論の理解をする際や、

問題演習をする際に、

実際に起きている現象を

イメージすることで

より理解がスムーズになると

思うのでぜひやってみてください!

 

最後に!

進度が遅くて心配な人は

絶対に東進で先取り学習をするべきです!

先程も話しましたが、

物理は演習して初めて伸びる科目です。

演習開始時期が遅れると、

成績が伸びずに受験本番を

迎えてしまう可能性も

高まります。

なので、今からでもぜひ開始してみてください!

何か質問があればいつでも校舎でしてください!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.GWは何をしていましたか~?

A.千葉県にグランピングしにいきました!

明日の担任助手への質問

Q.最近はまっていることはありますか?

昨日の担任助手からの質問

Q. GW何してましたか~?

A. 友達と神戸大阪京都旅行に行きました!

 

明日の担任助手への質問

Q. GW何してましたか~?

 

 

2023年 5月 12日 化学・生物の勉強法

こんにちは!
慶應義塾大学2年の富田萌です!


今日は化学・生物の勉強法について
書きたいと思います!

生物も化学も化学式や名称など
覚えることがたくさんあります

この時期は全範囲の内容が
ざっと頭に入り終わる頃だと望ましいです

まだ覚えきれていない人は
6月までには絶対に
入れ終わるようにしましょう

その次は共テの過去問を解き
その復習をするなかで
基本問題の解法や抜けている知識を
頭に入れていきます

また、得点率が低い分野の
大問別演習や問題集に取り組み
次にまた同じような問題が出た時に解けるよう
補強します

そしてまた別の過去問に取り組みます

夏まではとにかくこの繰り返しです
どんどん手を動かしてください

秋までには基礎知識が完全に身につき
基本問題は完璧に解けるようになっている
のが理想です

そして秋以降は二次・私大に向けた
応用・発展的な問題を解けるようにしていきます

これまでの共テ過去問演習や模試の結果から
AIが分析して抽出した苦手分野に対し
第一志望校の問題に対応できるレベルまで引き上げ
実際に第一志望校で出るような問題をひたすら解き
その復習をする過程で
さらに1点でも引き上げる努力をすることで
化学や生物は確実に伸びます


化学・生物は覚えることも考えることも求められる
かなりハードな科目だと思いますが
頑張ればその分絶対に伸びる科目です

いつでも相談や質問は受け付けていますので
一緒に頑張りましょう!!

昨日の担任助手からの質問

Q. GW何してましたか~?

A. 友達と神戸大阪京都旅行に行きました!

 

明日の担任助手への質問

Q. GW何してましたか~?