ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2022年03月の記事一覧

2022年 3月 24日 今日は苦手克服会があります!

おはようございます!

明治大学2年の教野です。

みなさん、朝登校はできていますか??

今日9時までに登校していた生徒は

なんと9名でした!

部活との関係で毎日朝登校できない生徒もいるかと思いますが、

来られる日は8時半に来ることを心がけましょう!!

そして、今日は19時から校舎にて苦手克服会があります。

苦手克服会ってなに?という人のために軽く説明します。

苦手克服会は、和訳編長文読解編の二部構成になっていて、

和訳編が19時~、長文読解編が20時~、各回1時間となっています。

問題はどちらも共通テストレベルのものを

取り扱う予定です。

自分の苦手な方に参加するのもありですし、

どちらの回にも参加しても全然大丈夫です!

苦手克服会では担任助手の先輩に

わからないところを質問することができます。

自分の苦手な範囲の対策法や勉強方法まで

なんでも自由に質問できます♪

聞いてみたいことがある人はこの機会にぜひ質問してみてくださいね!

もちろん当日参加も大歓迎です!

苦手克服会に参加して、

4月1日の湘南台テストに向けて対策をしましょう(*^-^*)

みなさんの参加をお待ちしています♬

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 残り数日でできる大学生らしいことは?

A.大学の友達と遊びに行く!

 

明日の担任助手への質問

Q.最近食べた中で美味しかったものは?

 

↓↓↓お申し込みはこちらから↓↓↓
新年度特別招待講習

 

2022年 3月 23日 大学生になってやるべきこと②

おはようございます。

明治大学の小高つぐみです。

昨日からここ数日の容器が嘘のように

ぐっと寒くなりましたね。

こういうのを

寒の戻り

というそうですが

早くきちんとした

春になって欲しいものですね。

春は好きな季節なのに

こんな感じを繰り返している間に

終わってしまうのが悲しいです。

さて今日は

昨日に引き続き

大学生のうちにやるべきこと

というテーマで書いていこうと思います。

このテーマを聞いて

ぱっと思いついたことが

昨日のブログにすでに書かれていました。

井上君も言っていましたが

自分がやりたいと思ったことは

何事にもすぐ挑戦するとよいと思います。

”大学”は人によるので

分かりませんが

”大学生”はすごく自由で

自分のために使えるお金と時間が

比較的多い期間だと思います。

勉強に趣味にサークルにバイト

自分の理想の大学生活を

追求してみてください!

卒業を目前に控えて感じますが

4年間、やりたいことがあっても

今目の前にあるテストや課題が落ち着いたらやろう

を繰り返したら

気づいたら何もしないまま

終わってしまったような気がします。

高校生活もそうですが

今しかできないことを大切にしてくださいね。

 

さて、ここまで書き進めてきましたが

大学生のうちにやっておくべきこと、

上記以外に思いつくとしたら

運転免許を取る

くらいしか出てきませんでした。

予定の融通が利くうちに

とるのはとってもおすすめだと

思います。

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 大学での一番の思い出はなんですか?

A. 研究室が実りも多くて楽しかったです。

就職後一切使いませんが、

ノーベル賞技術を使った手術が

できるようになりました。

 

明日の担任助手への質問

Q. 残り数日でできる大学生らしいことは?

 

 

 

 

 

↓↓↓お申し込みはこちらから↓↓↓
新年度特別招待講習

 

2022年 3月 22日 大学生になってやるべきこと①

こんにちは! 

早稲田大学2年の井上です!

 

今日は久しぶりに6時ごろに起きたのですが

早起きをすると一日が長く感じて得した気分になりますね。

 

4月7日まで校舎は8時半から開いているので

みなさんも是非朝から来てください!

 

さて今日は大学生になってやるべきことについて

書きたいと思います。

私が思う大学生になってやるべきことは

やりたいと思ったことをすぐやる

ことです。

 

大学生は授業以外の時間がたくさんあると思います。

その時間にサークル、バイト、遊びなど

色々なことを自分の好きなようにできます。

ただ受け身でいるとただ時間が過ぎていってしまいます。

 

自分も大学入学時にコロナが広がったことがあり

サークルにあまり参加できなかったことを

今でも少し後悔しています。

 

少しでもやりたいと思ったこと、興味があることに出会ったら

とりあえずやってみてほしいです!

 

大学生活はみなさんが大学受験を頑張って

手に入れた権利だと思います

ぜひ色々なことをしてその権利を

存分に生かしてほしいです。

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 地元のおすすめポイントは?

A. 特に思いつかないです、、

 

明日の担任助手への質問

Q. 大学での一番の思い出はなんですか?

 

 

 

 

 

↓↓↓お申し込みはこちらから↓↓↓
新年度特別招待講習

 

2022年 3月 21日 朝登校をしよう!

こんにちは。

担任助手一年の高橋 慶次郎です。

 

最近引越し先の美容院を

開拓しに行ったのですが、

絶望的な髪型になって傷心中です。

 

暑くなったり寒くなったりで

ゆっくり春が近づいていますね。

 

先輩は卒業して、

いよいよ新学期も始まります。

新学期が始まると、

部活に勉強に忙しくなりますね。

 

それを見越して、

今のうちに先取りや、

積もった勉強の解消に努めましょう!

 

さてさて。

本日のテーマは、

「朝登校をしよう!」

ですね。

 

皆さん朝は強いですか?

ちなみにわたしは、

めちゃくちゃ弱いです。。

 

しかし、そんな私でも、

受験期は必ず開館の8:30に登校していました。

というより、8:25くらいには

単語帳片手に校舎のドアの前で

待機していた記憶があります。

 

夏は1日15時間

東進でよく耳にするフレーズですね。

夏休みを制する者が、

受験を制するということです。

 

では、夏休みになったから

今日からいきなり15時間頑張ろう!といって、

15時間頑張れますか??

 

少なくとも私は無理です。

同様に、多くの生徒は夏に向けて

少しずつ勉強時間を最大化させる

必要があると思います。

 

朝登校が出来る条件がひとつあります。

それは、朝校舎に来れる状況にあるということです。

某国会議員みたくなりましたね笑笑

 

言い換えればつまり、

学校がない日で、

かつ東進が朝から開いている

ということですね。

 

考えてみてください。

夏に向けて朝登校を慣れるには、

もう春休みとGWしかないんです。

プレ夏休みが今なんです!

 

また、朝から勉強のリズムをつくるには、

午前中にやるタスクを

できるだけ軽いものにするのが良いです。

 

例えば、高速基礎マスターや

歴史科目の復習など。

 

できそうな時間や量で区切って、

細かくこなすことで、

最初のリズムが作れます。

 

リズムに乗れれば、

その後は高いモチベーションで

頑張れるのではないでしょうか。

 

担任助手も、このブログを朝”投稿”

できるように頑張るので、

生徒のみなさんも朝”登校”

頑張りましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.学生の間にやってみたいことは?

A.仮面浪人!!笑

明日の担任助手への質問

Q.地元のおすすめポイントは??

 

合格報告会申込の画面に行けない方は、下のQRから申込みください。

 

 

↓↓↓お申し込みはこちらから↓↓↓
新年度特別招待講習

 

2022年 3月 20日 模試の復習をしよう

こんにちは!

県立保健福祉大学

1年の伊東瑠香です!

気温が高くなってきて、

花粉が尋常じゃないくらい飛んでますね…

私はそこまで花粉症ではないのですが、

それでも目がしんどくて

ほんとに辛いです…

花粉症のみなさん、一緒に頑張りましょう!

さて、

今日のテーマは

”模試の復習をしよう”

です。

模試を受けた後、

復習する習慣はありますか?

復習は本当に大切です。

なぜかというと、

今の自分はどの分野が弱いのか、

どんな形式の問題が苦手なのか

などを知ることが出来ます。

また、それだけではなく

点数からどこを

優先的に勉強すればいいかも分かります。

次に、

復習方法

についてです。

復習する際に一番大事なことは、

なぜ間違えてしまったのか

を考える事です。

知識がなくて間違えたのかもしれないし、

計算ミスなどのケアレスミス

が原因かもしれません。

そこから、

次の模試までに改善するべきこと、

勉強するべきところを見つけていきましょう!

ですが、

いきなり一人で復習するのは

合っているか不安になると思います。

なので、

ぜひ担任助手に自分がやっている

復習方法を確認してみてください!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.行きたいところは?

A.イタリア行きたいです!

明日の担任助手への質問

Q.学生の間にやってみたいことは?

 

合格報告会申込の画面に行けない方は、下のQRから申込みください。

 

 

↓↓↓お申し込みはこちらから↓↓↓
新年度特別招待講習