ブログ
2024年 10月 28日 全国統一高校生テストまであと7日~受験前後のやるべきこと総まとめ!~
全国統一高校生テスト
無料申込受付中!!!
受験をスタートするきっかけにしよう!
第一志望校合格に近づく学力を伸ばす模試を体感しよう!
お申し込みは上記バナーより!!
こんにちは!
担任助手4年
高橋慶次郎です。
今日は10月28日。
歴史的には、
米ソ冷戦のキューバ危機が解消された日であり、
ドーハにて母国のW杯の夢が絶たれた日でもあります。
そして昨日、
私は相模原のThis FESに行ってきました。
[Alexandros]は殿堂入りとして、
個人的には04 Limited Sazabys勝ちでした。
来年も行きたいですね。
さてさて。本日のテーマは
「全国統一高校生テストまであと7日」
という内容です。
とはいえ、
全統に関する情報は今までも発信し続けてきたので、
今回は以下にその記事を貼り付け、
まとめのような形で発信したいと思います。
①全統の説明
②受験前にするべきこと
③受験後の復習
についてです。
全国統一高校生テストとは?
共通テスト本番レベル模試前日です!
(↑勉強面)
全国統一高校生テストの前日注意
(↑生活面)
オススメの復習法~英国社~
オススメの復習方法~数理編~
ついに1週間を切りました。
高3生は、この模試と11月24日の有名難関模試で
受験校の8割が決まると思って、
緊張感をもって受験してください。
また、一般生向けの申込もまだ受け付けています。
帳票返却後の苦手分析面談や、
有名講師の解説授業など、
学力アップのための豊富なコンテンツも
無料で享受できるチャンスです。
ぜひ、受験勉強を一歩前進させる機会として、
活用してください。
(仮にWeb申し込みが締め切られた場合でも、
校舎にお電話いただければ、
対応ができる可能性もあります)
昨日の担任助手からの質問
Q 今年のハロウィンは何かしますか?
A 10月末に工業簿記全範囲を終わらせる予定なので、
タリーズかサイゼリヤに籠城します。
明日の担任助手への質問
Q 今年のハロウィンは何かしますか?
2024年 10月 27日 新高3トップランナー紹介
全国統一高校生テスト
無料申込受付中!!!
受験をスタートするきっかけにしよう!
第一志望校合格に近づく学力を伸ばす模試を体感しよう!
お申し込みは上記バナーより!!
こんにちは!担任助手1年の木村です。 10月も終盤ですね。一日一日大切に使っていきましょう! さて、本日のブログテーマは 新高3トップランナー紹介 です。 東進では10月から学年が上がりましたが、 特に夏休みから同日受験前までの努力が後々大きなアドバンテージとなります。 勿論その後から差を埋めることもできますが、 受験において早くから始めることが 有利になるのは間違いありません。 そのために、まずはその意識ができるかどうかが大切です。 例えば ある生徒は土日も含め毎日校舎に来て、 90分の講座を受けています! 受験本番は再来年といえど、 その準備をいち早く始めてる人はもういます! そんなトップランナーに追いつけなくなる前に 勉強をし始めることで、 最終的に自分の第一志望校合格を目指して欲しいなと思います。 今日の担任助手への質問 Q 今年のハロウィンは何かしますか? A 何もしない予定でしたが、トリックオアトリートくらいはしましょうか!お菓子は世界を救います 明日の担任助手への質問 Q ストレスが溜まった時のオススメ解消法は?
昨日の担任助手からの質問
Q 受験生時代の高マス演習、
1日あたりのノルマ数は?
A 最低でも200!10分あればできます!
明日の担任助手への質問
Q 今年のハロウィンは何かしますか?
2024年 10月 26日 英検取得のメリット
こんにちは!
慶應義塾大学3年の富田萌です!
最近は気温差が激しいですね
私はまんまと喉をやられました(泣)
みなさんも
体調には十分気をつけてくださいね!!
ちなみに私
約3か月半分ぶりのブログです!!
サボりではないですよ!(笑)
そういえばこの前
大学の授業にて
フェンシングで
オリンピック金メダルを取った
学生さんに出会い
本物の金メダルを見せていただきました!!
このように
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスには
すごい学生さんがたくさんいます!
ぜひ興味を持っていただけたら
嬉しいです!(急な宣伝)
さてそんな今日のテーマは
「英検取得のメリット」です
11月頭に英検を控えている人も
多いのではないでしょうか?
なぜ受験勉強で忙しいのに
英検の勉強をしているのだろう、とか
そもそもなんで皆そんなに
英検を受けているのだろう
という方にはぜひ読んでもらいたいです!
英検取得の最大のメリットはずばり
大学入試で利用できるところです!!!
英検利用をすれば
本番突然英語の点数が急落する
ということがないため
気持ちに余裕が生まれます
さらに、直前期に英語以外の科目に
集中することができる
というメリットもあります
また、英検の勉強をすることで
英語の総合力が身につくため
その後の英語学習がスムーズになる
とも言えます
そのため特に高校1.2年生のみなさんには
ぜひ今の時期から
英検にチャレンジしてほしいと
思っています!!
英検取得を自信につなげて
現役合格に向け頑張っていきましょう!!
昨日の担任助手からの質問
Q 受験生時代の高マス演習、
1日あたりのノルマ数は?
A 最低でも200!10分あればできます!
明日の担任助手への質問
Q 今年のハロウィンは何かしますか?
2024年 10月 25日 【全国統一高校生テストまであと10日!】模試の目標点を決めるのはなぜ?
全国統一高校生テスト
無料申込受付中!!!
受験をスタートするきっかけにしよう!
第一志望校合格に近づく学力を伸ばす模試を体感しよう!
お申し込みは上記バナーより!!
こんにちは!
担任助手4年
高橋慶次郎です。
今日は模試の目標点について
話そうと思います。
みなさんは目標点を設定し、
意識して普段の勉強に向き合っていると思いますが、
どうして目標点を設定するのでしょうか?
それは、受験本番において、
合格最低点を超えて初めて合格を勝ち取れるからです。
その得点が最終目標であり、
達成するために普段から学習していると思います。
そのため、その中間確認ポイントである模試で、
目標点を設定するのは当たり前ですね!
目標点は第一志望校の合格者の
当時の平均点を設定しましょう。
それを毎回超えていけば、
本番では合格ラインギリギリではなく、
余裕を持って合格できます。
それでは、目標点を決めないで模試に挑むと
どうなるでしょうか?
メリットは1つもありませんが、
デメリットは少なくとも2つあります。
まず1つ目は、目標に向けて頑張れないので、
目標点に向けて努力できている人に比べ、
大幅に努力量が減少します。
これによって、
受験本番に向けた勉強時間に
大きな差が出てしまいます。
次に2つ目は、
模試後の復習が疎かになってしまうことです。
模試は普段の勉強方法が第一志望校合格に最適か。
これを判断する材料でもあります。
目標を立てずに模試を受けると、
結果が出た後もどうでもいいと感じてしまい、
復習や行動の振り返りを行わなくなります。
これによって、
間違った勉強方法を継続してしまったり、
一回間違えた問題を放置してしまい、
受験本番で再び出題され、
見たことあるのに解けない状態に
陥ってしまったりします。
これらのデメリットを背負ってまで、
目標点を設定しない理由はありませんね。
昨日の担任助手からの質問
Q 受験生時代の息抜きは?
A 一問一答を片手に
境川遊水地を徘徊。
明日の担任助手への質問
Q 受験生時代の高マス演習、
1日あたりのノルマ数は?
2024年 10月 24日 学祭に行こうぜ!!
全国統一高校生テスト
無料申込受付中!!!
受験をスタートするきっかけにしよう!
第一志望校合格に近づく学力を伸ばす模試を体感しよう!
お申し込みは上記バナーより!!
こんにちは!
担任助手2年の出口明輝です!
学校行くときに駐輪場に自転車置くんですけど
帰り見たら、自転車のライト盗まれてました。
盗まれてもいいように安いのを買ってたんですけど、
いざ盗まれると悲しいです。
そんなことは置いておいて、
今日のテーマは、
「学祭に行こうぜ!!」です。
さあ、そろそろ待ちに待った学祭シーズンですね。
学祭シーズンって学祭に出る人たちは
もちろん楽しくて、学祭行かない人たちは1週間くらい休みになって
どっちでも結構楽しめるので
実は結構大学生はこの期間楽しんでます。
ところでみなさん大学の学祭行ったことありますか?
中学や高校受験の時に文化祭見に行った人も多いと思います。
実は学祭に行くことは志望校選びにもとても重要です!!
学祭ってオープンキャンパスとは違って学祭を
楽しんでいる大学生の様子が見ることができるし、
大学のキャンパスも一緒に見ることができます!
しかも屋台が出たり、サークルの企画を回ったり
楽しいに決まってます!
一石二鳥どころじゃないですね。
志望校選びの際にオープンキャンパスだけじゃなく、
学祭にも行ってみてください!!
ちなみになんですけど、
自分は明治大学の学園祭実行委員会なので
11月2日(土).3日(日).4日(月・祝)にいます!
ぜひ来てくださいね!!
昨日の担任助手からの質問
Q 夜のルーティンは?
A 寝る前にYouTubeを見ることです!
明日の担任助手への質問
Q 受験生時代の息抜きは?