毎日登校の意義 | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ

2025年 8月 8日 毎日登校の意義

こんにちは!

ようやく大学の

期末レポートが終わり、

正式に夏休みに入った

気がします。

休み中に都会の方に

行きたいなと思いますが、

都会駅ではいつになっても

方向音痴が治らず、

田舎者オーラ丸出しと

なってしまう

担任助手1年の

椙山です。

さて本日のテーマは

「毎日登校の意義」

についてです。

みなさんは今のところ

毎日登校は出来ていますか?

夏休みに入り

だらけずに毎日登校して

勉強している方は

とても偉いです!

なぜ毎日登校をした方が

良いかと申しますと、

勉強習慣が身に着くと

いうことが挙げられます。

家にいると

ゲームや漫画など誘惑があり

だらけてしまいますが、

校舎に来れば

その誘惑もないかと

思いますので、

集中して勉強することができます。

毎日登校が出来ている方は

もう一段階レベルを上げて

毎日朝登校を

心がけてほしいです!

なぜ朝登校をしてほしいかは

勉強習慣が身に着くのは

もちろんですが、

受験の日に役立つことも

覚えておいてほしいです。

多くの大学では午前中に

試験が始まるかと思います。

それに加え、

試験会場まで長時間かかったり

余裕を持った行動が

大事となってくるため

遅くとも試験開始の30分前には

会場に着いておく必要があります。

そう考えると

その日は絶対に早起きが

必要になってきます。

その日だけ早起きをしていると、

朝から勉強することに

慣れておらず、

眠たいまま試験を

受けることとなってしまい

本領発揮できなくなる

可能性があります。

それを防ぐために今の時期から

朝に勉強を開始するということを

心がけましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 生徒時代、朝のルーティンは?

A 朝5時に起き、

まずお風呂に入り強制的に

目を覚ませたあと

校舎に行くまでは

前日に間違えた参考書

の問題の復習をして、

8時に校舎に着いてからは

インプットをしてから

過去問に移るという流れで

毎日勉強していました!

 

 

明日の担任助手への質問

Q 受験生徒時代、夏休みを乗り越えた秘訣は?

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!