2周目の受講の大切さ② | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 湘南台東口校 » ブログ » 2周目の受講の大切さ②

ブログ

2021年 4月 15日 2周目の受講の大切さ②

こんにちは!

東京理科大学理学部2年の

藤野です!

学校が始まって、1年生の時との

勉強の難易度の差に驚いています(笑)

さて、今日のテーマですが、

2周目の受講の大切さ

です!!

昨日は文系の話だったので今日は

理系の僕から話をしようかなと思います

僕はとっていた講座の中で、

C組、スタンダード物理、受験数学Ⅰ~Ⅲを2周しました

結構多くの講座を2周目したのですが

まず講座を2周目する大きな意味として

1周目と比べて

その講座に対しての理解度が全然違う

ということです

理系に絞って話をすると、例えば物理。

スタンダードだとしてもハイレベル物理だとしても

物理を始めて習う人にとってはかなり難しいと思います。

自分も物理の1周目は全然理解できず焦っていました。

しかし講座を2周することによって1周目の時よりも解ける問題が

かなり増えました!

2周目の受講は、どの講座に対しても

言えますが、全体の外観を

知っている分、1周目よりも取り掛かりやすいです

そうすると余裕を持って受講できるので

1周目に必死で聞き逃してしまった分などが

落ち着いて聞けます。

意外とそういう部分が

大事だったりするんですよね(笑)

自分が苦手だなと思う科目に対しては特に!

2周目の受講を勧めたいです!!

受講に余裕がある方は是非取り組んでみてください!

 

 

 

 

 

 

今日の担任助手への質問

Q. 自分を漢字一文字で表すと?

A.

明日の担任助手への質問

Q. 自分を漢字二文字で表すと?

 

 

 

 

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/