ブログ
2025年 8月 7日 苦手分野・科目を克服する方法
こんにちは!
担任助手4年の
市川みらいです!
最近本当に暑いですね、、
夜0:00頃に自転車をこいでも
熱中症になりそうなくらい
暑かったです…。
ほっぺ真っ赤でした。
夏休みも後半戦!
暑さに負けず頑張りましょう!
本日のブログテーマは
「苦手分野・科目の克服方法」です!
受験生はこの時期演習を通して
さらに苦手分野・科目を
発見する時期ですかね??
また、高校1.2年生も
夏休みの宿題等で
苦手科目に触れる機会が
増えてくるのではないでしょうか。
苦手分野・科目を克服するには
とにかくその分野・科目から
目を背けないことが
重要ですね。
恐らく高校生全員が
理解していることだと
思いますが、
分かっていても
苦手なものには
なかなか取り組めないですよね。
だからこそ、
苦手分野・科目に目を向けて
しっかり対策を取れれば、
他のライバルと
差を付ける事が出来ると
私は思います。
苦手なものを
無理に好きになれ!
とは言いません><
ただ、久しぶりに触れてみると
以外理解できたり、
友達や担任助手と
一緒に取り組んだら
予想よりも嫌に感じなかったりと
少しの工夫があれば
以前よりも勉強量が
増えるのではないでしょうか。
また、苦手と思っている理由として
基礎の部分が定着せず、
演習が難しいと感じている場合も
少なからずあります。
なぜ苦手なのか
分析も大事ですね。
苦手分野に触れなかったがために、
志望校に合格出来ないことがないよう
少しでも対策を打つ必要があります。
最後、もっとやっておけばよかった…
と後悔する前に
この夏は苦手分野・科目に
しっかり向き合う時期にしましょう!
夏期特別招待講習では
東進ハイスクールの映像授業を
無料で受ける事が出来ます!
この夏苦手分野を克服したい!
もう一度復習したい!など
様々な悩みにお応えできるように
沢山講座を用意しております!
気になった方はぜひ
湘南台東口校にて
お待ちしております!
昨日の担任助手からの質問
Q 生徒時代、夏休みは何時におきてた?
A 6時30分くらいですかね。
ほとんど毎日朝登校してました!
明日の担任助手への質問
Q 生徒時代、朝のルーティンは?