ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2018年10月の記事一覧

2018年 10月 26日 担任助手のやりがい

こんにちは!

慶應義塾大学経済学部

1年の関口彰です!

 

本日は、担任助手のやりがいについてです

僕が担任助手をやった理由は

・僕が生徒の時に担任助手の方に、助けられたから

・僕が生徒のみんなに伝えたいことが多くあるから

の二点です!

 

どのような理由で担任助手をやるかはみなさん次第なのですが

大切なことは、確固たる理由を持って臨むことです

生徒の皆さんからみて、

担任助手とはどのような仕事か

とは、とても難しいと思います。

それもそのはずで、生徒の皆さんに直接見える仕事は

とても少なく、間接的に皆さんを支えている業務

ほとんどを占めています。

それらの業務は、皆さんの学習の土台となるもので

快適な学習をしてもらう為の準備を多く営んでいます

 

ただ、その中でも僕が一番やりがいを感じているのは

僕の言葉でみなさんの思考助けられたことを実感する時です

こうした仕事は、数字に現れたりしないので

本当に当人の助けになっているかは判断することができません

しかし、

センター試験などの模試の成績が上がってきたときには

僕のアドバイスがあってもなくても

みなさんと同じくらい喜ぶことができます

 

大学受験というのは人生で見ても

とても一大イベントだと思われます。

その一大イベントに関われるということ

これには大きな責任が伴ってきますが

大きな喜びも共有する瞬間

感じることができます。

僕の思うやりがいは

このようなものになりますが、

それぞれにそれぞれのやりがいがありますので

一例として考えていただければ

これ幸いといったところですね!!!

 


前回担任助手からの質問

Q,アイスは何が好きですか?

A,メロン型のやつが好きですね!

 

次回担任助手への質問

Q,日記をつけたことはありますか?

 

 

2018年 10月 24日 受験を通して得る物とは

こんにちは!

慶應大学経済学部1年の

関口です!

 

最近、寒くなってきましたね

気温が下がるにつれて、去年のことを思い出します

東進に来て、自習室に入り勉強をする毎日

とても青春であったと

今でも思います。

冬の方が、気温や情景が目に入りやすいようで

思い出が色濃く残っているような

そんな気がしますね!!

 

この時期の私は、受講が大体終わり過去問と

自分の勉強に営んでいました

そんな私のこの時期のモチベーションの保ち方

ついて紹介したいと思います。

 

この時期は、多くの人が指定校推薦に流れて

勉強をしない日々に慣れてきたくらいですね

クラスの多くが指定校推薦をとる僕の学校では

勉強する人としない人でかなりしっかり分かれて

いました。その中で私はというと

指定校推薦で大学に行って何が良いというのか

という態度でした。

 

指定校推薦を否定するわけではありませんが、

大学受験で得るものは大学名だけではない

と思っています。

 

みなさんは、何か熱中したものはありますか?

僕は主に、テニスゲームです。

中学生の時は、ゲームに熱中しており

高校生の時は、テニスに熱中していました

どちらも上達しようと思えば思うほど

工夫して練習をするようになります

その工夫は受験勉強にも生かすことができました。

 

テニスには、ジュニアと呼ばれる昔から

テニスをやっている人たちがいます。彼らに勝とうと

思ったら時間では勝てないので、普段の練習の質で

勝負していく必要があります。

そのため、練習の質を上げるために

自分の弱点を把握し、その弱点を補強しつつ

長所を伸ばしていくように練習を繰り返しました。

結果、かなりの成果を出せたと思います。

 

このやり方、上達するためのプロセスは

テニスだけではなく、ゲーム、ひいては

受験勉強にも応用できるものです

そして、受験勉強における成功は

これから先の人生において、「上達」する必要が

ある際に僕の成功の方法論として生き続ける

と思います。

 

僕が、大学受験で学んでほしいことは

このようなことです。是非、自分と向き合い

工夫し、自分なりの勉強を繰り返していけるような

受験生活を送ってほしいと思います。


前回担任助手からの質問

Q、冬でもアイスは食べますか?

A、アイスは冬に食べるものです(村岡)

 

次回担任助手への質問

Q、アイスは何が好きですか?

 

 

2018年 10月 23日 早稲田大学文学部 受験者より 

こんにちは!

早稲田大学文学部の

白桃和樹です!

 

今回は、

大学対策?について

書きます!

 

早稲田大学文学部は、

戸山女子大学にある

遊文学部(あそぶんがくぶ)

なんて揶揄されますが、

戸山キャンパスにある文学部です。

 

まずは英語です。

特徴的なのは、

大問3の文挿入と

大問5の要約の

問題ですね。

 

個人的には、文挿入の問題が

一番厄介ですね。

解き方としては、

例えば選択肢に

”But it does suggest that young players

who cannnot afford a Stradivarius

should not despair.”

(2014年度入試より)

という文章があったとき、

But it does suggest that ~.”

のように、接続詞にマークをして、

この場合は逆接なので選択肢と

逆の内容の箇所に入りそうだな、

と見当をつけていきます。

接続詞のみならず、

文の最初の単語をチェックし、

直前の文とつながるかを

見ていきます

ithisなどの代名詞

に注目!)。

また、この場合はafford

という単語があるので、

お金関連の内容があったら

要注意だとも考えられます。

 

こうした作業を先に全ての

選択肢でやり、大まかな内容

も把握していきます(+、-や

誰が何をしたかなど)。

 

要約については…

コツなどは見当たらなかったです。

 

次は国語です。

順番としては

古文→漢文→現代文

でした。

古文・漢文は解き方

などはなく、いつも通り

やってください。

現代文は、カギカッコ

で囲まれているような

キーワードは濃いめ、

そうではない、

重要度の低めな

キーワードは薄めに

〇をし、筆者の主張には

線を引くのですが、

直線と波線を使い分けていました。

 

最後に世界史ですが、

対策としては、

ひたすら一問一答

をやっていました。

文学部では、例年

中国の分野の

記述問題が出されるのですが、

2018年度はアイルランド

の分野から出されました。

この傾向の変化が2019年度にも

続くのか、中国に戻るのか

はわかりませんが、どちらが

出されてもいいように、

対策をしておく必要がある

と思います。

その他の正しい選択肢を選んだり、

答えを記述したりする問題は、

今までに覚えた知識を即座に

思い出すことが出来る力

必要となります。

 

長くなりましたが、以上です。

他に聞きたいことがあれば、是非

聞きに来てください。


前回担任助手からの質問

Q.ハロウィン仮装するとしたら何になりますか?

A.無難にディズニー系ですかね。

 

次回担任助手への質問

Q.冬でもアイスは食べますか?

 

 

2018年 10月 21日 志望校対策 法政大学社会学部

 

 

こんにちは!

法政大学社会学部一年

吉澤です!

最近、の訪れを

感じるような

気温が続いていますね。

みなさん風邪等

には気を付けてください!

 

今回は志望校対策ということで、

法政の社会学部の

出題形式について

話したいと思います。

 

英語

英語は大問が4つあって、

試験時間は90分です。

大問1はセンター形式の

文法問題がでます。

センターの難易度とさほど変わらないので、

センターレベルが対策できていれば

問題ありません。

大問2~4は

長文問題で、

2、3は論説文で

文章の難易度自体は

さほど高くはありませんが、

文章のなかで文法を

当てはめる問題があるので、

ここでも文法力が必要になります。

最後の問題は

会話文です。

会話表現を

対策する必要です。

語彙はそんなに難しく

ありませんが、

挿入句や倒置が

文章のなかで多くでるので、

そういった文章

を読み慣れることを

おススメします。

 

次は国語です。

国語は、

大問が3つで

試験時間は60分です。

三題とも現代文で

論説文のみなので、

ある程度のスピードで読まないと、問題を

解き切ることが出来ません。

大問が進むにつれて文章が

簡単になっていくので、

25分ー15分ー10分

くらいの配分が理想的です。

漢字が記号問題ででるので、

そこで落とさないのもポイントです。

 

最後に私は選択科目が

世界史だったので

世界史について

説明させていただきます。

世界史は記述問題が

ごく少数でて、

ほかは選択です。

選択問題には2種類あって、

長い文章のなかに

人物や出来事を当てはめるものと、

センター形式の

正誤問題がでます。

1つめの問題は

単語と単語の関係性を

わかると解きやすく、

2つ目の問題は

正確な歴史の流れ

または

誰が何をしたか

という知識が必要です。

こちらは用語集の

レベルを超えてくる事も

あるのでうまく消去法を駆使して

解くことが効果的です。

ここで説明は終わりますが、

過去問を解くうえで重要なことは

どんな傾向で

どれくらいの難易度の問題が

出るのか把握する事です。

点数を取ることに

気を取られがちですが、

そういう側面があることも

忘れずに過去問に

取り組めるようにしましょう!!

前回担任助手からの質問

Q、今欲しいものはなんですか?

A、バッタを倒しにアフリカへ という本です!

次回担任助手への質問

Q、ハロウィンは毎年特別なことする派ですか?

 

 

 

2018年 10月 20日 全国統一高校生テストのお申込み期限迫る!

こんにちは!

明治大学農学部の小高つぐみです!

このブログが回ってくるのが久しぶりで

何を書いていたか思い出せません?

最近急に肌寒くなって、

校舎でも風邪をひく人が増えています。

朝晩の寒暖差で体調を崩さないように

気を付けてくださいね。

さて今日は10月20日ですが、

あと日で

全国統一高校生テストの

申し込みが締切となっています!

全国統一高校生テストは、

東進が年に2回

完全無料で開催している全国模試です!

ただ受験するだけではなく、

完全に受験者の成績を分析しきった

最大20Pに及ぶ成績帳票

スタッフによる帳票返却面談

実力講師陣による解説授業など

受験後の

アフターフォローまで完璧

です。

高1生は大学入学共通テスト形式にも対応したものになっています!

今年度最後のチャンスとなっています。

志望校との距離を測りたい人も、

受験に向けて

何から始めればいいのかわからない人も、

この模試をきっかけに

新しいスタートを切りましょう

 

———————————————————————————————————————————

前回担任助手からの質問

Q、今欲しいものはなんですか?

A、新しいお財布が欲しいです!

脱長財布してがま口にしてみたいです! 

次回担任助手への質問

Q、今年のハロウィンは何をしますか??