ブログ
2025年 7月 21日 挫折?それは進化の序章だ!
こんにちは!
担任助手4年の
市川みらいです。
東進ハイスクールでは
受験生対象に
5日間の夏期合宿を
実施しております!
そして本日は第1期の1日目!
同い年の受験生が
1日15時間勉強をしていると思うと
自分も頑張らなければ!
感じるのではないでしょうか?
また、夏休みが始まって
勉強と向き合う時間が増えた分、
色々な場面で様々な挫折を
経験しているのではないかと
思います。
勉強に対するやる気が湧かなかったり
諦めモードに入ってしまったり
勉強を投げ出したくなったりと
色んな感情に陥ると思います。
ただ、そういったときに
勉強から離れるのではなく、
どうしたらもっと良くなるのか
その先のことについて考え、
立ち直ることができたら、
大学合格への
大きな一歩です。
大学受験だけでなく、
自分の人生の貴重な経験にも
なると思います。
またどこかで壁にぶつかった時
受験の経験が大きな自信に
繋がるでしょう。
このように
大学受験の本質は
結果だけでなく
人間力を成長させる
その部分にあると思います。
この受験を乗り越えることに
意味があります。
勉強をしていて
辛い事不安なことがあったら
いつでも相談してください。
全力で立ち向かいます!
ここからも一緒に頑張りましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q 朝登校したら何を勉強してましたか
A 日本史の受講or過去問を解いてました!
好きな日本史なら、眠くならなかったです
明日の担任助手への質問
Q おすすめの眠気覚まし方法!
2025年 7月 20日 夏期特別招待講習3講座 締め切り日!
こんにちは!
担任助手一年の大賀咲楽です!
ついに夏休みスタートですね!!!
朝登校は順調に
できてますか?
できてる人はこのまま続け
できてないよという人は
朝頑張って起床し
校舎にきましょうね!!
本日のテーマは
夏期特別招待講習を考えている人
必見の内容となっています
夏期特別招待講習3講座 締め切り日
です
夏期特別招待講習とは
東進に通っていない人でも
東進の講座を無料で受けることが
できる講習となっています
東進の講座を無料で受けれるのは
料金的な面でも
学習面でも
ビックチャンスなので
この機会を是非のがさないように
してくださいね!!
そして
三講座分無料で受けれるのは
本日申込いただいた方まで
です
少しでも気になっている人が
いたらぜひ申込を
してみてくださいね
昨日の担任助手からの質問
Q 夏休みは何時に登校してましたか?
A 毎日朝八時から登校してました!
明日の担任助手への質問
Q 朝登校したら何を勉強してましたか
2025年 7月 18日 朝登校スタート
こんにちは!
担任助手一年の大賀咲楽です!
明日から東進は夏休み仕様に
突入です!!
受験生、低学年含めて
夏休み長時間勉強する準備は
できてますか???
本日のテーマは
朝登校スタート
です!!
みなさんはホームルームなどで
夏休み15時間勉強するなどは
聞いたことあると思います
なぜ夏休みこんなに勉強しないと
いけないのでしょうか??
理由は夏休みが一番時間がとれるからです!!
長時間あるからこそ
しっかりと勉強しないと
他の人と差を埋めることが
できなくなり
また、ここでさぼってしまうと
より大きな差がひらいてしまいます!!
そのため夏休みは15時間勉強
目指して頑張りましょう!!
でも15時時間勉強するためには
昼から勉強をスタートしても
やりきることができません!!
そのため朝から登校して
勉強頑張りましょう!!
校舎は朝8時から
空いています!!
朝9時からくるなど自分に甘えず
朝から
そして毎日
勉強頑張りましょう!!
昨日の担任助手からの質問
Q 東進に週何日登校してましたか?
A 高校三年生になってからは毎日登校してました
明日の担任助手への質問
Q 夏休みは何時に登校してましたか?
2025年 7月 16日 皆さんは何のために勉強してますか?
こんにちは!
担任助手2年の
白澤巧磨です。
最近雨で嫌ですね。。
東進に来るのが億劫です(笑)
今日は勉強の意義について
話したいと思います。
勉強する意義は
大学では専門的な
知識を学べる
これに尽きると思います。
皆さんご存知の通り
今は経済学部に通っています。
実は高校生の時は
理系で高校3年生の時にも
物理と化学をやっていました。
そんな僕が文転したのは
政治と経済政策について
興味を持ったからです。
結果から言うと文転したのは
正解だったと思います。
やはり学びたいことを
学ぶのは楽しいです。
大学の友達には
経済について全く興味
がなく勉強をサボって
しまっている人もいます。
せっかく4年間も費やしますし
お金も年間100万前後かかるので
本当にやりたいことを
勉強して欲しと思います!
その本気でやりたいことを
学べるようにするためにも
受験勉強を頑張って
欲しいです!
昨日の担任助手からの質問
Q勉強のお供簡単でいいので教えて下さい!
A Study Pulsです!
友達と勉強時間を共有して
お互いを高め合えます!!
明日の担任助手への質問
Q 東進に週何日登校してましたか?
2025年 7月 15日 勉強のお供紹介!
こんにちは!
担任助手4年の
鈴木和です。
夏休みが近くなって
きましたね!
自分ももうすぐで
夏休みなので
楽しみです。
本日のテーマは
勉強のお供紹介です。
自分は大学受験を
だいぶ前に
終えてしまって
何をお供にしてたか
忘れてしまっている
ところはあるんですけど
頑張って思い出します。
絶対持ち歩いていたのは
参考書です。
参考書は勉強を行う上で
欠かせないですね。
英単語帳などは
常に持ち歩いていて
電車の時、
ご飯のスキマ時間、
印刷待ちの時間など
スキマ時間があれば
見るように
心がけていました。
他には、
お菓子を常に持ってた
かもしれないです。
勉強に集中が
欠けてしまった際などは
糖分が足りないから
集中が
出来てないのかなと思って
お菓子を常に
持ってました。
後、たまに
エナジードリンク、
刺激強めの
ミンティアなども
持ち歩いてました。
部活を行ってた時は
眠くなることが
多かったので
何とか目を覚ますために
努力していました。
ですけど、
少し仮眠を取って
メリハリをつけて
頑張る方が
よかったかもしれません(笑)
最近の勉強のお供は
コーヒーですね。
高校生の頃は
飲めなかったんですけど
今は飲めるように
なったので
コーヒーで目を覚まして
頑張ってます。
あまり参考になったかは
分からないですけど
勉強には自分なりの
お供があれば
集中力向上だったり、
モチベーションにも
繋がると思うので
自分なりの
お供を探してみてください!
昨日の担任助手からの質問
Q 東進のココが好き!は?
A たくさん人がいるところです!
受験期人と話すことが
支えだったし、
頑張ろうと思えたんで
その環境が好きです!
明日の担任助手への質問
Q勉強のお供簡単でいいので教えて下さい!