ブログ
2018年 4月 26日 学校にいる時間もフル活用しよう
こんにちは!
横浜国立大学理工学部の
中川大樹です。
4月のセンター模試が
終わりましたね。
校舎では模試の復習を
生徒たちは頑張っています。
復習に受講に
高速基礎マスターにと
勉強だけでもかなり忙しい日々が
続いていると思いますが、
学校の勉強をおろそかに
してしまってはいませんか?
毎日夜更かしをして
学校の授業中に居眠りをする
といった生活は
かなり効率が悪いです。
学校の授業を活かせないうえに
昼間の時間を無駄にした分を
夜に取り返すという
悪い生活習慣が定着してしまいます。
日中フルに活動できるように
夜は十分な睡眠をとり、
(人にもよりますが
6~7時間睡眠が良いと思います)
学校の授業にも積極的に
参加しましょう!
____________________________________________________
前回担任助手からの質問
Q.おススメのストレス発散方法は?
音楽を聴くことです。
激しめのをドカンといきましょう!
次回担任助手への質問
Q.受験期にオススメの音楽はありますか?
2018年 4月 25日 部活生の勉強の切りかえ
こんにちは!明治大学法学部
1年の村岡です!
最近気温が上がって春も
終わってきたと日々感じます
ということは!!
部活生にとっては徐々に
最後の大会が近づいてきた
という合図でもあります。
熱い熱い大会に向けて
練習を頑張る皆さんを
全力で応援します!
私も1年前のこの時期は
部活の大会中でした
そんな部活に全力で
取り組んできた皆さんの
集中力・忍耐力・精神力
を勉強に切りかえる時期でもあります
東進には部活を最後まで頑張り
受験勉強も最後まで
頑張った先輩たちがいます!
全力で相談にのります!
頑張れ部活生!!
____________________________________________________
前回担任助手からの質問
Q.GWはどのようにすごしますか?
サークルの練習に初めて参加します
。友達100人つくりたい!
次回担任助手への質問
Qおススメのストレス発散方法は?
2018年 4月 24日 モチベーションの保ち方
こんにちは。
明治大学文学部3年の今野です。
新学期ももうすぐ1か月経とうとしていますが
慣れてきましたか?
自分はこの春から
キャンパスが和泉キャンパスから
御茶ノ水駅のリバティタワーになりました!
同じ学校ですが、まだまだなれませんね…。
さて、今日はモチベーションの保ち方ということですが、
自分が受験生の時は
「なんで」この勉強をしているのかという
理由を明確に持っていました。
当時は教員になるのが夢だったので
教員になるために明治大学文学部を目指しました。
夢を持っている人は
夢のために勉強していると思えばいいと思いますが、
夢を持ってない人はどうしよう、、、
そう思うと思います。
夢を持っていない人に向けて伝えたいことは
大学生活は色々な可能性が転がっています。
その可能性の広さは実は学力が上であればあるほど広がっています。
なぜなら
難関大学には
ひたむきに努力をしてきている人たちが多いので
その分、豊かな人生経験をしてきた人に出会えます。
大学生活の可能性は
そういう人たちとの交流で生まれます。
なので、夢が決まってない人は
少しでも自分の可能性を広げるために
上を目指してみてください。
応援してます!
前回担任助手からの質問
Q,今一番行ってみたい場所は?
A.横須賀の猿島です。
無人島なのですが、すごいきれいな場所らしいです。
次回担任助手への質問
Q.GWはどのようにすごしますか?
2018年 4月 23日 模試の復習について
こんにちは!
中央大学商学部
1年 小貫
です。
今日は模試の翌日なので
模試の復習について
話したいと思います。
まず自己採点についてですが
皆さんはすでに
終わらせていますか?
自己採点は
当日に終わらせること
が重要です。
私が受験生だった頃は
当日に自己採点と
出来る限りの復習を
終わらせるようにしていました。
模試の翌日には
すべての科目の復習を
終わらせておき
解説を読んでも分からない部分は
後日、解説授業で
確認するようにしていました。
私立文系、3科目受験だったので
出来たことではあると思いますが
そうでない方も
極力、受験当日から日を空けずに
全ての科目を復習すること
が理想的です。
文系なら特に
国語をすぐに復習をすることを
勧めます。
文章の内容を
忘れないうちに
自分がどうして
正しい、あるいは
間違った答えを選んだのかを
確認すれば、
同じ間違いを防ぐことが
できます!
国語に限らず
全ての科目で共通
することだと思うので
ただ何となく解き直す
のではなく、
二度と同じ間違いを
しないように
という意識を持って、
復習しましょう!
前回担任助手からの質問
Q,最近、ハマっていることは?
A,映画鑑賞にハマっています。
ディズニー映画を
よく観ています。
次回担助手への質問
Q,今一番行ってみたい場所は?
2018年 4月 21日 模試前日!
こんばんは!!
明治大学理工 2年上羽隆之です。
今日は天気がいいですね!快晴です(笑)
さて、明日がセンター模試
ということもありまして
模試前日の過ごし方について
話していきたいと思います
いきなりですが、あなたは模試が嫌いですか?
いや、なんだ!いきなりと思うかもしれません
私自身ここが重要だとは思います^ ^
結論から述べると、
模試をどれだけ重要視しているか!
自分の中で模試がある意味!
などが固まっている方は
模試が好きとまでは
いかないかもしれませんが
受けたくないとも言いませんよね、、
そもそも、なぜ模試が二か月に一回
あるのかといえば、皆さんも知っている通り
本番までにとりたい点数から逆算して
次の模試ではこの教科のこの分野は何点を目指す
など自分の中で目標を決めて
模試のたびに自分の実力がこのくらい
上がっていて、足りないのはここだ
等と研究、分析します。
自分自身で模試がどれくらい大切な場所に
意義付けしてあるかが
まず一番大事だと思います
なぜなら、模試を一つの中間目標に
していない人は、
「あーそういえば、模試あったな、面倒だな、」
などと思うからです。
もったいない!!
その程度なら、
父母の方に自分で働いて
お金を返してください!
そのような方は早急に、自分の中での
模試の意義を再確認すべきです
明日の模試に向けて、今日は
センター本番同様に早く寝てください
では、明日頑張ってきてください!!
前回担任助手からの質問
Q,今日(ブログ記入日)の朝食は
なんでしたか?
A,ベーコンエピ
次回担任助手への質問
Q,最近、意識して生活していることは?