ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 481

ブログ 

2018年 6月 5日 溜まったテキストを持ち帰ろう!

 

 

こんにちは、

早稲田大学社会科学部二年

長谷部海斗です。

最近蒸し暑くて仕方ないですね…

熱中症には気をつけましょう!

 

さて皆さんは

夏に向けて

新規講座やセンター過去問演習講座

などを申込したと思いますが、

テキストが大量に届いたまま

受け取っていない人がとても多いです!

遅くとも8月センター本番レベル模試までに

基礎講座をすべて修了し

センター本試験を10年×2周

解かなければいけないと考えると、

いち早く新規講座の受講を

始めなければいけません!

特に既存の講座がまだ残っている人は

より急がなければなりません!

 

テキストを持ち帰っていない人は

校舎で受け取って

受講開始しましょう!

 

 


前回担任助手からの質問

Q.好きなおにぎりの種類を教えて下さい!

A.肉系が好きです。

 

次回担任助手への質問

Q.おススメの観光地はありますか?

 

 

 

2018年 6月 4日 新グループミーティングの夜明け

 

 

こんにちは!

白桃和樹(しらもも かずき)です!

6/3に早慶戦の応援に

行って、日焼けしました。

日焼け止めは塗ったのですが

汗で流れてしまったのですかね…

 


 

さて、今週から

新しいグルミでの活動

が始まりますね!

私が新グルミの話題に

ついて書くことが

多い気がします…)

初対面の人やそうでない人

とも同じグループ

になるでしょうが、

お互いに高めあえる

関係になるといいですね!

 

初回は自己紹介祭り

になるかと思います。

趣味についてなど

質問しあったり、

たくさん話したりして

仲を深めていきましょう!

グルミの思い出といえば

天下一文法会

やったことですかね…

懐かしい(笑)

 


前回の担任助手からの質問

Q.気分があがる曲を教えてください

A.最近でいうと

Da-iCEのFAKESHOWです。

歌もダンスもかっこいいです。

 

次回担任助手への質問

Q.よく買うおにぎりの種類を

教えて下さい!

 

 

 

2018年 6月 2日 大学紹介~私立Ver.~

 

こんにちは!

明治大学1年の武井です!

早くも6月になりました!

5月病と早めにさよならしたいところですね笑

さて、今回はキャンパスライフを紹介するということで

私が通っている明治大学について

紹介していきたいと思います!

↓明治大学の1日の時間割です↓

1限    9:00~10:40
2限    10:50~12:30
お昼    12:30~13:30
3限    13:30~15:10
4限    15:20~17:00
5限    17:10~18:50

なんと100分授業です、、

しかし100分間みっちりやる先生の方が

少ない気がします笑

私の学部は幅広い分野を扱っているので、

なんでも学べます!

授業を行う校舎がつあるので

毎回の移動は割と大変で、

授業が始まってから2ヶ月が

経とうとしていますが

未だに授業前に教室確認をしています笑

 

2限後にはお昼です!

食堂で食べてる人や、

明大マート(明大のコンビニです!)で買って

次の教室で食べてる人、あとは外のラーメン屋さんなど

過ごし方はバラバラですね!

ちなみに、明大から出ですぐの武蔵家ラーメン

おいしくてオススメです!

 

放課後はバイトやサークルなど

過ごし方はさまざまです!

 

1、2年生が通う和泉キャンパスまでのアクセスは

湘南台→下北沢→明大前

と割と近めです!

あと、新宿渋谷まで10分程度なので

友達と遊ぶところはあります!

 

とにかく大学生は自由です!

興味がある人はぜひお越しください!

 


前回の担任助手からの質問

Q.大学一番好きな授業はなんですか?

A.キャリアデザインという毎回外部の人がきて

お話をしてくれる授業です!

とてもためになります、人によっては

本当に面白い人は面白いので

割とこの授業は好きです。笑

 

Q.6月で一番楽しみなことはなんですか?

2018年 6月 1日 大学生活紹介(国公立編)

こんにちは!

横浜国立大学理工学部の

中川大樹です。

今回はキャンパスライフの紹介

ということで、

さっそく見ていきましょう!

 

始めに、横国の時間割はこちらです

時限
授業時間
区分
第1時限
8:50~10:20 昼間時間帯
第2時限
10:30~12:00
第3時限
13:00~14:30
第4時限
14:40~16:10
第5時限
16:15~17:45 昼夜相互時間帯
第6時限
17:50~19:20 夜間時間帯
第7時限
19:25~20:55

一時限当たり

90分間の時間です。

授業時間が高校と比べて

長くなったので、

集中が切れそうなときは

自分に一喝

「バカモン!!」

と叫ぶようにしてます(してません)

 

肝心の授業内容

もちろん、かなり専門的な内容になります。

実際に将来使いそうな

知識を得たり、

技能を磨くことが出来るので

常に好奇心を持ちながら

授業を受けられると思います。

 

さらに、

特徴のある先生が多くなる気がします。

クセの強いと言ったら

悪く聞こえてしまうのですが

そんな感じです。

友達との間で

モノマネが流行ります。

「ここテストに出ますからねーー!!」

 

二限目が終わったら昼食です。

三か所の学食

お弁当販売コンビニなど

バリエーションが豊富です。

最近見つけたのですが

大学の近くにお弁当屋があり

なんとコスパが最高!

ナイスボリュームの

ロースかつ弁当(大盛)

を400円で頂きました!

 

授業が終わったら

サークル活動をエンジョイ!

と言いたいところなのですが、

私は微妙にエンジョイ

出来ていないので!

学校の先輩に聞きましょう!

 

といった感じで一日が終わります…

皆さんも自分のキャンパスライフを

見つけてください!

 


前回担任助手からの質問

Q,大学生活で1番楽しい事はなんですか?

A,スペックの良いパソコン

を買って、作曲を始めたいのと

思っています。楽しみです。

次回担任助手への質問

Q、大学で一番好きな授業はどれですか?

2018年 5月 31日 高速基礎マスター完全修得まであと1ヶ月!

 

                 

こんにちは!

明治大学農学部1年の

小高つぐみです

ここ数日の暑さにやられ、

早くも夏の到来を感じています…。

ですがその前に梅雨がやってきますね☂

6月といえば梅雨

そして、高速基礎マスター

英文法750までの

完全修得を終わらせる月です!

そもそも、

なぜ6月末までに終わらせなければ

いけないのか、そこにはきちんとした

理由があります!

東進生は、

6月までに通期講座を終了させ、

7月から本格的に

センター試験の過去問演習

入るスケジュールに沿って

勉強しています。

つまり!

7月からセンター試験の

問題演習を進めていく為には

基礎固めをそこまでに

終わらせていることが

必要不可欠です。

高速基礎マスターの

英単語英熟語英文法には

センター試験を解いていく為の基礎

がギュギュっと

凝縮されています!

私は、高校生時代に英単語を

後回しにしていた為、

3年の12月センター直前に

とても苦労しました…。

早期学習ができる東進ならではの

高速基礎マスター

ぜひ有効活用していきましょう!

余裕がある人は、

基本例文300や、

英語以外の科目も積極的に

学習していきましょう!


前回担任助手からの質問

Q,大学になじめましたか?

A,大学の生活リズムには慣れました。

友達も少しづつ増えてきて、

やっと通いやすくなってきました!

次回担任助手への質問

Q、大学生活で1番楽しい事はなんですか?

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!