ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 14

ブログ 

2025年 6月 23日 国立志望理系が夏休み前に力をいれるべき科目

 

こんにちは!

担任助手2年の木村です!

今日は夏至ですね。明日から日の長さは短くなりますが、暑さはここからです。負けずに頑張りましょう!
そしてどうやら私は恐ろしく久しぶりのブログらしいです。。果たして前回はいつだったんだろうか…笑


さてさて、話を戻しまして。
今日のテーマは、「国立志望理系は、夏休み前に何の科目に力を入れるべきか」です。
ということで、国立理系を目指している高3生に向けて、  「夏休み前に力を入れるべき科目」についてまとめていきます。

夏休みは、受験の勝負どころ。天王山とも言われてます。
でも、夏に良い勉強ができるかどうかは、夏休み前の準備次第なんですよ。

結論、
夏休み前にやるべきこと=「入試レベルのインプット学習の完成」
です。

夏以降、過去問を筆頭に、いよいよ本格的な演習が始まります。  
この時期に「解く」練習をするためには、「わかる・覚える」勉強は今やるべき!
つまり、夏休み前はいわゆる「基礎固め」のラストスパートです!


そこで、個人的夏前に力を入れるべき科目ランキングを考えてみようと思います。

 

 

🥇第1位:数学(IA・IIBC)  
> 積み上げ科目。苦手を夏に持ち越すとアウト。
– 典型問題の「解法、パターン」を確実に身につける  
– 確率・数列・ベクトル・図形と方程式など、苦手分野があれば今のうちに克服
– 夏からは記述や応用演習に移れるよう、教科書・共テレベルは必ずマスター!


🥈第2位:英語(特に単語・文法)  
> 本格的な長文読解演習は夏から。今はその“下準備”!
– 単語帳は「1冊を完璧に」が基本。高マスでももちろん可!
– 文法問題集(NextStage、Vintageなど)を1周以上しておく
– 英語は配点が高いことが多いし、試験の安定感を決めるのも英語。早めに“土台”を作っておくと後で英語で焦らない


🥉第3位:理科(化学・物理)  
> 暗記・公式・基礎計算を終わらせよう
– 化学は「理論化学」の理解と「有機無機」の暗記  
– 物理は範囲が広く出題もよくされる「力学・電磁気」の基本法則&公式を体に染み込ませる
– 夏に「入試レベルの演習」ができるように、“基礎となる土台”を今築く!

国語や社会、情報は共通テストでしか使わない生徒が大半だと思います。全然後回しで大丈夫です!今は英数理を大事にしていきましょう


具体的な夏前の目標チェックリスト

| 科目 | 夏前の目標 |
| 数学 | 共通テスト~標準問題レベルまで網羅 |
| 英語 | 単語帳1冊+文法問題集1周以上 |
| 化学 | 理論の基本+無機暗記(周期表系) |
| 物理 | 力学の立式に慣れる+公式の使い方理解 |


最後に!夏を制するには、夏前の準備が大切!
何事も準備が8割決めます。
「夏に本気出す!」の前に、  「夏に本気出せる状態にしておく」ことが一番大事です。

焦る必要はないけど、サボっている余裕はない時期。“今こそ”未来の自分が後悔しないための一歩を!

応援してます

私も全力でサポートしますよ^ ^

 

 

2025年 6月 23日 夏休みまであと一ヶ月!

 

こんにちは!

担任助手4年の

市川みらいです

 

昨日、卒業式に着る

袴を決めてきました~!

種類が沢山あって

かなり悩みました…。

自分が大学を卒業するのが

すごく早く感じますが

社会人ちょっぴり楽しみです。

 

時の流れが早いなと

感じていますが、、

卒業よりも前に

受験生にとって重要な夏休み

あと1ヶ月ほどで

やってきますね。

「受験の天王山」

とも呼ばれる夏休み。

1年間の中で

1番勉強時間を確保できる

絶好のチャンスですが、

東進ハイスクールに通う

受験生には、

1日15時間勉強を目標に

毎年取り組んでいます。

 

夏休み初日から

15時間勉強に

取り組もうとすると

恐らく身体が追いつかず、

継続できない可能性があります。

夏休みを効率よく

活用するためには、

夏休み前から少しずつ

勉強に対するモチベーションを

加速していく必要があります。

 

例えば、平日は閉館時間まで

土日は朝から閉館時間まで

校舎で勉強する習慣をつけたり、

演習量を少しずつ増やして

自分の復習方法を身に付けたり…

今を夏休みの助走期間と捉えて

勉強する必要があります。

 

夏休みに向けて勉強を本格化させたい

でも何から手を付けて良いか分からない

そんな悩みを抱えている方に

大チャンスです!!!

東進ハイスクールでは

夏期特別招待講習

実施しています。

東進の映像授業を

最大4講座(20コマ)

無料で受けられる

ビックイベントです!

 

自分の課題である科目や

弱点分野などの講座で

是非夏休みの学習の手助けに

してほしいです。

少しでも興味のある方は

東進ハイスクール湘南台東口校にて

お待ちしております!

 

昨日の担任助手から質問

 

Q 最近頑張っていることは何ですか?

A  就活も教育実習も終わってお休み期間でして…

最近は哲学の授業を理解するのに精一杯です泣

 

 

明日の担任助手への質問

Q 最近食べて美味しかったものは?

 

2025年 6月 22日 モチベーションを保つためにしていたこと

 

こんにちは!

担任助手一年の津田です。

 

最近勉強のモチベーションは

保てているでしょうか?

暑い日が続いて

モチベーションが下がってきている人も

多いと思います。

 

本日は私が実際に行っていた

モチベーションを保つ方法について

紹介したいと思います!

 

大学受験において重要なのは

明確な目標を立てる

ということです。

 

明確な目標が立っていないと

何をやったらいいか分からず、

モチベーションの低下

につながります。

 

まずは毎日簡単な目標から

設定することが大事です。

例えば今日は受講2コマと

高マス1ステージは絶対にやるぞ!

というふうに目標を決めて

やり切るようにしましょう。

 

またライバルを見つける

のも一つの手です。

チームミーティングの仲間と切磋琢磨して

目標を達成しましょう。

 

ここまで紹介しましたが

私は東進に通うのが

ルーティン化してしまって

勉強はめっちゃ嫌だったけど

塾には必ず行くようにしていました。

サボってもあまり

いい気分がしませんでした。

 

あと結局一番のモチベーションに

つながるのは

模試で自分の悪い結果

見た時だと思います。

やっぱりそこで悔しいと思える人が

学力が伸びる人です!

 

志望校への明確な目標を立て、

東進に通うことをルーティン化しつつ

自分の学力と志望校の差を

徐々に埋めていく事が

大事です!

応援しています!

 

昨日の担任助手から質問

 

Q 夏休みどこか行く??

 

A  グランピング行きます!!

 

 

明日の担任助手への質問

 

Q 最近頑張っていることは何ですか?

 

2025年 6月 20日 低学年のみんながいまから意識してほしいこと

 

こんにちは!

担任助手一年の大賀です!

 

最近はすごく暑くなってきましたね!

外にでたらサウナみたいな暑さで

身体が解けそうです、

 

 

本日のテーマは

低学年のみんながいまから意識してほしいこと

です!

 

低学年のみなさんは

現在、勉強や受験に対して

どのように感じていますか?

 

受験に関してはまだ身近なものに

なっていない人も

多いのではないでしょうか?

 

 

ですが

受験までの1,2年は

すぐ過ぎ去ってしまいます!!

 

そこで低学年のうちから

意識しておいた方がよいことを

紹介します!

 

 

私が一番大事だと思うのは

勉強の習慣をみにつけることです

 

いざ三年生になったといって

すぐに10時間勉強というのは

肉体的にも精神的にも

不可能に近いです

 

そこで毎日少しでも

勉強する習慣を身に付けましょう!

 

そうすると

勉強にとりくみやすくなります!

 

 

また勉強面ですが

毎日高マスや数学など

コツコツやって上達していく科目などは

一日5分でもいいので

やりましょう!

 

東進で勉強出来る環境が整っているので

ぜひ東進コンテンツを利用して

いまから勉強頑張って行きましょう!

 

 

いまから少しずつでも

勉強してると

のちのち必ず有利になりますよ!!

 

 

 

昨日の担任助手から質問

 

Q 今年の夏休みの目標は?

 

A トイックの勉強をがんばりたい!!

 

 

明日の担任助手への質問

 

Q 夏休みどこか行く??

 

2025年 6月 19日 国公立志望文系が夏休み前に力をいれるべき科目

こんにちは!

担任助手1年の新井です!

夏生まれで夏が大好きなのに早速夏風邪になってしまいました。

エアコンの効かせ過ぎには皆さん気を付けましょう。

さて今回のテーマは、

国公立志望文系が夏休み前に力をいれるべき科目です!

これから夏休みに入ってきて忙しくなりますよね、

そこで国公立文系志望の皆さんに質問です。

基礎固めはできていますか?

特にここで重要になるのは

の主要3教科です!

国公立志望の皆さんは共通テストが

私立志望の人に比べて重要になります。

そこで大事になるのが差がつきやすい教科を

今のうちに基礎までは完成させておくことです。

特に文系志望だと数学で差がつきやすいので

現段階で共通テスト6割くらいとれる実力が

ついていると数学で足を引っ張ることは

少ないと思うので、6割取れる実力を付けましょう!

次に英語です

英語は文系科目の中で

最も差が付きやすい科目となっています。

最後の基礎固めの時期に当たる今の時期は、

特に英単語文法事項を勉強するようにしましょう。

共通テストには英単語の量が重要になっています!

英単語がぜんぜん覚えていられないと、

そもそも長文を読むというステップにも立てません。

なので、まだ覚えきれていない人は今すぐに高速基礎マスターや

学校で配布された英単語帳を使って完成させましょう!

そして次に大事なのが英文法です!

長文を読む上で英文法が覚えられていないと

重要構文を読み違えたりして意味を

しっかりと読み取れないことが多くなってしまいます。

そのようなことが起こらない為に今の時期に英文法の基礎を

しっかりと勉強していきましょう!

最後は国語です!

特に力をいれべきなのは古文です。

文系生徒の中でも古文を苦手とする生徒は多いです。

そこで今の時期に基礎を固めて早めに応用のレベル

まで力をつける事が大事です。

まず古文に必要なのは古文単語です!

英単語と同じで古文単語が覚えられていないと

そもそも古文を読むステップに立てません。

なので今のうちに古文単語は完璧にしておきましょう!

古文単語と並行して進めなきゃいけないのは、

助動詞などの古典文法です。

古典文法は理解していないと文章が全く

理解できなくなってしまうので、

まずは助動詞暗記などの基礎から固めていきましょう!

以上が夏休み前に国公立文系志望の生徒が

力をいれるべき科目になります。

皆さん今の時期から全力を出して

合格をつかみ取りましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 夏休みの予定で楽しみなことは?

A 3泊4日でグアムに行く予定をたてている

最中なので実現してほしいなって願ってます

 

明日の担任助手への質問

Q 今年の夏休みの目標は?

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!