ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 444

ブログ 

2018年 11月 26日 自分の大学の良いところ、特徴①

 

こんにちは!

明治大学政治経済学部の鈴木です

今日は自分の大学の良いところ、特徴

という事で

自分が通っている明治大学について

話したいと思います。

 

 

そもそも明治大学にはキャンパスがつあります

 

文系学部の1、2年生が通う和泉キャンパス

 

理系学部のある生田キャンパス

 

国際日本学部と総合数理学部のある中野キャンパス

和泉キャンパスにある学部の3,4年生が通う

御茶ノ水キャンパス

です。

 

自分は今和泉キャンパスに通っているので

そこの特徴を話します

 

1、交通の便がいい

和泉キャンパスは京王線の明大前駅が最寄りです

明大前駅は新宿まで5分、渋谷まで7分

アクセスが非常にいい場所にあります

大学が終わった後、色々な場所に遊びに行きやすいです

 

2、図書館

2012年に新しくなった図書館は

カフェなどが併設された四階建てで

自習スペースやラウンジ、仮眠をとれるところもあり

空きコマやテスト勉強などでかなり活用しています

何より広く、きれいで居心地がとてもいいです

 

3、大学が提供するサービス

これは学部によって違うかもしれませんが

明治の学生なら無料で利用できるサービスを

大学側が提供してくれます

 

例えば、word,excel,pptなど授業や社会に出てからも

使えるパソコン力を高めてくれる講座があったり

自分の学部では起業力養成講座や、TOEICなどの

外国語の検定試験が無料で受けられるサービスがあります

 

以上、自分が思ういいところをお話しましたが

人によって大学に求めるものは違うと思います

 

しっかり自分の求めるものがその大学にあるのか

調べることが重要ですね!

 

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.大晦日は何をして過ごしますか?

Aおそらく家でテレビを見ながらミカン食べてます

 

明日の担任助手への質問

Q.この時期は何をしてましたか?

 

 

 

2018年 11月 25日 身体や頭におすすめの食べ物③

こんにちは!

明治大学文学部3年の今野です!

今日は身体や頭におすすめの食べ物という

3年目で初めてのお題に戸惑ってます笑

 

うーん、家系ラーメンですかね笑

この付近だとBOMBA家か西輝家くらいしかありませんが、

東京にはたくさんの家系ラーメンがあります!

家系ラーメン?味が濃いし身体に悪いんじゃないの?っていう声が聞こえてきそうですが、

 

実は家系ラーメンは

風邪の予防に効能があるとされているんです!

家系ラーメンと言えばニンニク、ほうれん草、濃いスープが特徴的ですが、

ニンニクは、あのニンニク特有のにおい成分、アリシンが含まれています。

アリシンには強い殺菌効果があります。

 

ほうれん草には、ビタミンCが豊富に含まれています。

ビタミンCは、 ウイルスに攻撃を働きかける白血球の動きを活発にするほか、

体内で感染した有害菌を除去したり、免疫力を高める作用があります。

 

あの濃いスープには鶏油が含まれているのですが、

鶏油は鶏の脂肪分を熱して抽出して作られており、

オメガ6脂肪酸の一種リノール酸、またオレイン酸、パルミチン酸などのアミノ酸が豊富に含まれています。

オメガ6脂肪酸には炎症を抑え、

またグリシンという成分に抗酸化作用があることが認められているんです。 

 

なんだか、色々な栄養分が含まれていて、よくわからなくなってきましたね笑

とにかく、家系ラーメンが身体によい食べ物と分かって頂ければ幸いです!!

 

家系ラーメンのことを書いているうちに僕も食べたくなったので、

今日の昼ごはんはBOMBA家にします!!笑

 


昨日の担任助手からの質問

Q.東進で一番初めに受けた授業は何ですか??

A.大岩先生の情熱の五日間です。あれで東進入りを決めました。

 

明日の担任助手への質問

Q.大晦日は何をして過ごしますか?

 

 

 

2018年 11月 24日 身体や頭に良いおすすめの食べ物②

こんにちは!

明治学院大学2年の松井です。

今回の題材は

『身体や頭に良いおすすめの食べ物』

という中々難しい題材です(笑)

これを食べたから

「凄く体が軽くなったぞ!」

という実感がないので

正直、

どの食べ物を

紹介すればいいかわかりません。

なので、

これは身体に良いと

言われて僕が

意識している食べ物を

紹介します!

まず初めに

エビフライのしっぽです。

エビフライのしっぽまで

食べる人は少ないと

思います(笑)

僕も中学生の時まではそうでした。

しかし、

あるTVの中で、

エビのしっぽが一番栄養がある

という話を聞き

しっぽを食べ始めました!

次に

ひじきです。

これは記憶力アップに

最適な食べ物と

言われたことがあり

飲食店で出てきたら

一番最初に食べるようにしています!

最後に

これが一番大事だと思うことは

お米を良く噛んで食べる

ということです。

米は

原点にして頂点だと思うので

良く噛んで食べるようにしましょう!

そうすれば

顎の力が強まり、

変な理屈ですが、

物忘れの予防

なるのではないかと

勝手に思っています。

今紹介した食べ物が

本当に効果があるかどうかは

僕もわからないので

皆さんで試してみてください!

 

前回の担任助手からの質問

Q.クリスマスの予定は?

横浜のランドマークタワーでディナー(笑)の予定です!

 

次回の担任助手への質問

Q.東進で一番初めに受けた授業は何ですか??

 

 

 

2018年 11月 23日 体や頭に良いおススメの食べ物①

こんにちは!

明治大学1年の武井 優です!

めったにブログを書かないので

2回連続で書くことになるとは、、!

って感じです。笑

今日の話題は

体や頭に良いおススメの食べ物

です!

私がおススメするのは食べ物ではないのですが

白湯

がとても体に良いです!

白湯とは、水を温めたもの

つまりお湯です!

白湯を飲むことによって

身体を内側から温め、胃腸や血行が良くなります。

身体を温めることは

代謝機能

免疫力

を高めてくれるので

受験生や活発に活動している高1、2生には

もってこいです!

ダイエット効果もあるので

大学生にもマルです。笑

高校生の時に同じ部活の子が

白湯をずっと勧めていて

最近生活リズムが良くなく

体調など優れなくなることが多くなったため

毎朝飲むようになりました!

これからの季節、毎日寒くなります。

毎朝、白湯を飲む習慣をつけて

毎日元気に過ごしましょう!


前回の担任助手からの質問

Q,今日の夜食はなんですか?

A.不健康なので食べません!

 

次回担任助手への質問

Q.今年のクリスマスの予定は?

2018年 11月 22日 大学に入って頑張っている事

こんにちは!

明治大学1年の武井 優です!

寝不足と寒さにやられて

少し風邪気味になってしまいました、、

みなさんはマスクなど対策をして

風邪予防をして下さい!

さて今回は

大学で頑張っていること

についてお話します!

私が大学入って頑張っていることは、

今までと変わらず

人と積極的にコミュニケーションをとること

です!

大学は本当に人が多いです。

高校の時以上に色んな考え方を持った、

色んなタイプの人に出会います。

コミュニケーションを取ることによって

「こういう考え方もあるんだ~」

と参考になったり、自分が気づけなかったことにも

気づけるので、大学に入ってからも

コミュニケーションは積極的に取りに行ってます!

受験生も同じです!

勉強方法が迷った時も、同じグループミーティングの子や

同じ志望校の子に勉強方法を聞いたりして

コミュニケーションを取ると、

おススメしてもらった勉強方法が

自分にピッタリはまるかもしれません!

色んな人とコミュニケーションを取って

情報を取り入れて

色んなことにチャレンジしていきましょう!


前回の担任助手からの質問

 

Q,年末年始の予定は何ですか?

A.デートします!(仮)

次担任助手への質問

Q.今日の夜食はなんですか?

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!