ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 429

ブログ 

2019年 3月 23日 新学期の目標

こんにちは!

明治大学2年 上羽隆之です!

今日はとても寒い日ですね

さて、本日のテーマは

「新学期の目標」

あと10日もすれば新学期が

大学、高校ともにスタートしますね

時が経つのは早いものですね

ついこの前、大学の入学したような

感覚があります笑

私の新学期の目標はずばり

読書です。笑

今もしているのですが

より一層読書量を増やしたい

と思っています。

何故読書なのかと言いうと、

知識をつけるのに一番手っ取り早くて

楽しいからですかね

 

皆さんもそれぞれ目標があると思います

それを実際に行動に移すのは

簡単に思えて、

できないことが多いかとも思います。

小さなことから始めたり、

抵抗なく楽しく始められるように

工夫をして、この新年度の機会に

良いスタートを切ってください!

 

 


 

 

前回担任助手からの質問

Q,春休みの思い出を教えて下さい

A、スノボ!笑

次回担任助手への質問

Q,最近面白かったことを教えてほしいです

2019年 3月 22日 新年度の目標

こんにちは!

慶応大学経済学部1年の

関口彰です!

 

かなり春らしい陽気になってきて

春一番と言わんばかりの風がふいていますね!

テニス好きの僕からすると、

風が強いのは弊害でしかないので

別に嬉しくはないのですが

春は、季節的な情緒が一番詰まっており

冬の薄暗いイメージとは圧倒的に違いますね!

冬は嫌いです!

 

そんな春から僕は何を頑張っていくのでしょうか!

大学1年生の際には

4月から7月にかけては、新しい環境に順応することを目的

としており

それから先は、大学での勉強に加えて主に

株式」の勉強を行っていました!

自分が経済学部なのもあり、将来の進路としては

証券会社に勤めるという可能性も

十分にあるはずなので、大学の経済学の勉強に加えて

「金融」の勉強も行っていこうと思っていました!

 

しかし、株式投資を行えるのは20歳以上からなので

(保護者も同じ証券会社で口座を作っていた際には

未成年での取引も可能)

実質の取引はすることなく、現段階では

勉強をするにとどまっています!

 

株式投資の勉強に関して、行っていることを紹介します

・株式周りの用語を覚える

・ポートフォリオの組み方を学ぶ

・企業分析をする

・株式チャートの読み方を知る

・仮想トレードしてみる

 

といったことです!

新学期からは、大学の勉強はもちろん

こうした勉強の延長上にある

証券アナリスト

の勉強をしていこうかな

と思っています!

 

証券アナリストとは、投資家の人に株式についての

アナウンスをしていくという仕事になります

また、証券アナリストには民間の資格があり

その資格試験(1次と2次がある)の1次を大学から合格

していると就活の時に武器になるものでもあります!

 

自分が将来、金融の仕事をするのかはわかりませんが

そうした未来があるかもしれないので

現段階から勉強をしていくつもりです!

 


前回担任助手からの質問

Q,花見の楽しみ方を教えて下さい

A、生まれてこのかた、花見をしたことがないです!!

次回担任助手への質問

Q、春休みの思い出を教えて下さい

 

 

 

 

 

 

2019年 3月 21日 明日は今井先生の公開授業

こんにちは。

明治大学法学部二年の

堀内陸です。

 

皆さん、明日はいよいよ

今井宏先生が湘南台東口校に

お越しになられます!!

楽しみですね!!

 

前日なので、注意事項を確認したいと思います。

 

30分前に受付は済ますようにしましょう。

毎回、今井先生の公開授業に

東進生のみならず、たくさんの生徒が

来てくれます。受付が混雑されることが

予想されるので、早めに受付を終わらせておいてください。

 

筆記用具を忘れないようにしましょう。

大変ためになる授業となっております。

大切なことはしっかりとメモを取るようにしましょう。

 

解散時間は事前保護者の方に伝えておきましょう。

授業終了時間が22時になります。

家が遠い生徒は、帰りが遅くなる可能性が

あるので、保護者の方に伝えておいてください。

 

注意事項を確認したら、あとは楽しむだけです。

全員で楽しみましょう!!

 

前回担任助手からの質問

Q.好きな歌手は誰ですか?

A.back number が好きです。

ちなみに歌えちゃったりもします。

次回担任助手への質問

Q.花見の楽しみ方教えて下さい

2019年 3月 20日 春休みが大事!

こんにちは!

明治大学法学部1年の

村岡徹です!

 

最近は春らしくなって

気持ちがいいですね!

自分は花粉に悩まされてますけど(笑)

 

高校生の皆さんは

新学期を迎える前に

束の間の春休みがありますよね?

どう過ごす予定でしょうか??

 

自分が高校生のときを思いだすと

部活の大会のために

毎日のように

練習していたと思います!

ですが!!

部活で疲れたと言い訳をして

だらけた時間も

過ごしていたと感じます、、、

 

この時期は学年が切り替わり

受験が近づいてきたと

実感が湧く時期でもあります!

あっという間に

になり

になり

受験を迎えます。

せっかく普段よりも

勉強への時間がとれるので

今まで避けていた分野に

ケリをつけましょう!

特に英語は早くケリをつけ

他教科の勉強時間を増やせるように

していくべきです!

春休みを有効活用して

良いスタートを切りましょう!!

 

前回担任助手からの質問

Q.好きな言葉はなんですか?

A.好きな言葉は情熱です!

次回担任助手への質問

Q.好きな歌手は誰ですか?

2019年 3月 19日 春休みにすべきこと

 

こんにちは!

明治大学理工学部 上羽隆之です!

 

本日はこの春休みに

何をすべきかを話したいと思います

 

高校生のは春休みは一週間ちょっと

と非常に短いですよね

部活生ならなおさら、勉強に時間が

限られてくると思います。

少ない時間をどう活用して

勉強量を確保できるかが非常に

重要だと私は思います。

 

私が理系という事もあり、

この春に勉強しておきたいことを

英語・数学に絞って話たいと思います。

 

英語は、年間通して東進生が

耳にたこができるくらい言われている

高速基礎マスターの文法まで終わらせることです。

3月までに多少強引にでも基礎力を

身に付けることは非常に重要だと思います。

 

数学は、数学Ⅲの範囲を全て終わらした状態で

三年生になることが望ましいと思います。

 

三年生になる何かと忙しくなります

新入生が入ってきますし、

部活の引退試合が近づいてきたり、

体育祭がなどに学校のイベントがありますし、

4,5月はあっという間に

過ぎてしまいます

 

なので、この3月にやるべきことを

1つでも多く終わらせた形で

新学年を迎えましょう!!

応援しています!!

 

 

前回の担任助手からの質問

Q、好きなことわざは何ですか!

A、好きこそものの上手なれ

次回の担任助手への質問

Q、好きな言葉は何ですか?

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!