ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 421

ブログ 

2019年 5月 8日 英語は大切!

 

こんにちは!

中央大学商学部2年の小貫です。

GWが終わりましたね!

皆さんはどのような連休の過ごし方をしましたか?

私の大学は通常通り授業がある日もあり

10連休にはなりませんでした….笑

ですが合間に旅行に行くことができたので

充実していてとても楽しかったです!

旅行先は韓国だったのですが、

今日はそこで私が感じたことを

少しお話しようかと思います。

今回の旅行中に

ちょっとしたアクシデントが

発生したのですが、

それを韓国の方に

説明しなければいけないという

状況になったことがありました。

ソウル市内の観光地では

日本語が通じる場所も多くありますが、

小さい飲食店などでは

通じないことも多々あります。

意思疎通が図れないとき

向こうの方は英語を使って

話してくれたのですが

私は英語にすら対応しきれず

ただ困った、というだけでなく

現地の方にも迷惑をかけてしまいました。

韓国の方は全体的にとても親切で

そのときも何とか状況を

解決してくださったのですが

自分が何もできなかったことを

悔しく思うと同時に

やはりどこの国へ行っても

英語は邪魔にならないな、

ということを痛感しました。

皆さんのなかにはすでに

英語の習得に力を入れている人も

いるかもしれませんし、

まだやりたいことも決まっていないため

ただ受験勉強の為に

英語を勉強している

という状況になってしまっている人も

いるかもしれません。

ですが、

どんな仕事でも、どんな企業に就職しても

語学の力はあるに越したことはない

のではないかと思います。

将来の理想の自分の姿をイメージして

その夢を実現するためにも

いまの段階から英語の勉強を

頑張っていきましょう!

私もこれを機に

自分の英語力をもっともっと上達させたいと

思います!

 

 

前回の担任助手からの質問

Q.夏休みの計画は何か立ててますか?

A.具体的には決まっていませんが、

久しぶりに家族旅行に行こうかと思います!

 

次回担任助手への質問

Q.5月中にやりたいことは?

2019年 5月 7日 次の長期休暇は夏休み!

 こんにちは。

早稲田大学文学部の

白桃です。

 

GWの10連休が終わりましたね。

皆さん部活に勉強と

忙しく過ごされていた

でしょうか??

次の長期休暇は夏休みですね。

それまで2、3か月くらいですかね。

長い。

そんな夏休みに勉強に全力で取り組む

ために、特に受験生は受講を

バリバリ進めましょう!

説明会やグルミなどで話を

聞いたと思いますが、

夏以降は過去問演習がメイン

になってきます。

センター過去問は10年分2周を

夏休み期間中にやります。

それぞれの受験科目にもよりますが,

1年分やるのにも時間と集中力を

使います。

そこで受講もやるとなると

かなり大変だと思います。

しかも、受講が終わっていない分、

まだ足りない能力が出てきて

しまいます。

それはもったいないですよね。

基礎部分をしっかりと固めて、

過去問演習に100%の力で

取り組めるように、

頑張っていきましょう!


前回担任助手からの質問

Q.GW何してましたか?

A.レポート書いてました。

次回担任助手への質問

Q.夏休みの計画は何か立ててますか?

2019年 5月 6日 GW終了!

 

こんにちは!

明治大学2年の鈴木です

 

10連休となった今年のGWも今日でおしまいですね…

 

私事ですが、今年のGWはほぼ部活で2日しか休みがありませんでした!

春の関東インカレの予選があり

明治は見事トップで通過できました!

来週の週末にある決勝も頑張ろうと思います!

 

こんな感じの大学生活を送っていますが

引きますよね(笑)

 

去年の自分が思い描いていた

大学生活と180度違う生活をしていますが

非常に充実しています!

 

部活と言えば、高校生もそろそろ最後の大会の時期ですね

 

自分はサッカー部で引退が他の部より少し遅く

少し苦労した記憶があります

 

周りのみんなが引退していって

勉強時間に差が出来てしまうのが気になっていましたが

そんな時に自分が意識していたのは

 

時間を生み出すことと部活に集中することです

 

自分の生活においてどこで勉強できるのか

探した結果、朝のHRが始まる前の1時間

東進から帰った後寝る前の1時間の空きを見つけ

これだけで1日2時間×5日で10時間

生み出すことが出来ました!

 

また、部活に集中するというのは

悔いを残したくなかったからです

 

最後の大会は負けてしまって

すごく悔しい気持ちはありましたが

それでダラダラ引きずって

勉強に集中できないなんてことはありませんでした

むしろ切り替えて勉強に取り組むことが出来ました

 

この10連休、受験生にとっては

大事な時間だったと思います

 

部活生も平日よりも時間が取れたと思います

耳にタコが出来るほど言われてきた思いますが

夏休みは1日15時間勉強します

 

GW中の開館時間の問題や休館日などもあり

少し難しかったと思いますが

意識して出来たでしょうか?

 

夏休みにしっかり演習量を稼ぐためにも

6月末までに受講(インプット)を終えて

7月からセンターの演習に入っていきましょう!

 

 

 

前回担任助手からの質問

Q.令和の抱負をお願いします。

長めですね

良い人生を送りたいです

次回担任助手への質問

Q.GW何してましたか?

 

 

 

2019年 5月 5日 志を深めよう

こんにちは。明治大学文学部4年の今野です。

就職活動真っ最中で、GWなのに心が落ち着きません…。

GWって世間は騒いでますけど、高校生からしたら受験勉強や部活で

勘弁してくれよ・・・という人も多いのではないでしょうか。笑

 

就活と聞いてみなさんはどんなイメージを持ちますか?

マイナビ、リクルート、合同説明会、学歴などなど

とはいえ就職活動なんてまだまだ遠い先の話だし…と

思いますよね。

 

でも、高校生のうちからできる就職活動の準備があります。

それは「夢」を見つけることです。

「夢」というと少し大げさですが、「興味」でも構いません。

 

就職活動をすれば分かりますが、日本には会社が400万社近くあります。

この400万社の中から自分が就職する会社はたった1つです。

400万の会社から自分にとって最適な会社を選ぶためにいちばん重要なのは

自分のやりたいことを見つけることです。

そして、毎年多くの就活生が自分のやりたいこと探しに苦しみます。

結果、やりたいことはよくわからないけど、

人気業界をとりあえず受けるという就活生も少なくありません。

 

高校生のうちに「夢」「興味」が定まっていると、

就職活動で自分のやりたいことが明確化されているため、

企業選びが断然楽になります。

そして、企業の面接でも自信を持って志望動機を話すことが出来ます。

 

東進では、「志」を深めることに重点を置いていますが、

こうした取り組みは、就活生になった今、本当に大切なことだと実感しています。

 

「夢」「興味」がまだないという方は、是非時間を作って

ゆっくり考えてみて下さい!


昨日の担任助手からの質問

Q.5月病を治す方法は?

A.キングコング西野の近畿大学卒業式の式辞を聞く。

 

次回担任助手への質問

Q.令和の抱負をお願いします。

 

 

 

2019年 5月 4日 模試の復習は終わりました…?

こんにちは。

横浜国立大学の齊藤です。

 

GWは満喫してますか?

 

私は先日

厚木にあるアスレチックに

行ってきました!

 

命綱をつけて

本格的なやつで

すごく楽しかったです。

 

みなさんも

息抜きの方法を

見つけてみてください。

 

ところで、みなさん。

 

4月28日にあった

センター試験本番レベル模試の

復習・解き直しは

終わりましたか?

 

「まだ、終わってない!!」

そんな方は

すぐに取り掛かりましょう!

 

模試の役割は、

 

自分の実力を測る

だけではなく

 

これからどのようにして

改善していくのか

 

です。

 

復習すれば

成績を伸ばすヒントが

見つかるかもしれません。

 

「どうやって復習したらいいかが

わからない…」

 

そんな方は担当まで

声をかけてください。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

 

前回担任助手からの質問

Q 令和元年にしたいことは!?

A 本を50冊読む

 

次回担任助手への質問

Q 5月病を治す方法は?

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!