ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 396

ブログ 

2019年 9月 27日 私大や二次の過去問を解こう!

こんばんは!

慶應義塾大学看護医療学部

3年生の堀越彩乃です!

 

さてそろそろ9月も終わりに

近づいてきましたね。

夏休みが終わって早1ヶ月ですね。

9月はセンターレベルの完成の

最終期限でしたね。

皆さんは達成することは

出来ましたか??

 

10月に入ったら全員

私大や国公立の2次試験の

対策を始めましょう!

 

とにかく私が言えることは

できるだけ自分の

志望校の傾向を知ろう!

です!

 

傾向を知っておけば、

その大学に沿った対策を

することが出来ます!

 

1ヶ月間しか大学の傾向に

沿った学習をするのと

4か月間大学の傾向に

沿った学習をするのでは

どちらが有利だと思いますか?

もちろん4か月対策した方が

有利ですよね。

 

今はまだ解いたところで

難しいかとは思いますが、

傾向を知るという意味では

なるべく早い方がいいです!

 

東進の魅力の一つは

映像授業だからこそ

過去問対策を十分にできることです!

 

自分の志望している大学の

傾向を早めに知って対策をしましょう!

 

何か過去問を解くうえで困っている人は

担任・担任助手に相談してくださいね!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.夏休みの1番の思い出を教えてください。

A.私が1番楽しかったのは

サマーランドに行ったことです!

すごく楽しかったので

また来年も行きたいと思います。

 

明日の担任助手への質問

Q,マイブームを教えてください!

 

 

 

 

2019年 9月 26日 大学の夏休みを振り返って③

法政大学1年の中野です。

今回は夏休みを振り返ります。

まず僕の夏休みは7月の26から始まりました。

大学生の夏休みは履修している受講のテスト日程次第のため

人によりまちまちです。

基本暇なときには、サークルのライブに備えてギターの練習をしていました。

他にはお盆には6年ぶりくらいに長崎の祖母の家に行き、

ちびっこたちの相手をしたりしていました。

後は吉祥寺にいったりトイストーリーを見にいったり

ほどほどに楽しみました。

9月に入ってからはサークルの合宿と称したただの旅行で草津に行きました。

これが本当に楽しく、サークル入っといてよかったなと思いました。

その後はとくに忙しく、19日のギリギリまでランドとシーに行ったり

夏休みを謳歌しました。

夏休みの大事件としてはライブで大ポカされたり、好きなバンドの

ライブの支払期限を3回も忘れたり、原付旅行中に友達が

右折車にはねられたくらいですかね。

そんな感じで友達と大阪!とか海外!とかはなかったですが

ほどほどに楽しみました!

 

昨日の担任助手からの質問

Q,疲れのとり方は???

蒸気でほっとアイマスク

明日の担任助手への質問

Q.夏休みの一番の思い出教えて下さい!

 

 

2019年 9月 25日 大学の夏休みを振り返って②

こんにちは!

横浜国立大学の齊藤です。

 

大学生は

やっと夏休みが

終わったわけですが…

 

私の夏休みは、

研究の夏

でした!!!

 

毎日、

朝から晩(深夜)まで

研究三昧。。

 

とても楽しい夏休みでした!

 

ところで…

 

実は、

「研究って何?」

という高校生は

多いかもしれません。

 

ですが、

大学は研究をするところです!

 

サークルなど、

楽しい学生生活もいいですが…

 

なので、

自分の行きたい

大学、学部では、

どのような研究をやっているのか

調べてみると

いいと思います!

 

皆さんの大学生活を

より一層楽しく(?)する

きっかけに

なるかもしれません!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q,見るべき映画教えて下さい。

 

トイ・ストーリー、好きです!

 

明日の担任助手への質問

Q.疲れのとり方は???

 

 

2019年 9月 24日 大学の夏休みを振り返って①

こんにちは

明治大学2年の鈴木です

 

今回のテーマは

大学の夏休みを振り返って

ということですが

 

去年に引き続き今年も

部活三昧、海三昧な夏休みでした

 

週6日の合宿を夏休みが終わるまで

ひたすら繰り返すという

スケジュールは

高校の時より厳しいものでした…

 

そのため大学生が夏休みにやるであろう

海外旅行、BBQ、キャンプ、etc

一切やってません!!

 

その代わり海には人の10倍くらい行きました

まあ、そーゆー部活なので

 

たしかにしんどいし、オフの日も数える

くらいしかなかったけど

 

毎日、うまくなるためには

どうしたらいいか模索し

目標に向かって練習し、ヨットのことだけ

を考えていた夏休みは

 

とても充実していて、一瞬でした。

 

それは受験生の時も一緒でした

 

受験生は今結構きつい時期かな

って思います

 

学校も始まって

過去問とか新しいことにも取り組んで

 

やること多すぎるーって

なってる人もいますよね

 

けど、第一志望合格という

たしかな目標に向かってみんな勉強

しているわけです

 

こんなに目標に向かって

勉強する事、人生において

そんなにないです、おそらく。

 

しかも今やっている

これから行う人もいるかもしれませんが

過去問だったり、志望校対策の受講

だったり

今までの勉強と違って

志望校合格に着実に近づいている

感じしませんか?

 

目標に向かって集中して勉強している

と時間なんてあっという間

に過ぎていきます。

 

しっかり予定を立てて

やるべき事をやりきっていきましょう

 

最後まで力になります!!!

 

 

 

 

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q,朝早く起きる方法は何ですか?

次の日にある予定が

どれだけ重要か考える事だと思います

 

 

 

明日の担任助手への質問

Q.見るべき映画教えて下さい。

 

 


2019年 9月 22日 今日は模試です!

こんにちは!

明治大学文学部4年の今野です!

日に日に涼しくなって季節はもう秋ですね…。

秋になると今年も残りわずかだなとさびしくなっちゃいます。

 

そんな秋の最初に東進生が迎え撃つのが本日の

難関大・有名大本番レベル記述模試です!!

この模試は難しいで有名で、生徒も切ない顔で模試を受けに来ます笑

 

僕も生徒時代この模試が嫌いでしたが、何とかして有意義なものにしたいと考えた結果、

「試験本番が難しかった時のための訓練」という意義を見出しました。

みなさんは第一志望の試験が例年以上に難しかったらどうしますか?

諦めますか?

諦めませんよね、何とかしようと思いますよね。

でも何とかしようとしても

どうすれば良いか分からなくなって時間切れ。

僕はそんな目には会いたくなかったので、

難関有名大で、「試験本番が難しかった時のための訓練」をしていました。

と言ってもそんなに大したことではありません。

まずはとにかく解けそうな問題から解く、それだけです。

英語の難しい長文などはとにかく読めそうなセンテンスから読む。

そして、一番大事なのは時間が余っても絶対に寝ないこと。

だって、第一志望の試験で時間が余ったら寝ないじゃないですか。

絶対最後まで食らいつこうとしてますよね。

 

「何だ、大した事やってないじゃん。」

と思ったかもしれませんが、

こうした一見大したことがない行動が大きな力になることがあります。

せっかく貴重な時間を割くわけなので、

「嫌だな」とネガティブな時間にするのではなく、

自分なりの意義を見出してポジティブな時間にしてください!

 


昨日の担任助手からの質問

Q,模試を受ける目的って何ですか??

A.本番のための練習試合ですかね。(詳しくは昨日のブログを見てください)

 

明日の担任助手への質問

Q.後期の学業面での抱負を(単位数も含めて)

 

 

 


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!