ブログ
2019年 12月 17日 明日は2講座締切!!
こんにちは!
明治大学2年の鈴木です!
現在東進ハイスクールでは
冬期特別招待講習を実施しています!
東進の実力講師の授業を無料で受けることが出来る
貴重な機会ですが、
明日までのお申込みで
2講座まで申し込むことが出来ます!
学年が切り替わる前の冬休みに
スタートを切りたい中2生~高2生の方!
このチャンスものにしましょう!
Q,何ケーキが好きですか?
A,チーズです!
特にベイクドチーズケーキがたまらんです
次回担任助手への質問
Q,最後にサンタさんから貰ったのは
何ですか
2019年 12月 16日 背景知識やってますか?
こんにちは!
法政大学1年の中野です。
昨日は最終センター模試でしたね。
最後の模試はどうだったでしょうか?
今までで一番力を出せた人もいれば、
あまり振るわなかった人もいると思いますが、
泣いても笑っても最後の模試です。
次一斉にセンターを解くのは本番という事になります。
今回はそんな直前期に僕がオススメする勉強を紹介したいと思います。
それは背景知識の整理です。
残り1ヶ月、
テクニックや知識を万全にしてもらいたいです。
その一つが背景知識です。
背景知識を知っている問題と
知らない問題では文の理解度に
大きな差が生まれ、同時に正答率にも
差が出てきます。
それだけではなく、文を読む速度にも関係してきます。
そんな大事な背景知識ですが、
あまり対策をしているひとはいません。
最後少ない時間で少しでも点数にどん欲に
なれるかが勝負です。
何やるか分からない方、
まだ背景知識を勉強していない方、
是非一度やってみてはいかがでしょうか。
Q,クリスマスの予定を教えて下さい!
A,バンドメンバーと遊びます
次回担任助手への質問
2019年 12月 15日 自己採点までしっかりと!
こんにちは!
明治学院大学3年の松井将記です!
本日は
ついに
今年最後のセンター試験本番レベル模試ですね!
今年の集大成となると思うので
しっかりやっていきましょう!
しっかりやるのは
模試を受けている間だけではなく
模試が終わった後もですね!
ていうのも
センター本試験でも
終わった後に
センターリサーチ
というものが
あります。
それは
自分の点数がどのくらいだったのかを
入力して
志望校判定を
仮に出すことが
できる
というものです。
これがあるだけで
一般試験を受けるかどうか
を判断できます。
なので
今のうちに
自己採点をする癖をつけておいて
本番で書き漏れのないようにしましょう!
最後の模試!
全力で頑張ってください!
Q,誕生日プレゼントに欲しいものは
何ですか?
A、えっ!くれるんですか?(笑)
僕は今軽いPCが欲しいですね!
次回担任助手への質問
Q,クリスマスの予定を教えて下さい!
2019年 12月 14日 〈低学年〉明日はついに模試です!
こんにちは!!
星薬科大学の佐川です。
この間横浜で初雪が観測されましたね!!
気温も低い日が続き風邪もひきやすい時期ですので
体調管理には十分注意して勉強に励みましょう!!
さて、今回のお話は低学年向きになります。
いよいよ明日はセンター模試です。
「センターじゃなくなるんだし
やっても意味ないんじゃない?」
と思っていませんか?
それは大きな間違いです!!
確かに今回でセンター試験は
無くなり、新たに大学入試共通試験が
始まります。
しかし、学生の勉強の基礎知識の理解度を
測るという意味では
どちらも同じです。
つまり、試験の練習として受けるのではなく
自分がどこまで理解できているか、
課題が何かを見つける一つのツールに
し、克服する手段を考え、実行することに
意味があります。
それをせずに、模試だけを受けて、
結果に一喜一憂するだけでは
本当にもったいないです
せっかく塾に通っているのですから、
自分の学力を上げるために
精一杯模試を活用しましょう!!
Q.サークルには入っていますか?
入ってよかったところを教えて下さい!
A,私の大学にサークルはないです笑。
バレーボール部に入っています。
うーん、全てですかね?
次回担任助手への質問
Q,誕生日プレゼントに欲しいものは
何ですか?
2019年 12月 13日 やるべきことを整理しよう!
こんにちは。
担任助手一年の
鵜高です。
一週間前くらいに
我が家では
こたつを導入したのですが、
やっぱりこたつは
人をダメにする机ですね、、
最近こたつで寝落ちしてしまって
生活リズムが
なかなかつかめなくなってしまいました、、笑
冬特有の悩みで
季節の流れを感じますね!
さて、今日は
「やるべきことを整理しよう!」
という事に関して
皆さんにお伝えしたいと思います。
まず初めに、
皆さんのやるべきこととは
なんでしょうか?
ちょっと思い浮かべてみて下さい。
例えば、
センター過去問、
志望校の過去問、
第二志望以降の過去問、
高マス、参考書、単語、熟語、、、etc
こうしてみると
やるべきことって
案外いっぱいありますよね。
しかし、今一度考えてみて下さい。
今思い浮かべたことは
本当にあなたにとって必要なことですか?
誰もが不安に陥ってしまう
これからの直前期は、
本当にやるべきことを見失ってしまう人が
急増します。
とにかく低い点数を見たくないばかりに
自分の得意な科目ばかり
やってしまったり
新しく参考書をたくさん買い込んだり
質<量みたいなことになっていませんか?
「やるべきことを整理する」
とは、こういった
空回りを防ぐために
もう一度自分にとって必要なことは
何か選択する必要があるという事です。
自分に必要なことを分析する力って
これから先
大学生になっても
社会人になっても
必ず必要になってくるのですが
意外と身につけられるタイミングって
あまりなかったりします。
自分の学力と同時に
人間的にも成長するチャンスを是非
ものにしてください!!
それでもいくら考えても
自分のやるべきことが
分からない・・
という人は
担任助手に
気軽に相談してください!!
次回担任助手への質問
Q.好きなケーキの味は?
A.チーズケーキです!でも二口で良いです
明日の担任助手に質問
Q.サークルには入っていますか?
入ってよかったところを教えて下さい!