ブログ
2019年 12月 22日 大学で頑張っていること②
こんにちは!
明治大学2年の村岡です!
早い人は大学入試も始まり
受験期の到来を
実感しているのではないでしょうか?
今日のテーマは
大学で頑張っていること
ということで
自分の大学生活を
振り返りながら話します!
まず私は法学部生なので
授業は法律科目が多いです。
そして
より専門的に学ぶ場である
ゼミは
3年から始まるので
1、2年生のうちに
基礎的な法律学を
学んでいます。
とは言っても
法律だけ
学んでいるわけではなく
自分の中で関心がある
世界の文化事例
についても授業を
多く受けています。
3年次からのゼミで
国際問題
について学ぶので
法律学のみではなく
多角的に
学ぶようにしています!
3、4年の専門授業を
より良いものにするための
準備期間として
知識をつけています!
大学は専門知識を
学ぶ場ですが、
広い知識が前提となる
と感じます。
皆さんが
今学んでいる事は
大学でも使うものなので
深く学んでいきましょう!
_____________________________________________________
前回担任助手からの質問
Qクリスマスは
外派ですか?家派ですか?
Aどこも混んでいるので家です(笑)
次回担任助手への質問
Q冬の恒例行事はありますか?
2019年 12月 21日 大学で頑張っていること
こんにちは!
横浜国立大学の齊藤です。
受験生は、
受験直前期ですね。
そんな時にこそ、
「大学に入学したときの自分」を
イメージすることが
大切だと思っています。
高校1・2年生は、
「そもそも大学って何するところなの?」
というところを
しっかり調べておきましょう。
何するところか
分からないのに
「とりあえず行きたい!」
って変な話ですよね…
そこで今日は、
私の大学で頑張っていることを
紹介します。
大学生活をイメージする
参考にしていただければ幸いです。
私が
大学で頑張っていることは、
ずばり「研究」です。
大学って、
皆さんを教育する機関
であると同時に、
研究機関としての
側面もあります。
研究って、
まだ明らかになってないことについて
自分なりの仮説を立てて、
それを検証していきます。
そのために、
研究室のメンバーと
色々アイデアを
出し合ったりします。
自分がつきつめたい
テーマなので、
すごく興味あることについて
ひたすら
考えることができます。
ものすごく楽しいです。
(辛いこともありますが…笑)
このような
研究活動は、
ゼミや研究室配属から
始まると思います。
学びたいことができる
ゼミや研究室に
行けるように、
大学に入ってからも
勉強頑張りましょう!笑
高校生の皆さんは、
今のうちから
できることがあります。
それは、
大学でこんなテーマについて
考えてみたいということを
イメージしておくことです!
本当の意味で、
大学生活が充実することを
願っています!
Q,クリスマスケーキは
チョコ派?ショートケーキ派?
A,完全にショートケーキ派です!!!
次回担任助手への質問
Q,クリスマスは、
外派ですが家派ですか?
2019年 12月 20日 時間割が変わります!
こんにちは!
日本女子大学1年の森泉です。
1か月後の今日には、
センター試験が終わっていますね!
私も1年前を思い出して
そわそわします(笑)
湘南台東口校は
12月21日(土)から
1月7日(火)までの間
開館時間が変更になります!
平日・土曜:8:30~21:45(1~7限)
日曜・祝日:8:30~19:00(1~5限)
となります。
朝からの登校待ってます!
いよいよ
超直前期と呼ばれる頃に
なりました。
不安なことも思うようにいかないことも
沢山あると思います。
私は
悩むなら勉強しよう!
と思い
ひたすら机に
向かっていました。
いままで
積み重ねてきた
自分の努力を信じて、
最後まで
戦いつづけて
ほしいなと思います!
また、
朝早起きして
勉強するリズムを
崩さないように
注意してください!!
最後の最後まで
抜け目なく
頑張りましょう!
Q,クリスマスはケンタッキー派?モス派?
A,ケンタッキー派です!
次回担任助手への質問
Q,クリスマスケーキはチョコ派?ショートケーキ派?
2019年 12月 19日 スケジュール通りに進められていますか?
こんにちは
明治大学2年の鈴木です
もう今年も残すところ
後12日になりました。
センター試験まで後30日ですね
前々から常に予定を立て、実行する
重要性を伝えてきましたが
残り少ない時期だからこそ
予定立てて実行する
が大事です
受験は直前期が一番伸びる
と言われています。
つまり今時間をおろそかにしている人は
伸びるチャンスを
みすみす逃しているわけです
なんてもったいない。
センター試験において
自分のどこが足りていないのか
どの科目にどのくらい時間を使うか
取捨選択も大事になってきます
最も効率の良い点の上げ方
伸ばす勉強と保つ勉強
バランスを考えて
予定立ててみて下さい。
先の為に少し時間を使ってでも
予定立てするべきかもしれませんよ。
Q,クリスマスの予定を教えて下さい!
A,部活の合宿です(笑)
なので同期でプレゼント交換します!
次回担任助手への質問
Q,クリスマスはケンタッキー派?モス派?
2019年 12月 18日 今日は冬期特別招待講習2講座締切です!
東進では今、
この冬大学受験に向けた勉強のスタートダッシュを応援する
冬期招待講習を実施しています!
講習の内容は以下の通りです。
①学力診断テストに基づいた学習方法のアドバイス
②冬期特別招待講習を2講座受講(1講座は90分×5回)
③高速基礎マスター講座でセンター試験レベルの英単語を完全修得
体験は全て無料となっております。
そして、2講座が無料で体験できるチャンスが本日までとなっております!
ぜひこの機会にお申込み下さい。
湘南台校一同お待ちしております!
次回担任助手への質問
Q,最後にサンタさんから貰ったのは
何ですか
A,忘れました、、、。多分おっきな犬の抱き枕?
Q,クリスマスのご予定は!!!