ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 379

ブログ 

2020年 1月 2日 雪に耐えて梅花麗しく

新年あけましておめでとうございます

明治大学2年の鈴木です。

 

ついに2020年ですね!

 

校舎に開館から来ている受験生を見ると

自分が受験生だった頃を思い出します

老害になってしまうのでこれ以上は

辞めておきますが(笑)

 

さて、今日のテーマですが

新年早々鈴木がかっこつけてきやがった

と思っていることでしょう

その通りです

 

年の初め位かっこつけさせてください

 

この言葉は西郷隆盛の言葉で、

自分が好きな言葉です。

 

有名なので知っている人も多いかもしれませんが

受験に通ずるところがあると思うので

紹介しようと思います。

 

『耐雪梅花麗』

(雪に耐えて梅花麗し)

 

梅の花は、冬の雪や厳しい寒さを耐え忍ぶからこそ

初春に美しい花を咲かせ、かぐわしい香りを発する。

 

苦難や試練を乗り越えれば大きく見事な

成長が待っているという意味です。

 

この時期には月並みな意味の言葉かも

しれませんが

は桜とは違い1年中日本の季節の中で

生き抜きます。

 

高3生の皆さんは

今まで1年以上勉強してきましたよね

 

受講が終わらずに焦ったり、

高速基礎マスター基礎力養成講座

に追われたり

夏休み毎日勉強しましたよね

 

模試の結果に一喜一憂して

またすぐに勉強

本当に良く頑張っていると思います

 

ただ、

 

まだ開花の為に

雪に耐えなければいけない

時期が続くと思います

 

それでも後1、2か月

 

耐え忍んで、自分を信じて

勉強をしていけば

 

きっと梅の開花のように

キミに合格が咲きます!

 

気を抜いて雪に押し潰されないよう

もう一度気を引き締めて

取り組んでください

 

湘南台東口校東口校スタッフ一同

最後まで応援しています!!

 

 

 

 

 

 

 

前回担任助手からの質問

Q.受験生に一言!!

A.雪に耐えて梅花麗し!!

次回担任助手への質問

Q.2020年何を一番初めに食べましたか?

2020年 1月 1日 明けましておめでとうございます!

こんにちは。

横浜国立大学の齊藤です。

 

新年から、

たくさんの受験生が

来校しています!

 

新年早々、

受験への熱意

伝わってきます。

 

試験本番で、

自分の力が

出し切れるように、

残りの期間、

精一杯の準備を

してください!

 

とはいえ、

残り期間も

あと少しとなりました。

 

みなさん、

分かってると思いますが、

この限られた期間を

「どのように過ごすか?」

が大切になってきます。

 

年が明けた、

このタイミングだからこそ、

改めて考えてみましょう。

 

何かに取り組むとき、

PDCAサイクルを始め、

色々な考え方が

提案されています。

 

ですが今日は、

東進で良く用いられている

See→Plan→Do

に従って、

考えていきます。

 

以下の流れに沿って、

考えてみましょう!

 

<See>

自分の課題は何なのか?

 

<Plan①>

(Seeを踏まえて)

それはどのようにしたら

解決できるのか?

(具体的に!)

 

<Plan②>

いつまでにやるのか?

また、

それまでにやるには、

どのような日程で

やるのか?

 

<Do>

Planを実行!!!

 

といった感じです。

 

それをSeeすることで

Planの課題が

明らかとなり、

再度、修正(Plan)するのが、

PDCAサイクルですよね。

 

ですがとりあえずは、

上記のSee→Plan→Doを

実行することで、

効果的な

残りの期間を過ごす

第一歩

踏み出してみて下さい!

 

応援しています!

 

 

 

前回担任助手からの質問

Q.2020年の目標は?

A.効率人間になります!←抽象的

 

次回担任助手への質問

Q.受験生に一言!!

 

2019年 12月 31日 2019年ももう終わり…

こんにちは!

横浜市立大学理学部1年の香月です。

今年ももう今日で終わりですね…

校舎では今、千題テスト真っ最中です。

大晦日に夜までぶっ通しで英語のテスト…

お疲れ様ですみんな残りも頑張れ!!

一日やりきった達成感で今日はいい夢をみてください!

あ、もちろんその日中の復習も忘れずに

今回の千題テストはここまで得点を集計してきて、

取れている人と取れていない人で差が大きくでているように感じます。

しかし、得点が低くても落ち込んでいる暇なんかないっす!!

直前で苦手を発見・総復習できるいい機会だと思って、

復習に徹してください!!

千題テストのために低学年の生徒は

今日は自宅受講をしてもらっているのですが、

そんな中で校舎に来て自習してくれている生徒もいて感激です。

努力は報われます。

前回担任助手からの質問

Q.夢を教えて下さい!

A.ビックな人間になることです!

 

次回担任助手への質問

Q.2020年の目標は?

 

 

 

2019年 12月 30日 キミの一番の応援者とは…??

こんにちは!

明治学院大学3年の松井将記です。

 

受験もいよいよ大詰め!

センターまで残り20日

なりました。

準備の程いかがでしょうか??

今まで頑張ってきた成果を

存分に発揮して

悔いの残らないように

全身全霊の

ラストスパートをかけてもらいたいと思います!

 

さて、

本日のテーマは

「キミの一番の応援者とは…??」

です。

あなたにとって

一番、応援してくれている人は誰ですか?

両親ですか?友達ですか?先生ですか?

もしかしたら恋人と答える人も

いるかもしれません。

僕はこのどれも当てはまらないと

思っています。

たしかに応援はしてくれているとは

思いますが

一番ではないと思っています。

 

では、

誰が一番応援してくれているのでしょうか?

それは

自分自身

だと僕は思います。

今まで頑張ってきた自分が

今のキミの事を一番

応援してくれている

と思います。

今まで使い続けてきた

ノートが

テキストが

山のようになっている過去問が

勉強のために費やしてきた時間が

それを物語っているのではないでしょうか?

 

もしそれが感じられないようであれば

まだまだ足りてません。

もっと勉強しましょう。

これでもか!とやった人が

初めて合格という二文字を拝むことができると

僕は思います。

 

今まで死ぬ気でやってきた人ほど

今までの自分がやってきたことを全て出せば受かる

という想いは

より一層強くなると思います。

頑張ってきた自分を

裏切らないように

なんで頑張ってきたんだろうと

後悔しないように

最後まで努力し続けて下さい!

じゃないと

一番応援してくれている

自分に嫌われてしまいますし

自分のこと嫌いになると思います!

 

なので

最後の最後まで

頑張ってください!

僕も応援しています!

 

前回担任助手からの質問

Q. 2020年はどんな年にしたいですか?

A.人生の転換期にしたいと思っています!

この一年で大成長します!

 

次回担任助手への質問

Q.夢を教えて下さい!

 

2019年 12月 29日 センター試験まで残り3週間、今「やるべき準備」とは…?

こんにちは!

横浜国立大学の齊藤です。

 

いよいよ年末!

という感じがしてきましたね。

 

みなさんは

今年1年、

どんな年

だったでしょうか?

 

受験生にとって、

この1年間は

特別な1年

だったと思います。

 

受験本番まで

いよいよ3週間程です。

 

今までの努力が

最高の形で発揮

できるように

最後までしっかりと

準備をしてください。

 

では、

準備といっても

何をすればいいのか?

 

それは、

①自分の弱点を知る

②それを修正する

に尽きます。

 

受験直前

だからといって、

スペシャルな解法!

絶対に点数が伸びる勉強法!

などはないです。

 

地道にコツコツ

やっていくしかないです。

 

センター試験まで

残り3週間…

 

時間は限られていますが、

まずは

自分の弱点を改めて知る

ところから始まります。

 

湘南台東口校では、

12月31日に

「英語千題テスト」

行います。

 

英語千題テストを

受験することで、

「単語・熟語・文法」

を中心に

英語の基礎力が

どの程度身に付いているのか

総合的に確認できます。

 

つまり、

このテストで

間違えてしまったところは、

明らかに

「自分にとっての課題」

だということです。

 

「今から基礎に戻るのはちょっと…」

という方が

いるかもしれません。

 

しかし、

今だから基礎です!

 

この機会に

自分の弱点と

向き合ってみて下さい。

 

 

 

前回担任助手からの質問

Q. 2019年の反省点はありますか?

A.お金を使いすぎました!!

 

 

次回担任助手への質問

Q.2020年はどんな年にしたいですか?

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!