ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 376

ブログ 

2020年 1月 20日 センターの答案再現をしましょう!!

こんにちは!

担任助手1年の鵜高です。

受験生の皆さんはセンター試験

お疲れさまでした!

自分なりに上手くいった人、

上手くいかなかった人

それぞれいると思います。

よくも悪くもセンターの結果を

引きずってしまうのが

これからの時期だったりします。

特に今年はセンター試験最後の

年なこともあって、

気合を入れて臨んだ人も

多いことと思います。

 

ところで皆さんは、

センター試験の自己採点は

もうしましたか?

自己採点は

自分の弱点を知るために

必要はステップです。

特に直前期は

自分の弱点を

一つ一つつぶしていくような

勉強をしていく必要があります。

しっかりと自己採点をして、

今後につなげられるように

しましょう!!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.センター試験の日に食べたお弁当はなんですか?

A.自分はお腹が弱かったので、ウイダーなどの消化しやすいものを食べていました。

 

明日の担任助手への質問

Q、センター試験の思い出を教えて下さい!

 

2020年 1月 18日 受験生応援メッセージ「積み重ねてきたもの」

こんにちは!

明治大学文学部4年の今野です。

今日はついにセンター試験一日目ですね…!!

受験生のみなさんにとっては

迎えたくないけど、迎えなければならない日が来ましたね。

このブログをセンター試験のお昼休憩で

読んでくれてる受験生がいるかはわかりませんが、

僕なりのメッセージを伝えたいと思います。

 

試験本番、自信を持てと言われても

なかなか難しいですよね。

むしろ不安の方が大きい。

なんで不安な気持ちになってしまうのでしょうか。

もしかしたら皆さんは

「不足」の部分ばかりに目が行ってませんか?

「江戸の文化史が覚えきれなかった…」

「過去問がやりきれなかった…」

など、自分がやり残した

勉強の「不足」で頭がいっぱいになってませんか?

 

でも、知っておいてほしいのは、

100%の状態で試験本番を迎える受験生はいません。

みんな必ず何かやり残し、不安を抱えて試験に臨みます。

だから今日だけは「不足」の部分からは目を背けてください。

 

それよりも皆さんに目を向けてほしいのは、

「積み重ね」です。

これまで皆さんたくさん勉強してきましたよね。

英単語覚えたり、一問一答死ぬほどやったり、

模試を受けて、過去問解いて、復習して…。

皆さんにはこれまで勉強してきた

「積み重ね」があるはずです。

少なくとも、みなさんはこれまで受験生として

人生でいちばん勉強してきているはずです。

その事実は確かです。

だから、もし試験直前で不安でいっぱいになったら

ボロボロになった問題集でも何でもいいので

自分のこれまでの「積み重ね」の証を

手に取ってみてください。

 

直接みなさんを手助けすることは出来ませんが、

校舎で皆さんの健闘を心より願っています。

がんばれ、受験生。

 


昨日の担任助手からの質問

Q.センター試験が終わった次の日はなにをしましたか?

A.オフ日にして、センター試験から私大二次へ切り替えるために

センター対策の問題集などを片付けてました。

 

明日の担任助手への質問

Q.センター試験の日に食べたお弁当はなんですか?

2020年 1月 17日 センター1日目頑張れ!

こんにちは!

日本女子大学1年の森泉です。

ついに

明日ですね!!

ドキドキと不安と

そわそわと

いろんな感情が

入り混じって

いるのではないでしょうか。

ここまできたのだから、

あとはやるのみです!!

 

今日やってほしいことは

2つです!

まずは、

早く寝ること!!

夜遅くまで

勉強して、

寝不足

なんてことが

ないように注意してください!

もちろん早起きも!!

起きてから4時間後に

脳は

活性化すると

言われています。

自分の受験する時間から

逆算して

アラームを

設定しましょうね!

 

もうひとつは、

いつもと

変わらない

ことです!

受験の日だから

といって

特別なことをして

お腹を壊したり、

変に緊張してしまう

ことがあります。

普通でいるのは

難しいことですが、

冷静に

落ち着いて

頑張ってきてください!

 

最後まで

諦めずに

自分を出し切ってきてね。

頑張ってきたみんななら

きっと大丈夫!!

心のそこから

応援してます!!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q,センター会場について

最初にやるべきことは?

A.まずは場になれること!

周りを見渡して、深呼吸してください!!

 

明日の担任助手に質問

Q.センター試験が

終わった次の日は

なにをしましたか?

 

2020年 1月 15日 受験本番を想定しよう!

こんにちは!

横浜国立大学の齊藤です。

 

いよいよ

センター試験まで

あと3日となりました。

 

多くの人は、

初めての本番

ではないでしょうか。

 

そこに対する

緊張や不安は

受験生なら誰しもが

感じているはずです。

 

しかし、

 

「ネガティブな気持ちが

勝ってしまい、

いいパフォーマンスが

出せなかった…」

 

なんてことには

なりたくないですよね。

 

そこで、

センター試験まで

あと3日となった

今だからこそできる

準備を紹介します。

 

受験本番を

想定してください。

 

周りの受験生は、

不安な気持ちから

友達とおしゃべりして

不安を和らげよう

としています。

 

ですが、

冷静に考えれば…

 

次の試験の為に

参考書を読んで

最後まで勉強する方が

よくないですか?

 

まあ

ここまではいいとして。

 

その時に

「どんな勉強をするのか」

今から決めておくのが

良いと思います。

 

当日何となくだと

絶対に何も得ることが

出来ないまま

試験が始まってしまいます。

 

「どうしても

覚えられないから

最後に付け焼刃で

覚えよう!」

というものは

案外すぐ見つかりません。

 

事前に

作戦を練っておくこと!

 

そのほかにも

試験本番を想定して

出来る準備を

一つずつ

していきましょう。

 

みなさんの健闘を祈ります!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q,センター試験会場に

持っていくといいものは?

A.受験票!!!!!

 

明日の担任助手に質問

Q.受験会場には、

何分前行くべき?

 

2020年 1月 14日 センター応援メッセージ

こんにちは

明治大学2年の鈴木です

センター試験まであと4日

となりました

まだまだ今までの復習とか

暗記科目とかやれることは

たくさんあります

そんな中で今日

自分がお伝えすることは

本番でいつも通りの実力を

発揮する為の方法についてです!

本番で一番の敵は何か

と言われたら、

恐らく緊張でしょう

緊張して、自分の本来の実力

が出せない人をよく見ます

私が思う緊張する理由は

自分の100%を出そうとする

だからと思います。

もう一度がない本番で

100%の力を常に出せる人

なんてそういません

大事なのは

今の現状を受け入れて

今出来る最善を尽くすこと

です

出来ないやばいやばい

と焦るより

こんなもんこんなもん

と落ち着いて

今自分に出来るところは

何かを探してください。

最後まで諦めなければ

確実に結果はついてきます

適度な緊張感で頑張りましょう!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q,今年の抱負は何ですか?

A.文武両道です!

 

明日の担任助手に質問

Q.センター試験会場に持っていくといいものは?

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!