ブログ
2020年 10月 13日 受験生時代に後悔したこと
こんにちは
明治大学3年の鈴木です!
先週末が寒かったのがウソのような快晴でしたね
ただ、風が冷たくて
徐々に冬が感じられるようになってきました。
この時期は体調を崩しやすいので
体調管理に気を付けて、勉強にも励んでください
さて、今回のテーマは受験生時代に後悔したこと
という事ですが
自分の後悔は間違いなく
「基礎をないがしろにしたこと」
です
自分の場合は特に数学、世界史に言えることですが
自分は当時、受講に終われていて
現状のレベルより上の
講座を理解できていないまま終わらせていました
結果的に
基礎も身につかず、受講内容も頭に入らないまま
時間を浪費し、高校3年生の夏に
再び受講受けなおすはめになってしまいました。
あの時基礎を徹底していたらと
とても後悔しています。
特に高1、2生は焦る必要は全くないので
とにかく基礎を徹底してください
応用問題や、過去問に手を出したくなる
気持ちもわかりますが、
今は何よりも勉強の土台を作るべきです
未来を見据えて、1歩ずつ進んでいきましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.睡眠の質の上げ方は?
睡眠の前はディスプレイを見ない方が良いらしいです
実践できたことはありませんが笑
明日の担任助手への質問
Q.受験生の時のナイトルーティーン教えてください
2020年 10月 12日 単元ジャンルの点が伸びない時の対処法
こんにちは!
明治大学経営学部1年の
井上 海音です!
最近自動車の教習所に
通いだして、
免許取得のために
皆さんと同様に
勉強していきたいなと思っています!
それはさておき、
皆さん、単元ジャンルの演習は
進んでいますか!?
10月も中盤に入り、
必勝必達演習セットを
100%終わらせる時期になってきて、
演習も終盤へと向かっているかと
思われます!
しかし、うまく点数が取れず、
どうしようかと
悩んでいる方も多いと思われます。。
演習は復習が最も重要です!
そこで、僕の現役時代にやっていた
英語の復習法について述べて行こうと思います。
とにかく私大の英語は演習量と慣れが
必要です!!!
まずひたすら長文を解いて
解答の該当箇所を徹底的に
調べることです!
たまに、全文訳が載っていないからと言って
復習を疎かにする方が
ちらほら見受けられますが、
そういう時は赤本を用いて
解説を読み込みましょう!
全文訳と単元ジャンルの解説、
自分の解答の根拠を
照らし合わせて確認することを
繰り返せば
絶対に点数に結びつくはずです!
単元ジャンルの文法問題は
解説がしっかりしているので
並び替え問題を中心に
演習さえしっかり行えば、
文法のアウトプットの面での
土台固めは
しっかりとできると思います。
英語は文系理系関係なく
通る道で、
両者ともこの時期
苦戦しがちなので、
演習の徹底をしていきましょう!!
昨日の担任助手からの質問
Q.おすすめの寒さ対策は?
A.ヒートテックです!
明日の担任助手への質問
Q.睡眠の質の上げ方は?
2020年 10月 11日 東進のオススメの講師
こんにちは、明治大学の小高つぐみです!
数日前から急に寒くなりましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
急な温度変化で
体調崩しやすくなるかと思いますので、
ご自愛くださいね。
さて、今日は東進のオススメの先生を
紹介しようと思います!
私のおすすめの先生は、
英語の渡辺勝彦先生です。
渡辺先生は、
英語の講座を文法レベルから
長文読解までと様々なレベルの講座を
担当されていて
私は受験生時代、基礎の文法から
とてもお世話になりました。
授業はとてもコミカルかつリズミカルで
受講していて飽きる事なく
終始楽しく受講する事が出来ます。
英語の基礎基本を構造から
しっかり学びたい人や
苦手意識があるので克服したいが
なかなか勉強に
手を付けられない人に
おすすめです!
渡辺先生に限らず、
東進には様々な先生がいて
一人一人のレベルに合わせた
たくさんの講座があるので、
迷ってしまう際は
是非相談してくださいね!
また、数学の”受験数学特別講義”は
本当に苦手な単元を基礎基本から
受験対応レベルまで
1つの講座で学習できるので
個人的にたくさんの分野で
助けられました◎
人それぞれ、おススメの講座が
あると思うので
ぜひ色々な人に意見を
聞いてみてくださいね!
昨日の担任助手からの質問
Q.最近一番ハマっていることは?
A.何もしないことです。
明日の担任助手への質問
Q.おすすめの寒さ対策は?
2020年 10月 10日 単元ジャンルの復習法
こんにちは!
2020年 10月 9日 共通テストまで100日切りました!
こんにちは!
中央大学商学部3年の小貫です。
台風が近づいていますね…
急に気温が下がったので、体調に気を付けて下さい!
さて、昨日で
共通テストまで残り100日を切りました。
あっという間に残り約3か月ですね…!
残りの3か月をどのように過ごすか
イメージできますか?
私が受験生の時は、
正直実感がわかなかったです。
ですが、ふわふわした状態で
日々を過ごしていると
本当にあっという間に時間が過ぎ、
気づいたら年末になり
年越しをして、すぐにセンター試験、
と、本当にあっという間でした。
もう少しこのタイミングで気を引き締めるべきだった
と、今振り返っても感じます…
必要以上に焦る必要はないと思いますが、
気が緩んでいる人や
勉強に対するモチベーションが
落ちてしまっている人は
この機会に
自分の勉強に対する向き合い方を
もう一度見直しましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q、好きな天気は?理由もお願いします!
A.晴れですかね?理由は特にないです!笑
明日の担任助手への質問
Q.後期の授業で一番好きな科目は何ですか?