ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 301

ブログ 

2021年 4月 22日 模試の目標を立てよう!

こんにちは!法政大学社会学部4年の吉澤です!

最近いい天気が続いていて、気持ちがいいですね!

春が来て、本格的に新学年としての実感が

湧いてきたのではないでしょうか?

 

今週末には、学年が変わって初めての模試があるので、

皆さんに私から一点お話したいことがあります!

 

低学年の皆さん、そして3年生の皆さん

模試の目標を立てること

は出来ているでしょうか?

目的も目標もなく、

ただ模試を受けてはいませんか?

 

模試を受ける意味は、

現状の自分の学力を知る

自分の学力を知ったうえで、次につなげる

の2点です。

 

この2つを意識できていなければ、正直模試を受けること

自体が無駄になってしまう危険な状態です。

今回は◯点取ろう!など具体的な数値の目標でもいいし、

長文を読むとき、スピードを意識しよう!とか

正確に読むようにしてみよう!

など、数値じゃなくても、もちろん大丈夫です。

ただ受ける、ということを辞めて、

目的意識ができればいいんです!

 

このように、

模試を受ける際には、

目標を必ず設定して、それを意識して臨むように

しましょう!

それが点数を繋げることの第一歩になります(^^)

 

 

Q、明日の担任助手へ質問
 
GWにやりたいことは何ですか?

 

 

2021年 4月 21日 モチベーションを保てていますか?

こんにちは!
横浜市立大学理学部3年の香月です!
 
モチベーションの保ち方、
目標がある人は、それが一番のモチベーションですよね!!
この大学に行ってこの勉強をしたい!
これになりたいからこの大学のこの学部に行きたい!
そういう気持ちがあれば「今だけ!」と思って頑張れるはずです!
 
まだそういう目標が見え始めていない人は、もちろんいち早く見つけてほしいですが、ごほうび形式にするのもオススメです!
これ終わったら好きな曲聴こう!これ終わったら好きなお菓子食べよう!とか、けっこう続きます!!
 
ごめんなさい質問とばしてくださーーい汗

 

2021年 4月 20日 勉強を毎日続けるためには?②

こんにちは!

明治大学商学部1年の

逸見春人です!

大学で友達ができて

やっと大学生になったなと

実感してます!

 

 

 

今回のテーマは

毎日勉強を続けるためには?②

です!

 

結論から先に言うと

毎日勉強するには……

毎日校舎に来ることが一番です!!

「家でも勉強は出来るじゃん」

と、思った方!ぜひ校舎に来てください!

 

校舎に登校すべき理由は2つあります!

 

まず1つ目ですが

当たり前のことですが、校舎には

皆さんの勉強を邪魔する誘惑は1つもありません!

頼んでくれれば携帯も預かりますよ!

皆さんは家で勉強しようと思っていて

結局怠けて勉強しなかった

みたいな経験ありませんか?

それが癖になってしまうと

毎日勉強を続けることは難しいと思います

校舎には勉強だけに集中できる環境が整っています!

 

 

理由の2つ目は

校舎には共に勉強を頑張る同志がいる事です

「自分の中では頑張っているつもり!」

だったとしても校舎には皆さん以上に

早く登校して遅くまで残っている誰かが

きっといるはずです

そんな姿を見て私は勉強を頑張る

モチベーションの1つにしていました

「こいつには負けないぞっ」

という気持ちが毎日勉強を続ける 

やる気に繋がると思います!

 

と言っても普段校舎に来る習慣が全くない人は

いきなり毎日来るのは難しいと思います

そんな方は担任・担任助手と相談して週に何日来るかを

決めることをオススメします!!

私自身、週3日登校から始めて

段々登校日を増やしていき

無理なく毎日登校できるようになりました!

困っていることがあったら

いつでも相談してください

皆さんが校舎に来ることを楽しみに待っています!!

 

 

 

今日の担任助手への質問

Q. 大学に入って一番驚いたことは何ですか?

A. キャンパスにオシャレな人が多くて

ファッションショーみたいに

なっていることです

 

明日の担任助手への質問

Q.春のドラマ何見てますか?

 

 

 

 

 

2021年 4月 19日 勉強を毎日続けるためには?

こんにちは!

法政大学文学部心理学科の

金子楓です!

大学も授業が本格化し

対面の授業も増えたので

登校するのが楽しみです!

 

さて

「休みの日も勉強か…」

「部活も忙しいし、勉強なんかやってられない!」

…そんなふうに感じて

勉強に手がつかない人も

多いのではないのでしょうか?

 

そんなときにみなさんはどうしていますか?

 

私は”合格体験記を読む”

ということを実践していました!

私は第一志望校がかなりの挑戦校でした。

そのため

特に模試の結果が芳しくなかった時に

勉強へのやる気が

なくなってしまうことも

しばしば…。

 

そんなときにお役立ちなのが

合格体験記です!

 

同じような模試の成績や

心境を経験している人も

合格しているんだ!と

とても勇気づけられました!

 

また毎日の勉強の

モチベーションもアップするので

第一志望校の合格体験記を

ググってみてください!

 

他にも皆さんなりの

毎日のモチベーションアップ法があれば

お友達やライバルにも

共有してください!

 

自分に合ったやる気を保つ方法を

追求していきましょう!

 

今日の担任助手への質問

Q. 最近ハマっていることは?

A. Youtubeで魚を捌く動画を見ることです!

 

明日の担任助手への質問

Q.大学に入って一番驚いたことは何ですか?

 

 

 

 

 

 

 

2021年 4月 18日 部活と勉強の両立法②

こんにちは!

明治大学経営学部2年の

井上 海音です!

やっと今期から

対面授業が始まって

大学生らしい生活が送れるので

去年よりも新鮮な気分で日々過ごしてます!

 

さて、受験生の皆さんが3年間

必死に取り組み続けてきた

部活もいよいよ引退試合に向けて

大詰めだと思います!

コロナ期間とはいえ、

ここから更に部活が忙しくなってくると

思いますが、

受講や高マスの進捗はどうでしょうか?

僕が受験生だった時のこの時期は、

入学してから1ヶ月くらいしか

経っておらず、

残っている受講が

かなりあったので、

とにかく意識していたのは

1日の最低ノルマを決め、

絶対にそのノルマは超えるように

意識していたことです!

平日は受講1コマ以上、高マス1ステージ以上

進めるというノルマを課して、

必ずそれ以上のことをやる意識を

毎日持っていました。

皆さんは、1日あたりの目標を持って

毎日東進に来れていますか?

ただ残っているコマ数を

淡々とこなしていては

モチベなんてすぐに低下してしまいます。。

 

ノルマを決め、

そのノルマは最低限クリアして、

それ以上のことを達成すると

かなり気持ちよく、

また次の日に予定を超過して

受講することが出来ます!

どんどん自分のノルマを

こなしていって、

受講と部活を

両立させていきましょう!

 

今日の担任助手への質問

Q. ここ3日間で一番うれしかったことは何ですか?

A.好きなブランドのジャケットを

古着屋で安く買えたことです!

明日の担任助手への質問

Q. 最近ハマっていることは?

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!