ブログ
2021年 5月 23日 今日は大学合格基礎力判定テストです!
こんにちは! 法政大学文学部心理学科1年の 金子楓です!
今日は大学合格基礎力判定テストですね! 自信はいかほどでしょうか?
大学合格基礎力判定テストは 大問ごとに分野が 分かれていることが特徴なので、 苦手をあぶりだすのに うってつけの模試です。
模試は実力試しともとれますが、 自分の苦手分野を見つけ次に繋げることも 大きな目的となっているので 復習は今日のうちに必ずしてください! 復習は記憶が 新しいうちにするのがベストなので 先延ばしはしないようにしましょう!
そして復習の上では問題だけではなく 自分のタイムマネジメント力も チェックしましょう!
今回は大問ごとに時間が決まっていたので 細かい時間配分を考える 良い練習になったかと思います!
それぞれの問題にかける 時間の配分は自分に合っていたか、
そしてどのような問題に どれだけ時間を割くのが自分に合っているか、
解くのに時間がかかったり 記憶していなければ どうにもならない問題は後回しにするなど 工夫をできたか、
またそのような問題を 見分ける力がついたか、
という以上のことを 確認しましょう!
模試ではのびしろを どれだけ見つけられるかというのが 大切となってきます!
1回1回の模試を今後の勉強に 役立てていきましょう! 昨日の担任助手からの質問 Q.高校時代の一番の思い出をどうぞ! A.修学旅行の夜に先生の目を盗んで 友達の部屋に遊びに行ったことです!(笑)
明日の担任助手の人へ質問 Q.大学に入って楽しかったことは何ですか? |
2021年 5月 22日 眠い時の対処法
こんにちは、
明治大学一年担任助手の
高橋慶次郎です!
五月も終盤に差し掛かってきましたが、
皆さん基礎事項のインプットは
順当に進んでいますか?
私は三月末に一度諦めた
英検一級の単語帳を
最近また再開しました。
単語を音節で区切り、
音節単位でイメージをつけられると
頭に入りやすいなあ
と思います。
さてさて。
本日のブログテーマは
「眠い時の対処法」です!
皆さんは眠たいとき
どのように対処をしていますか?
私は主に6つの対処法を用いていました!
自宅学習の際は、
1.シャワーを浴びる
2.歯磨きをする
3.コーヒーを飲む
4.何か食べる
以上4つの内どれかをしていました。
東進で学習している時は、
1.暗記物を持って散歩に出かける
2.時間を決めて眠る
のどちらかを実践していました。
散歩については、
湘南台東口校の生徒には境川遊水地が
オススメです!(笑)
また、眠る時間は
勉強計画に支障が出ない範囲内にしましょう。
私は自習室でアラームをつけて、
眠っていました。
ワンコールで止めなければ
周囲の生徒に迷惑をかけてしまうので、
寝過ごしを防ぐことが出来ます。
以上6つが、私の実践していた
眠気対策術です。
良かった参考にして下さい!
昨日の担任助手からの質問
Q.最近ハマっていることは何ですか?
A.英単語、人狼、新書、執筆、、、
いろいろやってます(笑)
明日の担任助手の人へ質問
Q.高校時代の一番の思い出をどうぞ!
2021年 5月 21日 開館前のオススメの勉強法
こんにちは!
県立保健福祉大学1年の
伊東瑠香です!
今日は、
開館前のオススメの勉強法
についてです!
まず一つ目は、
昨日の復習
です。
次の日になると
意外と前日やったことを忘れてしまいます。
なので、
復習することが大切です。
また、
それを積み重ねていくことで
知識が定着していきます。
二つ目は、
今日勉強する分野の基礎を復習
することです。
受講でも演習でも
基礎が分かっていると
より内容を理解することができます。
なので、
とても大切なことです。
開館前は眠いかもしれませんが、
とても貴重な時間です。
有効に使っていきましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.食欲が収まらないときは
どうしていますか??
A. 欲に任せて
気が済むまで食べます(笑)
明日の担任助手の人へ質問
Q.最近ハマっていることは何ですか?
2021年 5月 20日 女子大ってどんなところ?
昨日の担任助手からの質問
Q.最近ハマってる趣味は何ですか?
A. 猫を愛でることです!
明日の担任助手の人へ質問
Q.食欲が収まらないときは
どうしていますか??
2021年 5月 19日 高速基礎マスターの進め方
こんにちは!法政大学社会学部4年の吉澤です!
雨が多く、嫌な天気が続いていますね!
体調を崩さないように注意しましょう!
今日は高速基礎マスターの効率的な進め方について
お話ししたいと思います!
高速基礎マスターを、活用するコツは大きく分けて
2点あります!
1点目は、スキマ時間に演習しやすい
ということです。
単語帳と違いかさばることがないので、
満員電車の中でも単語演習をすることが
できます。
ぜひスキマ時間を使ってコツコツ実践するようにしてください。
2点目は、my単語機能を使える事です。
自分の覚えづらい単語を認識しておくことによって、
意識的に単語・熟語・文法の大事なとこを
演習できます。
以上が高速基礎マスターの効率的な使い方になります!
ぜひ皆さんも活用してみてください?
明日の担任助手へ質問
Q.最近ハマってる趣味は何ですか?