ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 290

ブログ 

2021年 6月 18日 校舎受講すすめ

こんにちは!明治大学2年の教野です。

みなさん受講進んでますか??

今日は校舎で受講するときの

オススメの技を伝えていきたいと思います!

私が校舎で受講をしていたときは、

周りの人をライバルだと想定して

授業受けていました(笑)

周りにライバル意識や対抗心を燃やすことで

一人で受講をしていても気が抜けず

集中して受ける事が出来ました!

 

あともう1つは、

あらかじめ受講を入れておくことです。

グルミのときなど

あらかじめ受講予約を入れておくことで

その日サボってしまうことを

防いでいました!

また、自分の立てた

予定通り

進めることができるので、

とてもおすすめです!

みなさんも計画を守って

受講に取り組んでいきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q夏休みになにしたいですか?

A友達とディズニーに行きたいです!

明日の担任助手への質問

Q好きなアーティストを教えてください!

 

2021年 6月 17日 覚えられない英単語の覚え方

こんにちは!

慶應義塾大学理工学部1年の

堀越 萌です!

 

みなさん全国統一高校生テスト

お疲れ様です!

しっかり復習しましょう!

 

さて、

今日のブログのテーマは

覚えられない英単語の覚え方

についてです!

 

私が覚えられない英単語を

すこしでも記憶に残すために

やっていた事を

紹介したいと思います!!

①ひたすら紙に書く

②ゴロを自分でつくる

③音読して音で覚える

④トイレに書いて貼る(笑)

 

とにかく覚えられない

英単語こそ毎日触れることが

大事です!!

覚えるためにその単語を

毎日書いたり見たりしましょう!

 

英単語は英語を読む上で

必要な力です!

完全修得にむけて

頑張っていきましょう!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.好きなアイスの味はなんですか?

Aアイスは何でも好きですが、バニラと抹茶が特に好きです!

明日の担任助手への質問

Q夏休みになにしたいですか?

 

 

2021年 6月 16日 高速基礎マスターを進めよう!

こんにちは。

中央大学商学部4年の小貫です。

今日は、高速基礎マスターについて

お話したいと思います。

皆さんは

高速基礎マスター順調に進められていますか?

ついついサボってしまった経験をした人も

いると思います。

今日は、高速基礎マスターの

有効な活用方法や、

実際に私が受験生の時に

高速基礎マスターを完全修得したことによる変化について

お話ししていきたいと思います。

まず、有効な活用方法は

スキマ時間を使うこと

です。

私が受験生の時は、

通学時間や、寝る前の少しの時間を使って

進めていました。

まとまった時間を取れない時でも

進められるのが良いところなので

「少しだけ時間ができた!」

と思った時に

高速基礎マスターを開く習慣をつけましょう。

少しでも時間が出来たら

高速基礎マスターを進める習慣をつけることで

進めることに対して苦痛を感じなくなりました!

そして実際に英単語を完全修得した時に、

英語の受講で出てくる長文や、

模試の問題の読みやすさに

大きな変化がありました。

完全修得するまでは、

長文を読むことにも理解することにも

時間がかかる状態でしたが、

完全修得してからは

読むスピードと正答率が

上がりました!

高速基礎マスターによって

基礎を固めることで

大きな効果が出ることを実感しました。

「早く演習に入りたい」

「長文を読みたい」

という気持ちはとても分かりますが、

まずは基礎を固めることを意識して、

高速基礎マスターを進めましょう!

応援しています!

 

昨日の担任助手からの質問

Q好きなガリガリ君の味は??

A.ソーダです!

明日の担任助手に質問

Q.好きなアイスの味はなんですか?

 

2021年 6月 15日 音読をしよう!!

こんにちは!

明治大学商学部1年生の

逸見春人です

 

皆さん全国統一高校生テスト

お疲れ様でした!!!

模試が終わった人は復習

しっかりしましょう

昨日のブログで

模試の復習方法を紹介しています

是非見て下さい!!

 

 

さて、今日のテーマは

音読をしよう」です!!

 

皆さんは受講をしている時に

先生が

音読をしよう!!」と

言っているのを

よく耳にしませんか??

 

「そんなに音読って大事なの??」と

思うかもしれませんが

音読はとても大事です!!

 

私が考える

音読をするメリットは

自然と答えがでてくるようになること

だと思います

 

例えば、I will concentrate on this.

という英文を何度も音読すると

 

Every time I try to concentrate ×× studying,

my cat interrupt me. の××に入る前置詞を答えなさい

という問題が出たときに

自然と答えが出るようになります!!

 

湘南台東口校には

東進生なら誰でも使える

音読ルーム”があるので

是非利用してみて下さい!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 最近はまっていることは何ですか?

 

Aガリガリ君の梅味を食べること

 

 

明日の担任助手への質問

Q好きなガリガリ君の味は??

 

 

 

 

2021年 6月 14日 模試の復習方法

こんにちは!

慶應義塾大学理工学部2年の

堀越萌です!

今日でついに梅雨入りしましたね、

雨だと疲れが取れにくかったり

溜まりやすかったりしやすいですが

東進に毎日登校して

元気に頑張っていきましょう!!

今日のブログのテーマは

模試の復習方法

です!

 

みなさん全国統一高校生テスト

お疲れさまでした!!

どうだったかな?

よくできた人!おめでとう!!

伸びた人もなかなか思うような

結果を出せなかった人も

大事なことは模試を受けることと

復習です!!

みなさんは模試をうけた当日に

自己採点をして、三日以内には復習

をしましょう!!

今日は復習の方法

を伝えたいと思います!!

自己採点

時間内に解ききれなかった

問題を自力で解きなおす

間違えた問題の解説を見て

どこで間違えたのか、

 なぜ間違えたのかを確認して

理解出来たらおっけー!

 理解できなかったら解説授業を見る。

余力があれば似た問題を

問題集で演習&間違えたことを

ノートにまとめる

次の模試の前に

もう一回間違えたところを解く

 

復習ってめんどくさいな、、って

感じちゃう人も多いと思います。

やるべきことは①~⑤です!

また復習で満点とれるように

なったら完璧ですが、

復習によって一問でも

多く解けるようになったら

復習のやったかいがあります!!

必ず行いましょう!!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 受験生時代1番成績の良かった

共通テスト本番レベル模試は

何月の模試ですか?

A6月です!

 

明日の担任助手への質問

Q最近はまっていることは何ですか?

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!