ブログ
2021年 7月 20日 夏休みの時間を有効活用しよう!
こんにちは!
日本女子大学3年の森泉です。
東進では、
19日から夏休み時間
が始まりました!
皆さん
朝登校は
出来ていますか?
ホームルームなどでも聞いたと思いますが、
夏休みは
受験の天王山です!!
夏休みは
受験勉強の中で
最も勉強時間が取れる40日です。
この夏の勉強を最大化できるかで、
受験の合否は
大きく左右されます!!
自分が寝ている間に
勉強をしている人がいると思うと、
悔しくなりませんか?
ライバルは全国に居ます!
この夏は人生で一番頑張ったと言えるように、
一緒に頑張りましょう!!
高1・2生の皆さんも油断は禁物です!!
高2生は特に、
志望校を考えるラストチャンス
でもあります。
オープンキャンパスや学部調べなど
志を考える夏
にしてほしいなと思います!
もちろん
同日体験受験に向けた勉強も
しっかりと!
夏休みの時間を
有効活用できるかは、
自分次第です!
私たちも全力でサポートするので、
頑張りましょう!!
昨日の担任助手からの質問
Q.魔法が使えるならなにしたいですか?
Aコロナをなくします!!
明日の担任助手への質問
Q夏休みにすべきことは?
2021年 7月 19日 なぜ今過去問を解くのか?
こんにちは!慶應義塾大学理工学部2年の
堀越萌です!!
暑くなってきて、本格的に夏になってきましたね!
今日から東進も開館時間が変わりました!
朝は8時から開いています!
この夏朝8時に東進に登校して、
朝型の生活に入試に向けて
慣れていきましょう!
皆さんは19日の19時半~、
または20日の19時半~、
または22日の朝8時~
夏休み前ホームルームがありますので
必ず参加してください。
ホームルームに
参加してくれた子の
夏休みのモチベをあげちゃいます!!
さてさて、
今日のブログのテーマは
なぜ今過去問を解くのか
です。
なぜ今過去問を解くのかは
大きく言うと
夏休むに志望校の問題傾向や
レベル感を把握しておくことで
夏休みに自分と志望校との
ギャップを知り、自分の
課題まで知ることが出来ます。
それによって夏休みに
志望校の特徴を抑えておくことで
夏以降に
志望校対策ができます!
受験の合否は
どれだけ志望校対策が出来たかで
決まります。
また夏休み以降に行う
合格率を高める単元ジャンル別演習や
第一志望対策演習も
みなさんの過去問演習の
結果がないと行うことができません。
なので
夏休みに
過去問演習を
行い
志望校対策に向けての
準備をしておきましょう!!!
昨日の担任助手からの質問
Q.おすすめの本は何ですか??
A物理の参考書です。
明日の担任助手への質問
Q今魔法が使えるならなにしたいですか?
2021年 7月 18日 模試お疲れ様でした!
こんにちは!
担任助手一年の高橋慶次郎です!
最近暑いですね、、
皆さんの学校も、もうすぐ夏休みですか?
湘南台東口校では、
7/19、明日から夏休み時間で、
朝8時から開いています!
是非朝一番に登校して、
1日15時間勉強を達成しましょう!
第一志望合格にグッと近づきます!
さてさて
今回のテーマは、
『模試お疲れさまでした!』
ですね。
ひとまず、
タイトなスケジュールの中で
模試を終えた皆さん、
本当にお疲れさまです。
ですが!!
模試は解き終わってからが勝負です。
ここで伸びるか否かが決まると言っても
過言ではありません。
内容がとても難しく感じた生徒は
映像を使って丁寧に全体を。
少し間違えてしまったという生徒は
解説用紙で間違えた問題を。
自分に合った復習方法で、
間違えた部分を理解しましょう!
有名・難関大模試は、
自分の第一志望校の難易度で
作られた問題です。
つまり、その難易度の問題を、
冬までにできるようになる必要があります。
まずは第一志望校のレベルと
自分の立ち位置を把握しましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.夏休みの目標あれば教えて下さい!
A.法学の勉強とかでしょうか、、
上三法は夏中に何とかしたいです、、
明日の担任助手への質問
Q.おすすめの本は何ですか??
2021年 7月 16日 夏休みで一学期の遅れを挽回しよう!
こんにちは!
明治大学2年の教野花廉です!
最近日差しがとっても強くて
日傘を差すようになりました!笑
今日は夏休みの活用法についてです。
高1・高2のみなさんは
受験生じゃないから夏休みは
勉強しなくてもいいかなと
思っていませんか??
貴重な時間のある夏休みを
勉強せず過ごしてしまうのは
とても勿体無いです!
夏休みの間にやっておくべきおすすめなことは、
一学期の復習です!
一学期に授業で習った範囲で、
曖昧だったり分からなかった範囲は
残っていませんか?
夏休みのうちに受講等で復習して、
遅れを取り戻しましょう!
一学期の内容は問題ないよ!という方は
二学期以降の学習内容を
予習してしまうのがおすすめです。
夏休みの時間を有効活用していきましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.この夏旅行に行けるとしたら
どこに行きたいですか?
A.熱川!温泉行きたいです!
明日の担任助手への質問
Q.夏休みの目標あれば教えて下さい!
2021年 7月 15日 夏休みに予定がずれてしまうと
こんにちは!
明治大学2年の井上 海音です!
暑いですね・・・。
今朝大学に行こうと
家を出たら
もうセミが鳴いてて
「もう夏か」と思い、
流石にうんざりしました(笑)
さて、
夏を感じる季節になったという事は、
受験の天王山の時期が
近づいているという事です!
皆さんは、今月末に
低学年、受験生それぞれHRに
出席すると思うのですが、
そこで、夏休みの具体的な
勉強内容について説明をされ、
実際に自分の
勉強の計画を立てると思います。
せっかくの夏、
遊びたくなる気持ちも分かりますが、
そこで立てた
自分だけの学習計画を
崩してしまうと、
単純にその後の勉強計画が
一日ずつずれてしまいます。
また、一日15時間勉強のうち
1日でもずれてしまうと、
かなり周りの人と
差がついてしまいます。
1日のやるべきことを
大量に詰め込んでいる
貴重な一日を
別日に回してしまうと、
後々そのツケが
回ってきて、
夏休みが終わったときに
後悔するのは
自分だけです!!!
自分で立てた予定を
上回るぐらいの気持ちで
夏休みの勉強に取り組みましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.この夏やりたいことは何ですか??
A.花火を観に行きたいですねぇ・・・
明日の担任助手への質問
Q.この夏旅行に行けるとしたら
どこに行きたいですか?