ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 276

ブログ 

2021年 9月 6日 閉館前・閉館後も勉強しよう!

こんにちは!

県立保健福祉大学1年の

伊東瑠香です!

最近天気が不安定ですね。

体調を崩さないように、

服装などを気を付けましょう!

さて、今日は

”開館前・閉館後も勉強しよう”

です。

皆さんは、

校舎に来る前と帰った後、

家などでどのくらい勉強していますか?

9月に入ってからは、

学校の授業も始まったので

夏休みほど勉強が出来ていないかもしれません。

しかし、

自由に使える時間が減ったからこそ

閉館前と閉館後の勉強は重要

になってきます。

起きた後に前日に覚えた知識の復習をやり、

寝る前に英単語を勉強するというように

短い時間も

有効に使っていきましょう!

9月以降も勉強量を確保し、

演習を重ね苦手を克服し、

点数を上げていきましょう!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.最近ハマっているテレビ番組は??

A.”有吉の壁”というお笑い番組です。

 

明日の担任助手への質問

Q.好きな曲は何ですか?

 

 

 

2021年 9月 5日 模試でいつも通りの実力を発揮するには

こんにちは!明治大学商学部

1年生の逸見春人です。

9月になってから気温が一気に下がり

秋らしくなってきましたね。

このまま暑くならないと良いな…

 

さて、今日のテーマは

「模試でいつも通りの実力を発揮するには?」

です。

先日の第3回共通テスト本番レベル模試が終わったあとに

こんな声を多く聞きました。

「緊張していつも通りできませんでした…」

「焦りながら問題を解いてしまった…」

 

今回の模試は特に

どの学年にとっても

夏休み頑張ってきた

成果を出したいという思いから

緊張してしまった人も

多いかと思います。

 

自分も8月の模試はとても緊張して

あまり集中できなかったという

苦い思い出があります…

 

そこで

8月の模試が終わってから

模試でいつも通りの力を発揮するために

日頃から試験を意識して

勉強に取り組むようにしました。

日頃から意識していたことを

いくつか紹介させて頂きます!!

 

①自習室で演習し、模試の会場を再現する

②過去問や共通テスト年度別演習を解くなら

 当日と同じ時間で解いてみる

③机の上は必要なもの以外おかない

 

他にもありますが

すべては書くことが出来ないので

これぐらいにさせて頂きます。

 

少し意識を変えるだけで

本番を意識して

勉強が出来るようになります!

ぜひ試してみたください!!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.一番好きなお菓子はなんですか?

A.グミです

 

明日の担任助手への質問

Q.最近ハマっているテレビ番組は??

 

 

 

2021年 9月 3日 優先順位をつけて勉強しよう!

こんにちは!

明治大学2年の井上 海音です!

今日すごく寒いですね、、、

急な天候の変化にもしっかりと

対策して、

毎日登校しましょう!

 

さて、

みなさん夏休みが

終わって、

一日に勉強できる時間が

減ってしまったかと

思います。

そして模試が終わって、

自分のやるべきことが

はっきりして

勉強に本腰を

さらに

入れていきたいところかと

思います。

そこで、

ちゃんと自分のやるべき勉強に

優先順位を

つけられていますか?

単元ジャンルも

始まり、

二次私大が

終わっていない人は

そこにも目を向けつつ、

演習を

増やしていかなければ

なりません!

今自分に足りていないものを

しっかりと見極めて、

どんどん

その部分を

潰していってください!

自分の勉強内容の

優先順位がうまく

つけられなそう、

何から手を付ければいいか

分からない方は

ぜひ担任助手に

相談してみてください!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.秋学期の抱負をどうぞ!

A.ゼミ活動でたくさん学ぶ!!

 

明日の担任助手への質問

Q.最近行ったお勧めの場所は?

 

 

 

2021年 9月 2日 学校と受験勉強の両立の方法

こんにちは!

担任助手1年の高橋慶次郎です!

 

私の在籍する明治大学法学部では、

明日9月3日に春学期の取得単位が

公開されます。

つまり成績が分かるわけです!

前日の今から少し緊張しています、、(笑)

 

気が付けば9月1週目ですね、、

あと4か月後には共通テスト、

5,6か月後には第一志望校の試験が

控えていますね!

 

8月の勉強ペースを追い上げる勢いで、

単元ジャンル別演習などを駆使して

第一志望への山を登り切りましょう!

 

さてさて。

本日のテーマは

『学校と受験勉強の両立の方法』

です。

二学期になって、学校も始まりましたね!

けれども受験勉強も大詰め段階です。

 

最近になって思い始めたのですが、

みなさんの受験勉強、

絶対に後悔しない選択をして欲しいです。

 

例えば、授業の合間に休憩時間が10分ありますよね?

6時間授業と仮定すれば、

実に60分の時間があるわけです。

 

その60分、例えば単語の勉強に費やせば、

東進にいる60分間で過去問演習をさらに1教科分

できますよね??

 

学校でのスキマ時間

活用しない手はないと思います!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.9月中にやりたいことは?

A.相模川沿いで野営!!

 

明日の担任助手への質問

Q.秋学期の抱負をどうぞ!

 

 

 

2021年 9月 1日 9月になりました!

こんにちは。

中央大学商学部4年の小貫です。

9月になりましたね!

今日から学校がはじまる人も

多いのではないでしょうか。

久しぶりに学校に行って

思ったよりも疲れてしまったり、

勉強時間が確保できずに

悩む時期でもあると思います。

私も受験生のこの時期は体力が落ちていて

すごく眠くなってしまっていた記憶があります(笑)

 

皆さんは、夏休みは有効活用できましたか?

夏休み中の1日の勉強時間の少しの差が

約40日で大きく開いてしまった人もいるかもしれません。

また、夏休み中は長時間勉強出来ていても

学校が始まったことで生活リズムが変化し、

慣れるまでに時間がかかってしまって

思うように勉強が進まないことも

あると思います。

夏休みに頑張り切れなった人も、

今現在生活リズムが崩れてしまっている人も、

出来るだけ早く勉強の習慣を元に戻しましょう!

ここからの時期は、受験までの日数が

想像以上に早く過ぎていきます。

ですが、

焦りすぎず、

自分のやるべきことを見極めて

毎日計画的に頑張りましょう!

そして、9月の一か月間も

有意義に過ごしましょう!

応援しています!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.最近食べた美味しかったもの教えてください

A.プリン食べました!美味しかったです。

 

明日の担任助手への質問

Q.9月中にやりたいことは?

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!