ブログ
2021年 9月 12日 単元ジャンル別演習の使い方Ⅰ
こんにちは、
担任助手1年の
高橋慶次郎です!
いよいよ9月になりましたね、、
ロンTが活躍する時期です(笑)
私も昨日秋服がAMAZ○Nから届きました。
受験生の皆さん、
校舎に模試のランキングが
貼り出されているので、
是非確認しましょう!
学校が始まり忙しいですが、
夏の勉強よりも一層ペースを上げて、
頑張りましょう。
学校の空き時間や登下校、寝る前を
うまく活用することが肝要です!
さてさて。
本日のテーマは、
『単元ジャンル別演習の使い方』
についてです。
まず大前提ですが、
過去問5年分未達成の生徒は、
爆速でこれを終えましょう。
これは個人的な意見ですが、
単元ジャンル別演習が一番伸びる東進コンテンツ
だと思っています。
使い方ですが、左上から
苦手の克服優先度順に並ぶので、
その順番で演習することが良いと思います。
また、3教科の生徒はマストで、
7科目でも余裕がある生徒は
すべての教科に触れましょう!
数日間置くだけでも感覚は鈍ってしまいますからね。。
昨日の担任助手からの質問
Q.今一番何のスポーツがしたいですか?
A.体動かしたくないです、、
eスポーツとかで(笑)
明日の担任助手への質問
Q.秋学期の抱負をどうぞ!
2021年 9月 11日 単元ジャンル別演習を始めよう!
こんにちは!
明治大学2年の
井上 海音です!
もうすぐ大学の夏休みが
終わって、
授業が始まってしまうことに
嫌気がさしています・・・
そんなことはさておき!
皆さん、
過去問を10年分終わらせて、
単元ジャンルを
開始しましたか?
今日は共通テスト、二次私大
それぞれの過去問演習会を
実施しています!
明日も実施するので、
今日出れない人は
ぜひ参加してください!
まだ過去問10年分が
終わっていない方は
単元ジャンルが
始動しないので、
計画的になるべく早く
終わらせましょう!
単元ジャンル別演習が
開講された人は
どんどん左上の
優先度が高い問題から
解いていきましょう!
最終的には
提示されている
単元全てを
修得しなければ
いけないので、
今のうちから
演習を進めて
行きましょう!
明日からのブログで
単元ジャンルの
活用法を他の担任助手が
話してくれるので、
ぜひ参考に
してみてください!
昨日の担任助手からの質問
Q. 秋にやりたいことは??
A.紅葉狩りがしてみたい!
明日の担任助手への質問
Q.今一番何のスポーツがしたいですか?
2021年 9月 10日 古典の勉強法
こんにちは!
明治大学2年の教野です!
最近寒暖差が激しいので
受験生の皆さんは体調を崩さないように
気を付けてください!
今日は、古典の勉強法について
お話ししていきたいと思います。
古典を勉強するにあたって、
私が受験勉強を通して
必要だなと感じたことは
3つあります。
1つ目は古文単語、
2つ目は助動詞を始めとした文法、
3つ目は敬語です。
この3要素は、古文の問題を
解く際に必須の知識となっています。
中でも、古文単語は量がかなり多く
1つの単語に複数の意味があるので
暗記するのに時間がかかります。
毎日何単語はやる!と数や時間を決めて
ルーティーンにしていきましょう!
古文は知識を知っているだけで解ける問題も
中にはあります。
そういった問題で他の受験生に差をつけられないよう、
毎日コツコツ進めていきましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q. おにぎりの好きな味はなんですか?
A.ツナマヨ
明日の担任助手への質問
Q.秋にやりたいことは??
2021年 9月 9日 高マスを進めよう!
こんにちは!
昨日の担任助手からの質問
Q. 受験時代は休憩時に何をしていましたか?
A.おにぎり食べてました!
明日の担任助手への質問
Q. おにぎりの好きな味はなんですか?
2021年 9月 7日 時間を有効に使おう!
こんにちは!
早稲田大学政治経済学部2年の井上拓哉です!
最近少しずつ涼しくなっていて、夏の終わりを感じます。
受験生のみなさんも夏休みが終わって
受験が近づいてきた実感が少しずつ湧いてくるころだと思います。
8月模試の結果が良くても悪くても、それを基に受験まで
頑張り切ることが大切なのでこれからも頑張っていきましょう!
さて今日は
時間を有効に使おう
ということについて書いていきます。
夏休みが明けて授業や部活や行事がある生活に戻ると
どうしても夏休み程は勉強時間が
取れないことが多いと思います。
そんな時に意識してほしいことが
時間の長さによって行う勉強を変える事です。
例えば学校に行く途中や、
東進から家に帰ってから短い時間は
単語やテキストを見て復習をするなど
細かく区切れる勉強をする。
学校の自習時間や朝などの30分から1時間くらいの
時間は大問分野別演習や単元ジャンルをやる。
塾にきてから数時間単位の時間は過去問を解く
のように行う勉強を時間の長さによって
意識的に変えるようにしてほしいです。
受験生はここからの時期より一層勉強時間が
大切になってきます。
1分も無駄にしないよう貪欲に勉強していきましょう!
また大問分野別演習や単元ジャンルは
ちょっとした空き時間にもできるので
これからの演習にもとても役立つと思います!
ぜひどんどん取り組んでみてください!!
また低学年の人も夏休みが明けたので
まとまった勉強時間を取ることが難しいと思います。
受講する時間が取れない日でも高マスをやるなど
毎日少しでも勉強時間を長くできるよう
頑張っていきましょう!!
昨日の担任助手からの質問
Q. 好きな曲は何ですか?
A. 最近はクリープハイプの憂、燦々が好きです
明日の担任助手への質問
Q. 好きなお笑い芸人は誰ですか?