ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 266

ブログ 

2021年 10月 29日 10月ももう終わりですね!

こんにちは!

明治大学2年の教野です。

10月もあと2日で終わりを迎えます。

時間が過ぎていくのはあっという間ですね。

受験生の皆さん、今勉強に集中出来ていますか?

直近ではハロウィン、

年末にかけてはクリスマスや大晦日、

お正月などイベントが盛りだくさんです。

また、1日だけ!や、ちょっとだけ!

が何回も積み重なっていませんか??

1回だけ、が何回も続くと、気づかないうちに

ライバルと大きく差がついてしまいます。

共通テストまで残り77日と、

受験本番までの残り期間は本当にあと少しです!

この残り2、3ヶ月の取り組みで

合否が大きく左右されてしまいます。

誘惑が多いこの季節ですが、

それに負けず毎日可能な限り多くの時間

勉強することを心がけていきましょう!

寒くなってきたので風邪にも気をつけてください。

体調管理も受験のうちです!

早寝早起きをして、生活リズムを

整えていきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.最近で一番楽しかった出来事は何ですか?

Aアイドルの子に会いに行ったことです!

 

明日の担任助手への質問

Qハロウィンの仮装は何の仮装をしたいですか?

 

 
 

 

 

 
 

 

 

2021年 10月 28日 11月にやっていた私の勉強②

こんにちは!

横浜国立大学理工学部1年の山本です

最近夜の冷え込みが厳しい

季節になってきましたが、

皆さんはきちんとした体調管理は

できていますでしょうか?

これからどんどん気温が下がり、

かつ焦りや不安を感じる時期になってきますので、

ストレスを溜めないようしっかり睡眠をとり

寒さに負けない身体づくりをしましょう!

 

さて、今回のテーマは

11月にやっていた私の勉強②

ということですが、

自分が去年のこの時期にやっていた勉強は

主に

・単元ジャンル演習

・二次私大対策

・東進テキストの復習

の3つです

今の時期は単元ジャンルと二次私大演習

の2つを中心に進め、分からない問題が

あったときは東進のテキストを使って

復習していました

また、単元ジャンルに関しては

レベルが上がるにつれ解けない問題が

増えてくるので、きちんと解きなおしを

して、効率よく学力を伸ばしていきましょう!

またテキストを付箋で単元別に分けておくと

見返すときに便利ですのでぜひ試してみてください!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.最近のマイブームを教えてください!

A.友達と焼肉店を巡ること!

 

明日の担任助手への質問

Q.最近で一番楽しかった出来事は何ですか?

 

 

 
 

 

 

 
 

 

 

2021年 10月 27日 11月にやっていた私の勉強

こんにちは!

早稲田大学創造理工学部1年の

榎原健人です!

 

急に冬みたいになりましたね、、、

秋はどこに行ったんでしょうか、、、

 

今回のブログテーマは

「11月にやっていた私の勉強」

です!

 

去年の11月は、自分は単元ジャンルをひたすら解いていました!

単元ジャンルは、自分の弱点克服だけでなく、

自分が出来ている分野の再確認も同時に行えます!

時間が惜しい受験生にとっては非常に有効なコンテンツです!

実際、自分はそれで力学を復習していました!

また、同時に過去問データベースを利用して、

単元ジャンルの提出した問題を即座に復習していました!

 

また、まだ英文を読むことに慣れていなかったので、

1日1個長文を読むことを徹底しました!

この勉強方法は短時間で効果は出ませんでしたが、

1か月継続して、共テで安定8割は取れるようになりました!

 

更に、暗記項目を就寝直前に勉強していました!

理系だったので、具体的な内容としては、

理解の済んだ公式、英単語、英熟語、英文法、無機・有機化学

などです!

特に、理解を済ませた公式の暗記は、

単元ジャンルの進度の加速に繋がろのでオススメです!

 

皆さんも勉強方法の工夫を継続して行ってください!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.最近食べた中で一番美味しかった料理はなんですか?

A.すき屋の牛丼特盛です!

 

明日の担任助手への質問

Q.最近のマイブームを教えてください!

 

 

 
 

 

 

2021年 10月 26日 新学年としての自覚を持とう!

こんにちは!

横浜国立大学理工学部

1年の山本健太です

最近寒くなってきたと思いきや、

今日は暖かい一日でしたね..笑

体調を崩せないこの

時期は特に体温調節に気を配りましょう!

さて、今回のテーマは

新学年としての自覚を持とう!

ということですが、

新高3生の皆さんはあと数ヶ月で

受験期に突入するという実感は

ありますでしょうか?

友達はまだ受験勉強始めてないし

いいや!なんて思ってたりしてませんか?

受験勉強にフライングはありません

勉強すればするほど第一志望合格に

繋がります

日々の小さな積み重ねがとても大切ですので、

先延ばしにせずコツコツと取り組んでいきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.学校の面白い授業教えてください!

A.化学実験がとても楽しいです!

 

明日の担任助手への質問

Q.最近食べた中で一番美味しかった料理はなんですか?

 

 

 
 

 

 

2021年 10月 25日 生徒ファイルを活用しよう!

こんにちは!

明治大学2年の教野です。

過ごしやすい時期があっという間に終わり、

最近はすっかり冷え込んでしまいましたね。

みなさんも寒暖差で風邪を引かないよう

気を付けて下さい!

さて、今日は

生徒ファイルの活用について

お話ししていきたいと思います。

生徒ファイルにグルミで立てた

週間予定シートを挟んでいるかと思います。

登校時に生徒ファイルを受け取る際に、

その日の自分の勉強内容を

再確認しましょう!

そして、その日のやることが終わったら、

マーカーペンでマークして、

自分がどこまで進められたかを

明確化しておくのもおすすめです!

また、週間予定シートに

その日どんなことをしたのか、

学習内容を記録して

次のグルミや下校時に

担任助手にチェックをもらうのも◯

生徒ファイルを活用する事の

最大のメリットは

自分の立てた予定通りに

進めるサポートになる点だと思うので、

みなさんもこの機会に

生徒ファイルを活用していきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.最近嬉しかったことはなんですか?

A新しい靴を買ったことです!厚底!

 

明日の担任助手への質問

Q学校の面白い授業教えてください!

 

 

 

 

 
 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!