ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 212

ブログ 

2022年 7月 24日 武藤一也先生の公開授業が行われました!!

こんにちは!

 

先日に

武藤一也先生による、特別公開授業が行われました!!

 

 

公開授業は、普段映像で見ている先生が校舎に来て生で授業を行ってくれるものです!!

 

年に数回しかない、貴重な機会でしたが、次に開催されるのが冬あたりになります。

 

今回、武藤一也先生の授業を見ることができなかった人も大丈夫!

 

夏期特別招待講習で武藤一也先生の授業を体験することができます。

今の申込みで、2講座無料で体験することができるので、ぜひご参加ください!!

 


2022年 7月 23日 一日の時間を有効に使えてますか

こんにちは!

担任助手1年の鈴木和です。

もうすぐで夏休みすごく楽しみですね!

でも夏はすごく時間があるので

何をしていいか分からなく事が

すごくあるんですよ!

 

そこで今日は一日の時間を有効に使えてますか?です。

 

受験生にとって

夏の一日は

とても大切だと思います。

なのに、

だらけてしまい一日を

無駄にするのは勿体ないですよね。

一日を有効に使うには

まず一日の計画を立てる事が

オススメです。

計画を立てる事によって

今日何するかが

明確になって一日に

何するかが分かり

考える時間が無くなり

無駄な時間が

無くなります。

予定を立てるのに

オススメなのが

絶対やるものと

出来たらやる物を

決め書くのは

オススメです。

この二つを決めることによって

優先順位を

付けれるようになり

計画をスムーズに決められると思います。

またお昼の時に

実際にしっかり出来てるかや

どのくらい出来てるかなどを

確認するなどもオススメです。

この夏はしっかり計画を立てて

時間を有効に使える夏にしましょう!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.夏休みに一番楽しみなことはなんですか?

A.ごはん食べに行くことです。

明日の担任助手への質問

Q. 先週の中で一番うれしかった事は何ですか?

                                   

 



2022年 7月 21日 私が東進に入学したきっかけ 夏期招待講習

こんばんは
早稲田大学3年の井上です!

だんだん夏休みに入ってきた高校も増えてきたと思います!

どの学年にとってもこの夏は大事になるので

ぜひ勉強に対する意識を高めて、やるときはしっかりやっていきましょう!

 

さて今日は私が東進に入学したきっかけと

入学してからの話を少ししたいと思います。

私が東進に入学したのは高校2年生の9月です。

ちょうど現在やっている夏期特別招待講習を受けて

そのまま入学しました。

東進の招待講習を受けたきっかけは自分の予定に合わせて

授業を受けることが出来ると友達から聞いたからです。

高2の時は部活や行事に力を入れたい気持ちが

とても強かったので、その中で両立できることが塾選びの

優先順位として高くなっていました。

 

夏期招待講習では英語や数学の講座を受けた記憶があります。

一番印象に残っていることは高速基礎マスターの単語を

完全修得できたことです。

招待講習を通じて学力が上がったことを体感することができ

とてもうれしかったです。

東進に入学してからは夏の招待講習を受けていた時同様

受講や高マスを部活の後に受ける日々を送っていました。

とにかくセンター試験同日受験の英語で高得点を取ることを

目標に頑張っていました。

 

今振り返ってみて私が入塾してからも頑張れた理由は

大きく2つあると思っています。

1つ目は招待講習期間から受講や高マスを頑張っていたことです。

体験をするなら実際に入塾してから必要となる勉強量を

体感しておくと自分がどのくらい勉強と部活を両立できるのかについて

イメージがはっきりすると思います。

 

2つ目は同じ部活の友達が校舎にいたことです。

部活後に疲れていきたくないときでも一緒に行く友人がいると

頑張って行けると思います。

ぜひこれから入学しようと思っている方は友人と一緒に

体験を受けることをおすすめします。

 

夏休みは普段よりも勉強に時間が取れると思うので

受験に対する意識を変えて頑張っていきましょう!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.湘南高校での一番の思い出は何ですか?

A.体育祭準備でクラスの人と話しながら作業していたことです。

 

明日の担任助手への質問

Q. 夏休みに一番楽しみなことはなんですか?

2022年 7月 20日 明日は湘南高校説明会!

こんにちは!

慶應義塾大学1年の富田萌です!

 

明日は湘南台東口校にて

湘南高校説明会があります!

湘南高校のOG・OBである私と井上さんが

自身の失敗や成功をもとに

湘南生向けの勉強法についてお話しします!

 

「一兎を追うものは二兎をも得ず」

という言葉がありますが

湘南高校では

湘南生たるもの三兎を追え

という言葉がある通り

勉強・部活・行事

の三つを極めることが求められます

 

よって勉強だけに注力することができず

大学受験に苦労する生徒が

非常に多いのです

(その分高校生活の楽しさは半端ないですが)

私も自身の受験を振り返ると

もっとこうしたら良かった

と思う点がたくさんあります

そこで!明日はそれを余すことなく

皆さんにお伝えしたいと思います!!

湘南のOG・OBだからこそ伝えられる

大学受験を乗り越える本当のコツ、

ぜひ聞きに来てください!!

20:00~21:00です!!

部活や体育祭準備の後に

是非来てくださいね!!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.湘南台でおいしいごはん屋さんを

教えてください!

A.やっさいもっさいとやっとのはなれは

サークルの打ち上げで

めっちゃ行きますおいしいです!

 

明日の担任助手への質問

Q.湘南高校での一番の思い出は何ですか?

 

 

                                   

 

 

 



2022年 7月 19日 【夏休みスタート】朝活始めませんか?

こんにちは!法政大学社会学部4年の吉澤です!

 

今年も夏休みが始まりました。

受験生にとって

これだけ勉強を自由にできる時間はありません。

 

東進では、受験生には1日15時間勉強を推奨してします。

担任助手として働かせていただいてることもあり、

youtube等でよく大学受験関連の動画を視聴するのですが、

やはり、難関大学に合格していく人たちは、

寝る間も惜しみながら勉強をしている割合が高いです。

他の受験生より突き抜けるために、

この夏は毎日15時間勉強を実施しましょう!

 

15時間勉強を達成するうえで、重要なのは

早朝の時間を有効活用することです。

 

私の現役時代は、朝5時に湘南台東口校の近くマクドナルドor公園で

勉強をして、そこから校舎に通っていました!

一度朝型にすると、頭の回転?キレがよくなり、

8月の模試では過去最高得点を取ることができ、

すっかり朝型の人間にシフトチェンジしました(笑)

 

長期の休みで、生活習慣を正しやすいと思うので、

皆さんもぜひ朝活始めてみてください!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.お祭りの屋台で何が一番好きですか?

A.一番好きな祝日は何の日ですか?

祝日であれば何でも嬉しいです!

 

明日の担任助手への質問

Q.湘南台でおいしいごはん屋さんを

教えてください!

 

                                   

 

 

 



夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!