ブログ
2022年 5月 1日 5月になりました!
こんにちは、
明治大学2年の麻生美羽です!
最近は半袖でも暑いくらいの日もあって
夏の訪れを感じますね。
GWも中盤に差し掛かっておりますが
引き続き、受験の天王山”夏”に向けて
最大の努力をしましょう。
まずは今月の目標を一緒に確認しましょう!
5月13日受講修了期限ですが、
受講は終わりそうですか?
受講は知識の定着、基礎基本徹底の要です。
過去問演習に入る為にも今一度予定を立て直し、
必ず期限までに修了させましょう!!
そして今月は模試が二つ、
合格基礎力判定テストと
有名難関大模試があります。
後者は二次私大を予想した記述模試となっています。
共通テストとの差や自分のレベルを確認しましょう!
GWなどの長期休みは受験生にとって勝負です。
毎日朝登校、毎日受講、毎日過去問を心掛けましょう。
天気が悪くても、寝坊しても、
1日無駄になるわけではありません。
予定通りにいかなくても
こなそうと、努力することが大切です。
今一度自分の学習を振り返り、
一緒に頑張りましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.5月の目標を教えて下さい!
A.運動の習慣を付けることです!
明日の担任助手への質問
Q.GWどこかへ出かけましたか?
2022年 4月 30日 朝から勉強しよう!
こんにちは!
慶應義塾大学理工学部3年の
堀越萌です!
4月も今日で終わりですね。
新しい学年になって1か月が経とうとしていますが、
だいぶ生活に慣れてきたでしょうか??
高校生活楽しみつつ、受験勉強も
頑張っていきましょう!!
さてさて、今日のブログのテーマは
朝から勉強しよう!
です!
皆さんは、朝勉強できていますか?
私は朝勉強というのは
学校が始まる前の勉強、
東進10時開館前の勉強を
指すと思っています。
実際に私は高校3年生の時に
6時半発くらいの電車にのって
30分ほど電車の中で勉強して、
学校に7時半についてそれから約
1時間勉強をしていました。
中学生の時から毎朝5時半くらいに
起きていたら全然早起きが
苦ではなかったので朝勉強は
人に比べてできていたと思います。
(小学生の時は学校遅刻ギリギリで
7時半起きとかでした(笑))
この朝早起きの習慣は大学生になった今でも
生きてきますし、社会人になってからも
生きてくると思います。
朝早起きが苦手な人は少しずつ
早く起きるようにすることで
慣れてくると思います!
まずは早起き頑張って!
ではなぜ朝勉強することが
大事なのかというと
まずは勉強時間の確保です。
現役生は部活や学校行事で
忙しくすべての時間を
勉強に割くことはできないですよね。
でもライバルである浪人生は
1日丸々勉強をしています。
ライバルたちを追い抜かして
合格を手にするためには
量で負けられません。
なので少しでも1日多く勉強するためにも
絶対に朝に早く起きて勉強して欲しいです。
また、入試や模試は朝からありますよね。
遅刻しないことはもちろんですが、
朝から頭がさえた状態に
しておくころが大切です。
いつもはまだ寝てる時間だから
なんて言ってられません。
生活リズム習慣は
すぐに直せないからこそ、
少し早めに起きて学校行く前に
勉強してみてほしいな
と思います!!
昨日の担任助手からの質問
Q.好きな映画は何ですか?
A.恋愛映画全般が好きです!
明日の担任助手への質問
Q.5月の目標を教えて下さい!
2022年 4月 29日 今日からGWです!
こんにちは!
県立保健福祉大学
看護学科2年の伊東瑠香です!
私は、
公衆衛生学という講座のテストが迫っていて、
その勉強に追われています。
私が一番苦手な統計学の知識を使う
講座なので、
非常になえています、、、
ですが、
みなさんも受験勉強を頑張っていると思うので
私も頑張ります!
さて、
今日のテーマは
”今日からGWです!”
になります。
みなさんは、
GWの計画を立てましたか?
GWは、
夏休み前に時間を取れる最後の休日
になります。
また、
多くの人が新しい講座や
過去問演習を始めることになると思います。
なので、
そういった意味でも非常に重要な期間となります。
新しく講座と過去問を取った方は、
講座と過去問をそれぞれどようなペースで進めるのか
を確認しつつ、
勉強を進めていきましょう!
そして、
基礎をインプットする最後の期間になるので、
高マスなども進めていきましょう!
ちなみに、
GW中は8:30~開館しています。
ぜひ来てください!
一緒に頑張りましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.大学の好きな点はどこですか??
A.海が見えるところです!
明日の担任助手への質問
Q.好きな映画は何ですか?
2022年 4月 28日 大学紹介 ~成城大学編~
こんにちわ!
担任助手一年の
小菅皇我です!
今回は私の通っている
成城大学を
紹介していきます!
成城大学は
世田谷区の成城学園前駅から
徒歩五分のところにあります
正門では
幼稚園児から大学生まで
同じ門で登校しています。
キャンパスは一つで
全学部が集まっているため、
他学部との交流が盛んです。
成城大学は
少人数制が特色なので
多くの授業が20人ほどで
授業を受けています。
このような環境で
自分を成長させるために
頑張っていきます!!
昨日の担任助手からの質問
Q.気になるサークルは?
A.スノーボードサークルが気になっています!
明日の担任助手への質問
Q.大学の好きな点はどこですか??
2022年 4月 27日 自己紹介ー富田萌ー
はじめまして!
この春新しく
担任助手になりました
慶應義塾大学
総合政策学部1年
富田萌
です!
湘南高校出身で
ダンス部に所属していました!
高校時代は部活も行事も
大好きだったので
ささいな時間でも
勉強できるように
工夫していました!
その経験を活かして
忙しい皆さんが
最大限勉強できるように
お手伝いしていきたいです!
総合政策学部ではありますが
もともとはバリバリ理系なので
理系科目で
分からないことがあれば
気軽に質問してください!
これからよろしくお願いします!
一緒に頑張りましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.大学どうですか…?
A.朝早くないのが最高です!
明日の担任助手への質問
Q.気になるサークルは?









