ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 211

ブログ 

2022年 5月 6日 受講期限まで残り1週間!

こんにちは。

明治大学4年の鵜高です。

高3生の皆さん、

受講は計画的に進んでいますか??

受講期限の5月13日まで残り1週間です!

なるべく早く共通テストの

過去問対策に入れるように

なるはやで受講を消化していきましょう!

 

また、もう受講受け終わったよという人は

本当に受講の内容が身についているか

確認してみましょう!

例えば

修判を受けなおしてみたり、

テキストを見返してみたりなど

受講とその復習を両立していた人も、

頭から抜け落ちている部分が

意外とあることに気が付くと思います。

(僕は復習しながらやっても

結構忘れていました)

受講の記憶が鮮明なうちに

ササッと復習して、すぐに過去問に入りましょう!

 

過去問を進めると同時に

高マスなどの英単語、英熟語や

数学や物理の公式といった

基礎的な部分の抜けがないか

再度チェックを入れることを

おすすめします。

一度は完璧にしたつもりでも、

数カ月たつと結構忘れます。

自分の残り時間と相談してやるか

決めてくださいね。

単語の復習してたら過去問やる時間ない!

なんてことにならないように。

共通テストの過去問の後の

第一志望校対策にしっかり時間を

かけるためにも、

効率よく進めていきましょう!

 

 

昨日の担任助手からの質問

 

Q.行ってみたい外国はどこですか?

A.中国の文化に興味があるので、中国と台湾!

あとはドイツにいってビール飲みたいです!!

 

明日の担任助手への質問

 

Q.好きな漫画orアニメは?

 

 

 


2022年 5月 5日 15時間勉強を達成する方法

こんにちは!

上智大学外国語学部1年生の市川幸奈です!

本日のテーマは15時間勉強を達成する方法です!

 

 

東進生の夏休みといえば15時間勉強ですよね!(笑)

正直私は初めて聞いたときびっくりしました。

15時間なんてできるわけない!と思っていました。

ですが、できます!!

一緒に頑張りましょう!

 

そこで

15時間勉強を達成するためのコツをつ教えます!

1つ目は

やったことないのに初めから15時間勉強しようとするのは

絶対にやめた方がいい

ということです!

いきなり毎日15時間勉強はできません!

だから、

まずは8時間、10時間から始めて慣れてきたら15時間やる

というのが大事だと思います。

 

そして次に大事なのは

前日の夜や当日の朝に1日の計画を立てる

ということです。

30分、1時間ごとの計画を立てて

今自分が何をやるべきなのか整理して勉強することで効率がぐんと上がります!

計画を立てることはこれからも非常に大事になってくるので

本当にオススメです!

 

そして最後は、

ぶっ通しで15時間勉強しないということです。

必ず休憩を挟みましょう!

人間の集中力は1時間~1時間半ほどで切れてしまいます。

そのため、

区切りのいいところで一回トイレに行く、

水分補給をする、15分だけ寝る

、糖分補給をする、など休憩を入れて勉強する

集中力が保たれます!!

 

 

夏休み毎日15時間勉強するために

今のうちに勉強の体力をつけておきましょう!!

 

 

昨日の担任助手からの質問

 

Q.最近食べておいしかったものは何ですか?

A.うなぎのひつまぶしです!!!

 

明日の担任助手への質問

 

Q.行ってみたい外国はどこですか?

 

 

 


2022年 5月 4日 朝登校をしよう!

こんにちは!

 

國學院大學文学部1年の

 

市川みらいです!

 

GWで授業はないのですが、

 

課題がたくさんあり

 

時間が足りなくて

 

困っています…

 

 

東進でのGWも

 

4日目を迎えます!

 

勉強時間は充分に

 

確保できてますか?

 

今日はGW中に

 

校舎でも行われている

 

‘‘朝登校’’ について

 

お話したいと思います!

 

 

受験当日は

 

試験開始時間が早く、

 

移動時間も長いことが

 

多いです。

 

(その時間で

 

しっかり最終確認が

 

できることも

 

大切です)

 

 

また、時間に余裕をもって

 

試験会場につくよう

 

早く家を出る必要も

 

あります‼

 

 

さらに、朝登校をして

 

東進で勉強をしたら、

 

高校3年生は1日15時間

高校2年生は1日時間

高校1年生は1日時間

 

の目標達成にも

 

繋がるのではないでしょうか?

 

 

朝起きることが

 

苦手な人も

 

たくさんいると思います!

 

私もすごく苦手で、

 

朝に勉強する習慣を

 

つけるのに

 

とても時間がかかりました…

 

 

朝早く起きて

 

勉強する習慣を

 

今からつけるためにも

 

朝登校は受験生にとって

 

重要になってきます!

 

 

朝起きることが

 

苦手な人も

 

たくさんいると思います!

 

 

 

早起きして登校し、

 

勉強をすると

 

とても気持ちいいので

 

朝登校ができるように

 

頑張っていきましょう!!

 

 

 

(さらに…)

2022年 5月 3日 GW合宿2日目です!!

こんにちは!

明治大学商学部2年の

逸見春人です!

 

先週の土曜日に

大学でテニスをしたら

顔が真っ赤になるほど日焼け

しました!!

まだ4月だったのに!!

6時間しかテニスしていないのに!!

最近の暑さは異常ですね…

まだ5月ですが、

日焼け止めは必ず持ち歩くように

しましょう!!!

 

さて、今日のブログのテーマは

GW合宿第2回目です!!

になります!

 

本日5月3日(火)は

東進ハイスクール湘南台東口にて

GW合宿が開催されています!!

 

仮想夏休み!!

夏休みに向けて勉強時間を

最大化する練習をしましょう!!

高校3年生1日15時間

高校2年生1日8時間

高校1年生1日5時間

を目標に勉強しましょう!!

 

GW合宿では途中参加も

もちろん大歓迎です!!

みなさんの参加をお待ちしてます!!

 

 

昨日の担任助手からの質問

 

Q.行ってみたい場所はありますか?

A.ないです(笑)

 

明日の担任助手への質問

Q.いつも笑顔でいる秘訣は何ですか?

 

 

 


2022年 5月 2日 GWの勉強時間は最大化できていますか?

こんにちは!!

武蔵野大学教育学科一年

麻生太陽です!!

 

突然ですが、今回のテーマは

”GWの勉強時間は最大化できていますか?”

です!!

 

今日からいよいよGWも後半戦です!

前半戦、しっかり勉強できたでしょうか?

一旦ここまで振り返ってみましょう。

毎日登校、毎日受講できていますか?

長期休みを満喫しすぎて

睡眠・ゲーム・YouTubeの沼にハマっていませんか?

 

部活があっても登下校中の電車で参考書は読める!

家でゲームする時間は東進への登校時間になる!

寝る前のスマホを触る時間は単語帳を見る時間に出来る!

自分で思ってるより隙間時間は存在します。

 

 

前半戦思うように進められなかった人も

隙間時間を有効に使ってここから挽回していきましょう!!

まずは毎日登校!!!

校舎で皆さんを待ってます!!!!

 

 

それともう1つ!!

明日(5/3)校舎で塾内合宿を行います!

開館は8時30分、閉館は21時45分です!

夏休みの毎日15時間勉強への

良い練習になるので

予定がない人は朝から、ある人は途中参加も可なので

ぜひ参加してください!!

 

 

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.GWどこかへ出かけましたか?

A.どこにも行けない課題三昧のGWでした…。

明日の担任助手への質問

Q.行ってみたい場所はありますか?

 

 

 


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!