ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 207

ブログ 

2022年 5月 28日 隙間時間を有効に使おう!!

こんにちは!

武蔵野大学教育学部教育学科1年

麻生です!

 

突然ですが…今日のテーマは

隙間時間を有効に使おう!

です。

 

 

そろそろ運動部も文化部も

3年生の引退が近づき

活動が多くなるころだと思います!!

 

でもそんな時でも

勉強量は落としたくない…

そこで大事なのが

隙間時間です!!!

 

学校への登下校中、

授業の間の休み時間、

寝る前の30分などなど

皆さんはどう使っているでしょうか?

 

ームしちゃったりしてませんか?

ぼーっとSNS見てたりしてませんか?

 

探してみると

自分が無駄にしてしまっていた

時間が必ずあります!

 

第一志望校に

受かる人はそういった時間を

勉強にあてられた人です!

 

 

隙間時間を有意義に使って

努力の天才になりましょう!!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 座右の銘はありますか??

A.大抵のことは何とかなる。という精神で生きてます。

 

明日の担任助手への質問

Q.行ってみたい場所はありますか?

 

2022年 5月 27日 高速基礎マスター修了プラン開催中です!!

こんにちは!

明治大学商学部2年の

逸見春人です

 

今日は

東進ハイスクール湘南台東口校で

開催中のイベントのお知らせです!

 

現在東進ハイスクール湘南台東口校では

高速基礎マスター修了プラン

を開催しています!

 

この高速基礎マスター修了プランは

湘南台東口校で定めている

毎日の高速基礎マスターの演習数ノルマを

クリアしていくというものになります!!

 

ちなみに

毎日の演習数ノルマは

まだ共通テスト1800(単語)、熟語、文法

が終わっていない人は

「新しい1ステージ+復習1ステージ」

 

もう既に共通テスト1800(単語)、熟語、文法

が終わっている人は

「復習3ステージ+修了判定テスト」

になります!!

 

この演習数ノルマは校舎に登校する前までに

終わっていれば校舎に来てから演習しなくて

大丈夫です!!

(校舎に登校する前までに終わっていない場合は

受講する前に高速基礎マスターを演習します!)

 

もし、校舎に来てから演習するのが嫌だという人は

例えば、通学中の電車に乗っている時間や、学校の休み時間など

スキマ時間を有効活用して東進に登校する前までに

終わらせておくようにしましょう!!

 

このイベントは単に高速基礎マスターを

すすめようというものではなく

スキマ時間をどれだけ有効利用できるのか

という力も一緒に鍛える事が出来ると思います!!

 

是非皆さん!

このイベントでたくさん演習して

完全修得を目指しましょう!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. おすすめのストレス発散方法はなんですか?

A.スポーツをすることです!!

 

明日の担任助手への質問

Q.座右の銘はありますか??

 

2022年 5月 26日 ストレス発散方法

こんにちは!

明治大学2年の麻生です!

 

今月は合格基礎力判定テストがあり、

今週末には早慶上理・難関国公立模試、

全国有名国公私大模試があります!

後者の模試は受験生にとって初めての

記述模試ですね!

記述模試はマーク式とは違い、

1から自分で解答を作っていくので

明確に自分の苦手が分かります。

少し難しいかもしれませんが頑張って下さい!

 

さて、今月は定期テストがある学校も多く、

受験勉強との両立に苦戦している方も多いのではないでしょうか。

特に指定校推薦を考えている生徒にとっては

定期テストは決して手を抜けないものですよね。

 

今日のテーマはストレス発散方法です。

 

皆さんは勉強が好きですか?

勉強を好き好んでする人もいるとは思いますが

多くの人は自分の目標のために頑張っているのではないでしょうか。

自分のためとはいえずっと勉強をしていると、

疲れやストレスが溜まってしまいますよね。

 

そこで今日はオススメのストレス発散方法をご紹介します!

勉強の息抜きとしてゲームや遊びを選んでしまうと、

罪悪感を感じてさらにストレスを感じた経験ありますよね。

 

私も、最初の時はそのストレス→遊び→不安→ストレス→…という、悪循環になっていました。

勉強のストレスは不安から来るもので、勉強が順調で楽しければストレスは感じませんよね。

なので勉強の不安は勉強で解消しましょう!

オススメなのは朝勉強です!

夜型の人が多いと思いますが、同じ時間勉強するなら絶対朝です!!

朝早く起きるだけで1日のスタートを気持ちよく切れるし、

頑張れる気持ちになれます!

やる気も続くもでぜひ試してみて下さい!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 今ハマっていることを教えてください!

A.お菓子作りです!!

 

明日の担任助手への質問

Q.おすすめのストレス発散方法はなんですか?

 

2022年 5月 25日 受験生としての意識

こんにちは!

慶應義塾大学1年の富田萌です!

 

最近は暑い日が続いていますね

受験の天王山といわれる

刻一刻と近づいているのだなと

ひしひしと感じています

 

そんな中で皆さんの受験生意識

山頂に近づいているでしょうか

 

受験生たるもの

部活、行事、遊びや趣味などを

差し置いて

勉強を優先順位の一番上に

据えていなければなりません

 

つまり

起きている時間は

常に勉強のことを考えている

というのが

ここでいう受験生意識というものです

 

私はこの受験生意識を

いかに早くから持てるか

いかに最後まで保てるか

このふたつが

合否を決めると言っても

過言ではないと考えています

 

夏に差し掛かれば

ほとんどの受験生は

この受験生意識を持ち始めるでしょう

 

すなわち

今からこの受験生意識を持っていれば

他の受験生より

合格に向けて

一歩リードできるということです

 

そこでみなさん

夏に向けて一足先に

この受験生意識を持った

本当の意味での

受験生

になれるよう

一緒に頑張っていきましょう!!!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 東進のいい所は?

A. 美男美女の担任助手がいるところです♡

 

明日の担任助手への質問

Q. 今ハマっていることを教えてください

 

 

2022年 5月 24日 志を決めよう!

こんにちは!

東京理科大学3年の藤野です!

突然ですが皆さん、

志はありますか?

ちょうど校舎では今

志作文コンクールを実施していますね

進捗はどうですか?

夢作文ではなく、志作文。

かなり高度なことを言っていると思います

校舎の様子を見ていると、

将来やりたいことがなくて、

書き進められない、と言う人も

ちらほら見ます。

なぜ志を決めるのでしょうか、

これに関しては一言で言い表せません。

こんな言葉があります。

世間でいう成功者とは、一時の栄えに過ぎない。

志と信義を持つ者こそが、万世にわたる功績を成す。

これは中国の歴史で有名な

孫文が残した言葉です。

この言葉から皆さんに伝えたいのは

大学受験・大学合格がゴールではありません。

明確にやりたいこともなく、

大学に行くとそこでの4年間、

なんとなく過ごしかねません。

大学生は自由です

ただその自由な時間を

なんとなく過ごすのはもったいない!

自分が将来やりたいことを考え、決めるだけでも

今後の行動に大きく影響してきます。

大学に通っている僕は本当にここが大事

だと感じます。

 

受験生は1日中勉強するので、

志について考える暇は

そんなにありません。

高校1.2年生の今だからこそできるのです。

志について

この志作文コンクールを通して

考えてみましょう!!

 

 

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 東進の好きな先生は誰ですか?

A. 志田先生、長岡先生です

 

明日の担任助手への質問

Q. 東進のいい所は?

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!