ブログ
2022年 8月 14日 休館日ボケしていませんか?
こんにちは!
武蔵野大学教育学部教育学科
麻生太陽です。
11日から13日は校舎がお休みとなる
休館日でした。
帰省したりどこか旅行に行ったりした人も
いるかもしれませんね。
という事で今回のテーマは
休館日ボケしていませんか?
です。
というのも夏休みも中盤に差し掛かり
勉強漬けの日々に体力的にもきつくなってくる
この時期の休みは
多くの人にとって
幸せなものだったかと思います。
しかし、特に受験生は休館日=休みではありません!
家で勉強、図書館で勉強、どこでも勉強!!
塾が開いてなくとも
勉強時間は変えないことが
受験生としての「当たり前」です。
自分の休館日を振り返って
まずいなと思った人は今日から、
このブログを見終えた瞬間に
東進に向かいましょう!
お休みモードから1秒でも早く抜けだし、
勉強の習慣を取り戻す。
それが第一志望校合格への必須条件です。
夏休みも残り半分を切りました!
ここからも東進で私たちと頑張っていきましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.東進、自宅以外でおすすめの勉強場所は?!
A.部活終わりにそのまま行けるので学校の図書館!!
明日の担任助手への質問
Q大学生の魅力は何ですか??
2022年 8月 10日 明日から休館日です
こんにちは!
上智大学1年の市川幸奈です。
本日のブログテーマは
「明日から休館日です」
東進ハイスクール湘南台東口校は
8月11日~13日まで休館します。
その間校舎は使えません!
そのため、
自分で他に勉強できる場所を
探す必要があります。
校舎が閉まっているからといって
勉強をしなくていいということは
許されません!!
いつもよりだらけてしまうかもしれませんが、
きっちり計画を立てて
時間を有効活用する必要があります!
自宅では集中できない人は
近くの図書館やカフェなど
勉強できそうな場所を探して
休館期間もみっちり勉強しましょう!
模試も近くなってきているので
過去問もどんどん進めていきましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.夏休みの課題で一番きつかったものは?
A.ロシア地域研究という講義の2000字レポートです、、
明日の担任助手への質問
Q.東進、自宅以外でおすすめの勉強場所は?!
2022年 8月 9日 お盆休みを有効活用しよう!
こんにちは!明治学院大学1年の田村です。
今日はお盆休みの有効活用法をお教えしたいと思います。
「やったー!休みだ!!遊ぼう!!!」
…となってはいけないですよ!
お盆休みは暑かったり家族が集まったりしてだらけてしまいがちですが、
ここでやるかやらないかで大きく差が開きます!!!
これは低学年、受験生どちらにも言えることです。
そういうざわざわしているところで
いかに集中できるかが受験にも大事になってきます。
例えば、受験当日でも隣の席の人が
静かに受験してくれるひととは限りません。
隣の人が落ち着きのない人だったり、
わざと騒音で妨害してくる人もたまにいます…
そんな人に負けないようにも今の内から
ざわざわした中でしっかり集中して勉強できるようになると
とても役に立つと思います。
また、家庭の事情などもあるとは思いますが、
1日ちょっとずつでもちゃんと全ての科目に触れるようにしましょう!
1日でもサボると学力はどんどん落ちていきます。
それが数日間も続くと…恐ろしいことになります。
今までの努力を無駄にしないためにもちょっとずつでも勉強しましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.休館日になにかしますか?
A.担任助手1年でどこか食事?に行きます!(笑)
明日の担任助手への質問
Q.夏休みの課題で1番きつかったものは?
.
2022年 8月 8日 オープンキャンパスに行こう!
おはようございます!
明治大学3年教野です!
また暑くなってきましたね..
みなさんも熱中症には気を付けて下さい!!
さて、今日はオープンキャンパスについて話します。
この夏オープンキャンパスには行きましたか??
オープンキャンパスは、大学を直接見て回れる
貴重な機会です!
また、学生が構内を案内してくれることが多く
実際の校舎・学生の雰囲気を知ることができます。
食堂の利用もおそらく可能なので
お昼ご飯に足を運んでみてください♪
コロナ関連で大学まで行くのは厳しい場合もあると思います。
そんな人向けにオンラインでもオープンキャンパスが
開催されていることが多いです。
オープンキャンパスは夏に開催されることがほとんどなので、
この機会を逃さず、自分の気になる大学について
より深く知るようにしましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.今日の朝ご飯は!?
A.ロイヤルブレッドです!
明日の担任助手への質問
Q.休館日になにかしますか?
.
2022年 8月 7日 勉強の合間に行きたい湘南台の飲食店3選
こんにちは!東京理科大学3年生の
藤野です!
今日は僕が実際に受験生の時に使用していた
飲食店を紹介しようと思います!
現状コロナなどの影響もあると思うので
皆さんは感染対策を十分行ってから行ってみてください!
1.松乃屋
近い安い早い!これだけで行っていました笑
ごはんとみそ汁がおかわりじゆうなので運動部の皆さん
行ってみてください!
2.サイザリヤ
学生の味方ですよね笑
自分が夏休みサイゼに行ったときは
他の塾の受験生と一緒に
勉強したりしていました!
松乃屋よりは離れますが、駅近なので
是非お勧めです!!
3.マック
これは勉強の合間というよりは校舎
が空いていない時間帯におすすめです
僕は朝校舎が空く1時間前くらいにマックに行って勉強をし、
日曜日は校舎の閉館が早いので、19時~校舎が閉まった後に
友達といって勉強していました
是非参考にしてみて下さい
昨日の担任助手からの質問
Q.最近あった人に話したいことは?
A.ワンピース観に行きました
明日の担任助手への質問
Q.今日の朝ご飯は!?










