ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 173

ブログ 

2023年 2月 13日 基礎固めはできていますか?

こんにちは!

早稲田大学3年の井上です!

 

気づけばもう2月の中旬ですね

私は大学3年生の授業と課題がすべて終わり

大学生活も残り約1年となりました。

受験生のみなさんも残りわずかな高校生活

受験や新たな生活に向けて頑張りましょう!!

 

さて今日は主に高2生向けに書きたいと思います。

テーマは

基礎固めはできていますか?

です。

 

共通テスト同日体験受験から1ヶ月経ちましたが

この1カ月でどのくらい基礎の部分の確認が

できましたか?

同日受験や共通テストは自分の苦手な部分はどこなのか

見つけるいい機会なので、活かせるようにしましょう!

とはいっても基礎固めは何ができたらいいのか

分からないという人もいると思います。

自分なりにこれができたら基礎固めが十分という基準を

考えたので、今勉強している中で目標がない人は

ぜひ目標にしてみてください。

 

基準①

高速基礎マスターの単語、熟語、文法を完全修得する

英語の勉強において単語熟語文法は必要不可欠です!

この基礎知識と受講での知識を組み合わせることで

英語は伸びていくので必ず完全修得しましょう!

また既に完全修得している人も忘れてしまっている場合はあるので

たまに復習するのをお勧めします!

 

基準②

受講を終わらせて、テキストの復習を一通りする。

今みなさんは受講を3月末に終わらせられるように

頑張っていると思います!

受講が終わった後はぜひテキストを復習するように

してください!

復習をする時には自分で取ったメモなどを見ながら

授業の内容を思い出して復習するのがお勧めです!

 

以上の2つの基準をクリアすればスムーズに

共通テストの演習に入ることができると思います!

今の内から高マスや受講を進めることが

一番基礎固めに繋がります。

今のうちにできるだけ進めて演習にすぐに入れるよう

頑張りましょう!!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 最近ハマっていることはありますか?

A. ゲーム実況を見ることです。

明日の担任助手からの質問

Q. バレンタインの思い出はありますか?

 

 

2023年 2月 12日 今日は情報模試です!

こんにちは!

國學院大學文学部史学科1年の

市川みらいです!

 

2月も3週目に突入しました!

私立大学の受験が始まってから

月日が経つのが早いですね…

残りの入試も最後まで気を抜かず

頑張ってください!!

 

本日2月12日、湘南台東口校では

「2023年共通テスト情報Ⅰ体験模試」

が行われました。

2025年度から大学入学共通テストの入試科目に

新たに「情報Ⅰ」が追加されることが決まり、

現高校1年生は初めての体験模試だったと思います。

受験した皆さんどうだったでしょうか?

今まで5教科7科目だったのが6教科8科目になります。

共通テストが初めて導入された時と同じように

新しい制度が始まる年は皆が分からないことだらけです。

情報対策も沢山しなければなりません。

今まで以上にやることが増えていきます。

計画的に勉強を進めるためにも

今の時期からコツコツ頑張りましょう!

 

また、情報を受験しなくて良いと思っている

新高3生の皆さん!!

来年の共通テストではもちろん情報Ⅰを受験する必要は

ありませんが、再来年の共通テストには追加されます。

つまり…浪人した場合は情報を受けなければ

ならなくなってしまいます…!!

新しい科目を1から勉強するのはとても大変です。

1年後に第一志望校現役合格出来るように

受験生という意識を持ち、

今の時期に周りとの差を付けられるように

頑張りましょう!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q. これまでの映画で特に好きなのは何ですか?

A. 「コーヒーが冷めないうちに」

「今夜、この世界からこの恋が消えても」

「ラーゲリより愛をこめて」

この3つはどれも号泣した好きな映画です!

 

明日の担任助手への質問

Q. 最近ハマっている事は!?

 

 

 

 

 

2023年 2月 11日 受験日のルーティン

おはようございます!

東進の小菅です!

最近は、これまでに比べ、

外の気温が暖かく感じます。

寒いために外に出るのが億劫だった僕も

外出しようと思えるようになってきました。

今回のテーマ

「受験日のルーチン」についてお話します。

僕、実は高校生の時、

朝ごはんを食べると、

お腹が痛くなってしまいやすかったんです。

なので、受験日は必ず

朝ごはんを食べませんでした…

これは良くないので

出来るだけご飯食べましょう!

やはり、力を発揮する為に

力を蓄えるのは当然ですよね。

自分に合った量を食べるようにしましょう。

受験中の休み時間は、

事前にまとめておいた歴史の

早見表を確認していました。

受験後は、きれいさっぱり忘れて

次の受験に備えていました。

もう済んだことは変えられないので

悩まず考えず、目の前にあることだけ

取り組むようにしましょう!

頑張ってください!応援しています!

 

 

明日の担任助手への質問

Q. 最近のドラマ見てたら何見てるか教えてください!

A. 罠の戦争ですね。

Q. これまでの映画で特に好きなのは何ですか?

僕はタイタニックとグッドウィルハンティングが大好きです!

A. 

 

 

2023年 2月 10日 不安の乗り越え方

こんにちは!

上智大学外国語学部の市川幸奈です。

 

今日はが降ったみたいですが、

その時間は寝ていて気づいたら雨でした(笑)

寒いし雨だし、で今日受験があった方

交通機関など大丈夫でしたか?

 

こういう事態に備えて

早く家を出ることは結構大事です!

加えて防寒対策などもしっかりやっておきましょう!

 

 

さて、今日のブログテーマは「不安の乗り越え方」です。

 

明日試験だ、どうしよう…

このままの勉強で大丈夫かな、など

受験に対してや、

もちろん日常的に不安を感じる場面は少なくないはずです。

 

不安の乗り越え方は人それぞれだと思いますが、

今日は私なりの不安の乗り越え方を紹介します!

 

 

まず、

「不安を感じることは誰にでも起こる自然なこと」

であり、特別な事ではありません!

 

不安は意識すればするほど、取り除こうとすればするほど

かえって強くなるものです。

 

不安の裏側には必ず本来の願望があるものです。

志望校に受かるか不安、その不安の裏には受かりたいという願望があるように。

 

そのため、何かに不安を感じた時こそ、

どうしようとマイナス思考になるのではなく、

その不安の裏にある自分の成し遂げたいこと

そして、それを成し遂げたら自分はどうなるか

上手くいったときのことを思い描いてみてください!

 

さらに、今自分ができることは何か、よく考えてみてください。

きっと、こんなこと考えてる場合じゃない!とすぐ次の行動に移れるはずです!

 

どうしても自分ひとりじゃ解消できない、という人は

ぜひ私たち担任助手に相談してください!!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.  最近のお気に入りの曲は?

A. 映画「スラムダンク」の主題歌

「第ゼロ感」という曲です!!

 

明日の担任助手への質問

Q. 最近のドラマ見てたら何見てるか教えてください!

 

 

 

 

2023年 2月 9日 入試時のマインドについて

こんにちは!

明治大学3年の教野です!

いよいよ私立入試も中盤に差し掛かってきましたね!

最後まで気を緩めず、頑張っていきましょう!

さて、今日は

入試時のマインドについてお話していきたいと思います!

既に数回受験をしているとは言え、

本番はやっぱり緊張するという人が多いのではないでしょうか?

私も同じように、とても緊張していましたし、

周りの人達が自分よりもずっと賢い人のように

見えていました。

そんな緊張する時だからこそ、強気でいてほしいです!

この会場の誰よりも頭がいいと言い聞かせることで、

緊張を相殺していました(笑)

緊張していると、自分の解答に自信がなくなったり、

わからない問題が来た時に過剰に焦ってしまうなど、

本来の実力が発揮できない可能性があります。

今までやってきた努力を信じて、

自分は誰よりも勉強した、ここにいる誰よりも頭がいい、だから大丈夫!という

強気な姿勢で挑んでいってください!!

また、明日は雪が降るくらい寒いそうなので

受験に行く皆さんは気を付けてください!応援しています!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.  大学生のうちに一番やりたいことは何ですか?

A. 名作と言われるような本をたくさん読む!特にミステリー!

 

明日の担任助手への質問

Q.最近のお気に入りの曲は?

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!