ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 157

ブログ 

2023年 3月 4日 友達やライバルと高め合って勉強しよう!

こんにちは。

明治大学4年の鵜高です。

今年も多くの3年生が受験を終えて校舎に来なくなり、

校舎が少し寂しくなるな・・と感じております。

さて皆さんは、

いつも1人で勉強することが多いですか?

それとも友達やライバルと一緒に勉強しますか?

どっちの方がいいと明確な基準はありませんが、

やはり私はライバルの存在は必要だと思います

というのも理由が3つほどあります。

 

①苦しいときに支え合える

受験勉強において、点数や自分の努力の壁に

直面するタイミングは誰しもが経験すること。

そんな時に自分1人だと、

なかなか乗り越えられないことが多いです。

そんな時に気の許せる友達がいれば、

相談したり励まし合ったり

乗り越えやすくなります。

 

また、「他人に頼る」ことは、

何も恥ずかしいことではありません。

この先一人では絶対に乗り越えられない壁に

直面した時、他人と協力して乗り越える経験は

とても貴重であり必要なスキルです。

 

②モチベーションを高め合える

1つ目と少しかぶりますが、

「あいつがあれだけ頑張っているのだから、私も頑張ろう。」

本気で受験勉強をしている人からは、

自分を奮い立たせるような刺激をもらうことが出来ます。

 

③努力、点数の天井が下がらない

1人で勉強をしていると、

知らず知らずのうちに勉強時間が

周囲よりも少なかったり、

暗記や理解に妥協が生まれます。

そうした事態に陥らないためにも、

周囲に目線を広げて総合的に判断しましょう。

これはモチベーションアップというよりも、

自分を客観的に見るための材料の一つとしてのイメージです。

 

 

東進では友人紹介でのお申込みを受付中です!

受付やチームミーティングで

紹介カードを配布しているので、

興味のある方はぜひもらって一緒に頑張る仲間を

湘南台東口校にお連れ下さい!

紹介していただいた場合、

東進ブックスをプレゼントさせていただきます。

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 新学年の目標は何ですか?

A. 社会人基礎力をあげる!

 

明日の担任助手への質問

Q. 今の自分を一言で表すと?

 

 

 

2023年 3月 3日 高校生のうちにやった方がいいこと

こんにちは!

早稲田大学3年の井上です!

 

いよいよ3月になりましたね

今の学年もあと1ヶ月で終わると思うと

やり残したことだらけな気がしてしまいますね。

個人的な話になりますが4月から大学4年になるので

残りの大学生活で後悔が無いように過ごせたらいいなと

思っています。

 

さて本日は

高校生のうちにやった方がいいこと

について書きたいと思います。

遊ぶことや自分の好きなことをすることなど

色々なことが思い浮かびますが

今回は勉強関連のことについて

書きたいと思います。

 

高校生のうちにやった方がいいと思うことは

多くの出来事や学問に少しでも関心を持っておくことです。

具体的には本を読んだり、ニュースを見たりすることです。

 

高校生のうちから大学やそれ以降でも重要となる

学問について、社会で起きていることについて

少しでも見ておくことは本当に役に立つと思います。

 

例えば大学にある様々な学部がそれぞれどんなことを

学べるのか学問について調べておくことによって

多くの選択肢から自分が学びたいものは何か

比較して決める事ができます。

自分は大学で経済学を学んでいますが

最近は言語学や哲学にも興味があります。

これらの学問は高校生の時はほとんど興味がなかった分野です。

また就職活動をする中でも、どんな企業があるのか

社会ではどんなことがトレンドになっているのかについて

知らないことだらけでした。

その結果就職活動をしていく中で

初めて知ることがとても多く

ついていくのに必死な時もありました。

 

早いうちから様々なことを少しだけでも知っておくことで

自分が本当に興味あるものは何か、やりたいことは何か

ということについて多くのことから選択できると思います。

若ければ若いほど選択肢が多いと思うので

これらの行動は早いうちに初めて損はないと思います。

 

また私の好きな言葉で

コネクティングザドッツ

というものがあります。

直訳すると点と点を繋げるという意味で

過去の経験が思わぬところで活かせる状況のことを言います。

その時に必要だと思われることを調べたり学んだり

するだけではなく、その時にはあまり重要ではないと思うことも

知ることで後々活きてくることがあると思います。

自分は大学生になってから意識的に関心を広く持つようにしたので

ぜひさらに早い高校生のうちからみなさんは意識してみてください!

 

自分もまだまだ色々なことが知りたいので

ぜひみなさんの関心があることについて

校舎で聞かせてください!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 今年挑戦したいことは?

A. お金をためて海外旅行に行くことです!

 

明日の担任助手への質問

Q. 新学年の目標は何ですか?

 

 

 

2023年 3月 2日 3月の校舎イベントについて

こんにちは!東進の吉澤です!

今年から花粉症を発症したのですが、

最近家の外に出るのが恐ろしくなってしまいました。

オススメの市販薬を知っている方は教えてください!

花粉で来る春を感じる

今日この頃ではありますが、

東進は新年度に向けてたくさんの

イベントを実施しています!

本日は数あるイベントの中でも

吉澤が独断と偏見で選んだ

オススメイベントを紹介させていただきます。

⓵合格報告会

合格報告会は、難関大学に現役合格した先輩が受験に成功した秘訣や

受験のスケジュール・内容を全部聞くことができるイベントです!

そして、受験が終わった直後であるため、最新の受験に関する情報を聞くことができます!

先輩の体験談を聞いて、自分の現在の学習状況を見直すのに役立ててください!!

⓶就活報告会

就活報告会では、担任助手の方が実際に就職活動を行ってみて

感じたことや重要だと思ったことを要点を抑えて聞くことができます。

自分に合う企業の見つけ方や様々な業界についても説明があるので、

実際に実社会にはどんな会社があり、どんな業務内容があるのかを詳しく

知りたい人は是非参加してみてください!

 

③公開授業

東進では、普段の映像授業に加え、

講師陣が各校舎を回り効率的な勉強方法や

最新の大学受験問題に取り組む際のポイントを

授業を行いながら教えてもらえる公開授業を実施しています。

東進ハイスクール湘南台東口校では、3月14日(火)に

英語講師である安河内哲也先生を校舎に招いて、

特別公開授業を実施する予定になっています!

今回の授業の内容は、「英語の成績を楽しく伸ばす方法」

といった誰でも気になる内容となっています!

英語が伸びなくて苦戦している、、、という人は

是非参加してみてください!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 春休みやり切りたいことはありますか?

A. スノボを極める!!

 

明日の担任助手への質問

Q.今年挑戦したいことは?

A.

 

 

 

2023年 3月 1日 本日、新年度特別招待講習4講座締切です!

こんにちは!東進の麻生です。

本日は現在東進ハイスクールで実施中の

新年度特別招待講習の4講座申込締切日です!

新年度特別招待講習とは…

東進の実力講師陣の授業

90×5コマ=1講座

3月1日までのお申込みで4講座無料で受けられます!

4講座受けられるとなると主要三科目はもちろん、

物理や化学、日本史、世界史などの選択科目まで対策できます。

そしてこの講習の魅力の1つは

対策したい科目の単元、分野ピンポイントで選べること!

例えば英語なら、仮定法が分からない、

文法は頭に入っているけど長文が読めない、

そもそも学習の仕方が分からない、など

学習レベルはそれぞれ。

そんなあなたのレベルに合わせてピッタリの授業が受けられます。

苦手でそのままになっている分野や単元は、ありませんか?

そのまま学年があがって、学習内容がもっと難しくなったら.…

この春休みに東進ハイスクール湘南台東口校で一緒に苦手克服しませんか?

4講座無料申込は本日まで!

当日申込も可能なので、校舎やお電話でのお問い合わせお待ちしております!!

新年度特別招待講習のお申込みは

~3月12日 3講座無料

~3月20日 2講座無料

~3月27日 1講座無料

となっております!

申込だけして受講を開始するのは後からでも可能です!

ご相談等も受け付けております!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 新年度の目標はありますか?

A. TOEICスコアアップです‼

 

明日の担任助手への質問

Q.春休み、やり切りたいことはありますか?

A.

 

 

 

2023年 2月 28日 入学の準備ははじめてますか?

こんにちは

明治大学3年上羽將之です。

 

最近は、暖かくなってきましたね。

ほんとぽかぽかして嬉しいです。。

春の訪れ。。。。ですね

 

 

 

 

今回のテーマは

入学準備についてです!

 

 

多くの人は、受験結果が出て

大学の入学を検討している段階だと思います!

 

入学準備として、

手続きなどは必ずチェックしておきましょう!

 

今回は、

入学に当たって、準備しておくといいこと

3選を紹介したいと思います!

 

①書類関係

入学手続きには期限があったり、

履修登録や健康診断など

3月末から4月初めはチェックしなくては

ならないことが多くあります!

 

大学は、誰も助言をくれません!

高校までの担任の先生のような存在はいません!

なので、自己管理能力付けていきましょう!

 

 

 

②服を買いに行く

大学は私服登校です!

 

時間があるうちに、

服を買いに行って、春休み堪能するのも

良いかもしれません!

 

 

 

 

③定期券の発行

 

定期券の発行をなるべく早めに済ませておくこと!

 

みんなが定期の発行をし出す4月は

行列ができるほど並ぶこともあります。

 

早めに定期の発行だけしておいて、

有効期限は4月からにするなど

しておくと良いと思います!

 

 

 

 

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 新年度の目標はありますか?

A. 楽しく1年間過ごす。笑う。

 

明日の担任助手への質問

Q. 新年度の目標はありますか?

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!