ブログ
2023年 3月 9日 担任助手を志した理由③
こんにちは!
担任助手1年の
鈴木和です。
最近本当に暖かく
なってきましたね!
ダウン着てたら
熱いくらいで
すごく春が
近づいてきてるなと
昨日買い物にいっている時に
思いました。
もうすぐ新学期ですね!
準備はできてますか?
今日のテーマは
担任助手を志した理由です。
自分が担任助手を
志した理由は
生徒時代の時に
当時の自分の担任助手の方に
凄くお世話になり
自分もこんな人に
なれたらいいなと
感じたので志しました。
その人は生徒1人1人に
すごく熱のこもった
指導をしていて
自分も勉強に悩んでる時に
相談して一緒にどうすれば
点数が伸びるかなどを
考えて下さり
伸びて大学に合格出来たので
本当に感謝してます。
自分はまだまだ
その人に比べると
未熟者なので
本当にもっともっと
頑張って
追いつけたらなと思います。
また高校卒業した時くらいは
学校の先生も
少し興味があったので
志しました。
でも大学で
教職など取っては無いので
そっちの道は、、、。
担任助手の方は
本当に生徒の時から
お世話になったので
感謝してます。
担任助手側になっても
みなさん優しいので
本当に感謝してるし
頼りにしてます。
自分もそうなれるように
頑張るぞ!!!
なんか困ったことが
あれば相談してください。
頑張って対応します!!!!!
昨日の担任助手からの質問
Q. お好み焼きとたこ焼きどっちが好き?
A.たこ焼き!
明日の担任助手への質問
Q. 春で一番好きなものは何ですか?
2023年 3月 8日 担任助手を志した理由②
こんにちは
この頃は、日の落ちる速度も
だんだんと遅くなってきているなと
感じています。
どうも担任助手の
小菅です。
今回のテーマは
私が「なぜ担任助手を志望したか」です!
生徒時代に私は、
とても人と会話するのが好きな性格でした。
そのため担任助手の方には
頻繁に私の話に付き合わせていました。
今思えば、その会話をしたいという気持ちは
受験に対する不安から
出ていたものなのかもしれません。
そんな私にも担任助手の方は
積極的に話を聞いてくれました。
そのためか私は、
ストレスをあまり感じずに
勉強できたのかなと思います。
そのような経験もあり、
私もそんな担任助手になって
生徒の不安を解消できたらなと
感じたのが、志望した理由の一つです。
皆さんも担任助手の方と
より密接に関わると
担任助手をやりたいと思える魅力が
見つかるかもしれません。
些細な事でも担任助手に
頼ってみて下さい!
昨日の担任助手からの質問
Q. 今までの人生の中で一番疑問に思っていることは?
A.銀だこはなぜあんなに美味しいのか。
明日の担任助手への質問
Q. お好み焼きとたこ焼きどっちが好き?
2023年 3月 7日 担任助手を志した理由①
こんにちは!
明治大学3年
上羽 將之 です
今回のテーマは
担任助手を志した理由
です。
今日含めて3日間
このテーマ続きます!
読んでみてね!
私が担任助手を志望した理由は
大きく分けて3つあります。
1.憧れ
私を受験生時代にサポートをして下さった
担任助手の方々に憧れをもったのも理由の一つになります。
学生の私からみた担任助手の皆さんは、
明るくて、面倒見が良くて、大人っぽい
そんな印象を抱いていました。
私もそんな人になりたいと
憧れを抱いたのが一つ目の理由です!
2.成長
担任助手を選んだきっかけの一つに
兄が担任助手をやっていた事柄も絡んできます。
私が担任助手をやろうか迷っている際に、
母から、
「お兄ちゃんの姿を見てて、やって後悔はないと思うよ!
沢山学べて成長出来ていいと思うからやってみな!」
と後押しされました。
実際に、担任助手をやってみて
経験からの成長もそうですが、
担任助手の先輩の方々はとても優秀で
優しくて、視野の広い人ばかりです。
そんな環境に恵まれて、
自分も刺激を受けると共に
成長をして行けたんだと思います!
(母の言葉は正しかった!)
3.感謝
私が受験生だった頃、
勉強の管理や多くの相談に乗って下さった人たちに
感謝の思いを持っていました。
私も担任助手として教える立場になり、
人の人生にプラスの影響を与え
人から直接的に感謝される、
そんなバイト先で働きたいと思いました。
なので、生徒のために自分の全力を尽くして
1年間教え続けた生徒が志望校に無事合格して
多くの嬉しい報告を聞けるのは
今でもやりがいになっています!
昨日の担任助手からの質問
Q. 3月一番楽しみなことは?
A.免許更新
明日の担任助手への質問
Q. 今までの人生の中で一番疑問に思っていることは?
2023年 3月 6日 共通テスト対策演習音読会の魅力とは!?
こんにちは!
上智大学外国語学部ロシア語学科1年の
市川幸奈です!
本日は3/7(火)20:00~湘南台東口校で開催される
共通テスト対策演習音読会の魅力について
お話ししたいと思います…!!
共通テストでリスニングの配点が高くなり
よりリスニング対策が必要となっていますが、
この対策に一番効果があるのが
”音読”であるとご存知ですか…?
しかし、音読が効果があると理解してても
どういった方法でやればいいのか
分からない方も多いのではないでしょうか?
(実際私が受験生のときも音読で
結果が出るのか不安でしたT_T)
そんな不安を抱えている皆さんに
是非注目して欲しいイベントとなっています!
また今回のイベントでは
リーディングの演習もあります!
実際に解いてすぐに解説してくれるので、
癖のある共通テストのリーディングで
躓いている方も
ぜひ参加してください!
昨日の担任助手からの質問
Q. 大学2年生の目標
A. TOEIC満点 or 英検1級合格!(笑)
明日の担任助手への質問
Q. 3月一番楽しみなことは?
2023年 3月 5日 大学入る前にやっておいた方がいいこと
こんにちは!
國學院大学文学部史学科1年
担任助手1年の市川みらいです!
2023年も3月に入りました…!
3年生は卒業式を終えた、または
もうすぐ迎えると思いますが、
この3年間を振り返ってみてどうでしたか??
自分が高校卒業してから1年たつと思うと
とても感慨深いです……。
そして本日のブログテーマは3年生にぴったりな
「大学に入る前にやっておいた方がいいこと」です!
私が考える大学入学前にやっておいた方がいいことは
全部で3つあります!!
1.高校の友達と遊ぶこと
高校生活3年間仲良くした友達でも、
違う大学に入ると会う機会が少なくなります。
私も個々で遊ぶことはたまにありますが、
クラスで仲良かったグループなど、
みんなで集まるのが難しくなりましたT_T
入学前にみんなで遊んで、
思い出を作ることをお勧めします!
2.バイト先をみつけること
大学生になると高校生の時より
かなりお金を使う頻度が高くなります。
早めに見つけて春休みの間に少しでも慣れることで、
新生活で忙しい時期に大変な思いをするのを
回避できると思うので、
気になるバイトがあったら、
たくさん調べて早く行動するのがお勧めです!
3.大学生になるための準備
と言っても抽象的で難しいですが、
これは人それぞれ違うと思っています。
大学入ってからの勉強に不安がある人は、
1日の隙間時間にでも勉強したほうが良いと
思っています。
私は受験勉強の反動により
勉強を全くしなかたのを後悔しているので、
自分の進学する分野について学んだり、
TOEICやTOEFL対策もいいのかなと思います。
また私は高校生活でメイクをしていなかったので
入学する前までに人並みのお化粧が出来るように
沢山練習しました…!!(笑)
4月は想像以上に忙しくて
中々自分の時間を取ることができない為
充実した大学生活を送れるように
春休みの時間を最大限に活用しましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q. 今の自分を一言で表すと?
A. 「遅寝遅起」
明日の担任助手への質問
Q. 大学2年生の目標










