ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 152

ブログ 

2023年 3月 29日 規則正しい生活をしよう!

こんにちは、

担任助手新3年

高橋慶次郎です。

 

大学生活も早いもので

もう半分終ってしまいました…。

 

最近なんとなく感じているのですが、

新しいことに

ガンガンチャレンジしていく生活をすれば、

時間の流れって

めちゃくちゃ長く感じるんです。

 

これからは新学期で、

東進での活動、

明大祭実行委員会の活動、

大学のゼミに就活と、

やること盛り沢山なので

頑張りたいと思ってます、!

 

さてさて。

本日のテーマですが、

「規則正しい生活をしよう」

です。

 

なによりもタイムマネジメントが重要です。

起きる時間と寝る時間を固定して、

その間の時間でできるものを考えましょう。

 

睡眠は6時間くらい。

残りの18時間のうち、

日常生活や学校の時間を引いて、

勉強に充てられる時間を考えましょう。

 

私が高校生の時は、

6時半起床

7時~勉強開始、

9時には高校の授業に入って、

放課後は13時に東進に登校、

22時の閉館まで勉強って感じでした。

帰宅後も食事やお風呂以外では

勉強に時間を割いて、

24時半には就寝というスケジュールでした。

 

何よりも習慣化することが肝要です。

最初はかなりきついと

感じていましたが、

1週間も続けていれば

意外になれるものです。

 

まずは自分の

理想の時間の使い方

を書き出して、

それ通りに1週間頑張ってみてください!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.桜を見るならどこがいいですか?

A.新学年になって挑戦したいことはありますか??

上の方に書いたから見てみてね!

 

明日の担任助手への質問

Q.モーニングルーティーンをドーン!!

2023年 3月 28日 春休みの部活と勉強の両立!

こんにちは!

武蔵野大学教育学部教育学科1年の麻生太陽です。

 

皆さんの多くはそろそろ学校が

春休みに入って新学年の準備を

始めている頃かと思います。

 

この春から高校生になる皆さん、

心の準備は出来ていますか??

 

この春から2年生になる皆さん、

いよいよ後輩が出来ますね!

自分がしてもらっていたように

新入生にたくさんのことを教えてあげてくださいね。

 

この春から受験生になる皆さん

いよいよ泣いても笑っても最終学年です。

高校生活の締めくくりを最高の形で出来るよう頑張りましょう!!

 

 

春からの新生活、楽しみだと思う人もいれば、

不安に思っている人もいるかもしれませんが

高校生活は思ったより短いです!

全力で楽しみつくしてください!!

 

さて、今日のテーマは

春休みの部活と勉強の両立です。

 

この部活も高校生活を楽しむうえでは

欠かせないものですよね。

ただやっぱり勉強も疎かにはできない…

 

そこで今日は部活と勉強の両立について

自分なりにお話をしていきます。

 

まず自分は高校時代ハンドボール部で

活動は週6でした。

自分自身は上手いプレーヤーではなかったのですが

とてもハンドボールが好きで

かなり自主練もして時間を使っていました。

 

特に今の時期は現チームのラストスパートの時期で

練習も厳しくなってくる頃なのではないでしょうか。

 

そうなるとやっぱり練習後は

疲れて寝てしまって勉強ができない…

その気持ちよくわかります。

 

そこでお勧めしたい勉強法が

英文を音読するという方法です。

 

英語は音読が大事だ!

と聞いたことがありませんか??

 

実際単純な記憶(単語の暗記等)が

一番定着するのは口に出して読むこと

なんだそうです。

 

それに話しながら勉強すれば

寝てしまう事はなかなかないですよね。

 

さらにスキマ時間の活用

とてもオススメです。

 

特に登下校の電車の中。

どうせスマホでゲームするなら英単語20個覚えませんか?

 

他にも授業と授業の間

寝る前30分のスマホ観ている時間

何となくSNSを見てしまうその時間

 

誰しもに必ずそういった使える時間があるはずです。

 

部活があったせいで志望校合格が出来なかった、

受験勉強間に合わなかった

なんてことになったらせっかく全力で取り組んでいた時間が

もったいないですよね。

 

部活も受験勉強もどちらも全力でやり切れた!

と胸を張って卒業できるよう今から頑張りましょう!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.桜を見るならどこがいいですか?

A.相鉄線のいずみ中央駅前の広場がとてもきれいな印象があります。

他には先日旅行に行った湯河原の夜桜もとてもきれいでした。

 

明日の担任助手への質問

Q.新学年になって挑戦したいことはありますか??

 

2023年 3月 28日 自己紹介ー松川旺真ー

こんにちは!春から担任助手になる松川旺真です!

4月からは東京工業大学の工学院に進学して、

宇宙工学を中心に学んでいきたいと思っています。

高校は山手学院高校で、バスケットボール部に所属していました。

部活が忙しく、学校から東進までも遠いので

部活と勉強の両立に苦労しましたが、電車に乗っている時間を上手く利用したり、

東進には絶対に来るということを守って勉強していました。

私自身担任助手の方々の存在が心の支えとなって受験を乗り切ることが出来たので、

今度は自分が支える側となって精一杯努力していきたいと思っています。

勉強の質問だけでなく、不安に思っている事や心配なこと何でも相談してください!

これから一緒に頑張っていきましょう!!

 

2023年 3月 27日 自己紹介-出口明輝-

こんにちは!春から担任助手になる出口明輝です!

これから明治大学経営学部に通います。

 

 

高校は日本大学藤沢高校で、

部活はバレーボール部に所属していました

部活の練習はあまり厳しかった覚えはないですけど

県大会出場できるくらいには頑張って練習してました!

 

 

大学入試では英語、国語、日本史を使って、

明治大学、中央大学、法政大学、学習院大学などの対策を沢山したので

科目ごとの対策、勉強法など気になることがあれば

ぜひ聞きに来てください!!

 

大学受験するにあたって、私自身、不安になり、

勉強のモチベーションが下がることがよくありました。

そんな時に支えてくれたのは担任助手の方々でした。

何か少しでも不安になったりすることがあったら相談してください!!!

 

 

一緒に受験を乗り越えましょう!

これからよろしくお願いします!!!

 

 

 

 

 

2023年 3月 27日 今日は新年度特別招待講習1講座締切日です!

こんにちは!明治学院大学1年の田村です。

先日、私の大学では履修登録が行われました!

ただ、私の大学は少し変わっていて、

履修登録が抽選ではなく先着となっています…

何千人の人が一つのサーバーに集中するので

毎年のごとくサーバーが落ちます。

明学もそろそろ学んで欲しいですねぇ…

なので他の大学の人は、履修登録期間が始まってから

履修について考え始めますが、弊学の生徒は

履修登録期間が始まる前からしっかり作戦(時間割)を

考えます。履修登録当日は他の大学と違って1時間ほどで

すべての決着がつくので、そこだけはは便利かもしれないですね!そこだけは!!

 

さてさて本題に入りますが、今日は何の日か知ってますか?

そう!新年度特別招待講習1講座締切日です!!

公立高校の人は25日から春休みが始まった…なんて

人も多いのではないでしょうか?

 

『私立の人はもう既に春休みだし…公立の私たちは

今から始めても遅いのでは…』

と思っているそこのあなた!

まだまだ間に合います!今日までに東進の新年度特別招待講習に

申し込めば、広告やテレビで見るような有名な講師陣の授業を

なんと5講も受ける事が出来ます!

 

私立の春休み勉強をし損ねていた人たちも、公立の人達と

一緒に今から始めればまだ間に合います

 

90分×5講の授業を受ける事が出来れば、苦手と思っていた

英語の文法も、嫌いだった二次関数も、応用で難しくなる

理科科目も、覚えきれていない歴史の暗記項目も!

しっかりさらう事ができます!

 

その招待講習を受けてすぐに入学すれば、新学年の勉強に

遅れを取らずにスタートダッシュを切ることができます。

ぜひ、春休みのうちから東進で

苦手克服&先取り学習をおこなってみてはいかがですか?

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 春休みの思い出は?

A. サークルとバイトでドタバタしてましたね…

1日オフの日は数えるほどしかありませんでした…

 

明日の担任助手への質問

Q.桜を見るならどこがいいですか?

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!