ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 141

ブログ 

2023年 5月 28日 全国統一高校生テストのお申し込みは済んでいますか?

こんにちは!

上智大学外国語学部2年の市川幸奈です。

 

学科でロシア語を学んでいるのですが、

月3でテストがあってしんどいです…

 

そんな話はさておき、

皆さん6月11日は何の日かご存知でしょうか?

そう、それは全国統一高校生テストの日ですね!!

 

東進では年に2回

全国統一高校生テスト

を実施しています。

 

この模試何がすごいかというと、

なんと、

誰でも無料で受けられてしまうのです!

 

無料で受験できる模試って

世の中案外少ないと思います。

だからこそ思いますよね、

なんで無料でできるの?と

 

東進では

未来の日本を担う若者たちへ教育の機会を均等に与えたい

という思いを込めて

年に2回この全国統一高校生テスト

という無料模試を実施しているのです!

 

無料模試ということもあり、

名前の通り全国の高校生がこの模試を受験するのです。

そのため、正確な志望校判定や成績が出ます。

そして、

今回の模試は

皆さんの今の勉強に少しでも何かのきっかけを与えてくれると思います。

 

お申し込みはまだまだ受け付けております!

ぜひ下のバナーからお申込みください!!

お待ちしております!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 部屋をきれいに保つためのコツを教えて下さい!

A.えっと、、私に聞かない方が良いと思います…(笑)

やはり、出したものはすぐ元の場所に戻すですね、、

 

明日の担任助手への質問

Q. 6月何か楽しみはありますか?

 

 

2023年 5月 27日 部活と受講を両立できるようにしよう!

こんにちは!

東京都市大学1年の久米谷和貴です!

 

昨日、駅の改札に急いで突入したら

ピンポーン」と音が鳴り、

ドアに行く手を阻まれました。

原因はもちろん、残高不足です。

とても恥ずかしかったです…

何かと忙しい高校生の皆さんも、

残高不足には気を付けましょう。

油断している時にこそ、不運はやってきます…

 

さて、本日のテーマは

部活と受講を両立できるようにしよう!」です。

かくいう私の高校生時代は、

部活を追い、受講に追われる日々でした。

しかしどちらも追う姿勢でいたいものです。

そこで、私が「こうしておけばよかったなぁ」

と思う事を紹介します!是非参考にして下さい。

 

さて、私が一番思う事は

疲れてても校舎に来るべきだったなあ

です。

部活後の帰り道、友人と何気ない会話をしながら

私は考えていました。

今日塾行くのどうしようかなぁ…

そして「今日は疲れたから帰ろう」といって

家に帰り、家で勉強出来たためしは

一度もありませんでした。

さらに、塾に行かなかったこと、

勉強が遅れてしまったことからくる罪悪感によって、

もっと塾に行きづらくなります。

そして受講の計画が崩れ、遅れ、

いつの間にか1日3コマ受講しないと終わらない…

負のスパイラル…

 

「THE END」

 

となってしまいます!こうはなりたくないですよね!

そのためには、まず毎日校舎に来ることです。

「今日塾行くのどうしようかなぁ…」と

考えるのはやめましょう!疲れてても何でも

とりあえず塾に寄る!この姿勢が大事です。

たとえ塾に来てからうまく進まなかったとしても、

来ないことに比べれば収穫は大きいと思います。

また、校舎に来れば必ず自分の

週間予定シートも見ると思うので、

自分の立てた計画を意識しやすくなりますし、

担任助手からのアドバイスももらえます!

ぜひ意識してみて下さい!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 疲れをとるのにオススメな方法は?

A.長すぎないお風呂と、ちゃんとベッドで寝ることです。

 

明日の担任助手への質問

Q. 部屋をきれいに保つためのコツを教えて下さい!

 

2023年 5月 26日 定期テストが終わったらすぐに受講モードに!

こんにちは!

慶應義塾大学2年の富田萌です!

 

最近、受付で生徒に話を聞くと

今は定期テスト期間中です

という人がほとんどです

 

高1・2生は特に

定期テスト勉強に力を入れてほしいのは

もちろんなのですが

定期テストが終わっても

なかなか東進に来なかったり

受講を受ける習慣が抜けてしまうせいか

なかなか受講が進まなかったり

といった人がいてとても残念です。

 

逆に!定期テストが終わってすぐに

受講モードに切り替えられれば

ライバルと大きな差を

つけられるということです!

出遅れている人は

挽回するチャンスでもあります!

 

受講を受ける習慣を

出来るだけ早く取り戻せるよう

すぐに切り替えられるようにしましょうね!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 定期テストどのくらい力入れてましたか?

A. 低学年の時は2週間前から

きっちり勉強していました!

 

明日の担任助手への質問

Q. 疲れをとるのにオススメな方法は?

 

2023年 5月 25日 定期テストとの向き合い方

こんにちは!

担任助手2年の鈴木和です。

最近やることが多くて

パニクってます。

あれもこれもやらなきゃ!

でも

やる気起きなくてできてない、、、

みたいなのを

繰り返してます。

提出物とか

ギリギリタイプなので

いつも締切近くに

やってしまいます。

どうすれば

治りますかね?

皆さんは

こんなことありますか?

 あるなら

一緒に考えていきましょう!

 

今日のテーマは

定期テストとの向き合い方です。

 

今、まさに定期テスト期間ですよね?

勉強は頑張ってますか?

定期テストの

向き合い方は

人それぞれだと思います。

まずは受験生!

受験生は

推薦狙ってる子は

もう今の定期テストが

勝負ですね。

時間をめっちゃ使って

テストに向けて

頑張ってください。

一般受験の子は

あまりテストに全力を

懸けないで

いいのかなと感じます。

一般の子は

成績なんて

関係ないと思うので

テスト勉強よりかは

先を見据えた

受講や過去問に

時間をあてる方が

長期的にみて

いいのかなと思います。

第一に一般の勉強をしてれば

その範囲やったよ

みたいな人も

出てくるとおもいます!

その人はいい

復習期間になると思うので

少し復習程度にやるか

みたいな感覚で

いいと思います。

 

次は低学年

1,2年生も

推薦狙う子と

一般の子と分かれますよね。

1年生は高校に入って

初めてのテストだと

思うので

推薦目指して

高順位狙ったりして

頑張ってください。

2年生は

推薦狙いは

頑張って勉強してください。

狙ってない子は

テスト勉強もしつつ

入試に向けた勉強も

頑張りましょう!

テスト低いと

補修とか留年とかに

なるとやばいので

ある程度は頑張りましょう!

それ以外の時間は

受講したり

高マスなどを行って

入試に向けて

頑張りましょう!

定期テストの向き合い方は

人それぞれだと思うので

自分で考えて頑張って行きましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 今週の土日は何をしますか?

A.お出かけします!!

明日の担任助手への質問

Q. 定期テストどのくらい力入れてましたか?

 

2023年 5月 24日 提出物は早めに終わらせよう

こんにちは

担任助手3年の

高橋慶次郎です。

 

夏って感じですね、

まだ5月なのに

めちゃくちゃ暑いです。

 

本日のブログは、

「提出物は早めに終わらせよう」

です。

 

学校の課題が真っ先に浮かんだ

そこのアナタ。

 

それもそうです。めちゃ大事です。

 

何か行動しようとした時に、

まず今までの負債から

となると、かなり気が滅入りますよね。

ため込みはNGです。

 

志望校の願書なども同じで、

やるべきことは早めに終わらせられるように

心がけましょう。

 

わたしも、

今日の勤務から上がったら、

真っ先に大学の課題を済ませたいと思います。

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 今週の土日は何をしますか?

A.大学に入って驚いたことを教えてください!

キャンパスのきれいさと広さです!

明日の担任助手への質問

Q. 大学に入って驚いたことを教えてください!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!