ブログ
2023年 6月 3日 6月のイベント
昨日の担任助手からの質問
Q. 最近あったワクワクしたことは?
A. サークルで静岡に行ったことです!
明日の担任助手への質問
Q. 大学生になって良かったと思うことは?
2023年 6月 1日 本日から夏期特別招待講習のお申し込みができます!
こんにちは!
慶應義塾大学理工学部4年の
堀越萌です!!
今日から6月ですね!
新学年になってから
もう2ヶ月経つなんて!
早いですね!!!
あと少しで
全国統一高校生テストもありますね!
6月も頑張っていきましょう!!
今日のブログテーマは
本日から夏期特別招待講習のお申し込みができます!
です!
本日6月1日(木)から
夏期特別招待講習のお申し込みを開始しました!
「志望校の問題が解けるようになりたい」
「苦手をなくしたい」
「共通テストレベルを解けるようになりたい」
「定期テストでいい点をとりたい」
「勉強習慣をつけたい」
など、勉強に対して悩んでいる方!
是非、夏期特別招待講習を通して
一緒に学力を伸ばす夏にしましょう!
東進は自分のレベルにあった授業、
先生が選べます!
部活が忙しくても
登校時間や登校日も
自分で決定できるので、
部活との両立もしやすいです!
この夏、東進で
志望校に向けて勉強をスタートしてみませんか?!
少しでも興味のある方は是非
申し込んでみてください!
高校3年生は、90分×5回の講習、1講座を
無料で受講できます。お申し込み期限は
7月31日(月)です!
高校2年生、1年生、0年生は、
7月14日(金)までの申込で
90分×5回の講習、4講座を
無料で受けることができます!
※高0生とは、
高校生レベルの学力を持つ意欲のある
中学生のことです。
夏は学力向上のチャンスです!
一緒に頑張りましょう!!!!
昨日の担任助手からの質問
Q. おすすめスポットをどうぞ!
A. 千葉県の岡本桟橋です!夕日がとてもきれい!
明日の担任助手への質問
Q. 6月の抱負をどうぞ!
2023年 5月 31日 【必見】この夏、東進で第一志望校合格を手中に収めろ!!
こんにちは、
担任助手3年の
高橋慶次郎です。
いよいよ明日から6月。
世間一般でいう、
梅雨・夏の始まりの時期に入ります。
受験に意識が向いている
高校生のみなさまは、
6月11日の
全国統一高校生テストに向けて
一生懸命頑張っていることでしょう。
全国統一高校生テストは、
東進生かどうかに関わらず、
無料で受験できる
共通テスト型の模試です。
お申し込み締め切りが迫っています!!
是非下記のバナーからお申し込みを、、!
また、東進では、
6月1日から
夏期特別招待講習
がはじまります。
5コマ+修了判定テストの1講座が、
最大4講座無料で受講できます。
また、東進のストロングポイントである
高速基礎マスター英単語1800を、
すべて体験することが出来ます。
まずは講習の受講について。
すべての受験科目のうち、
特に自分が対策したい4講座を選んで
受講していきます。
ラインナップも豊富です。
高等学校レベル
受験基礎レベル
受験ハイレベル
に分かれた難易度から、
共通テスト対策、
英検対策(2級・準1級)、
オーソドックスな演習系講座に
インプット系速習講座など、
果てには東大対策まで
形式に合わせて選ぶことができます。
また、東進の授業は1.5倍速で
受けられる映像授業なので、
生授業よりもハイテンポに、
そして自分の予定に合わせて
受講することが可能です。
22時まで開館しているので、
部活生にもオススメです!!
そして、
高速基礎マスター英単語1800
共通テスト本試験のカバー率は
驚異の99%超え。
東進の高速学習の
真骨頂的なコンテンツなので、
推奨時間は100単語あたり
5~8分ほどです。
30分で600単語を周回することも可能です!
この講座を修得できれば、
大学受験において分からない単語は
激減することでしょう!
夏休みまでにすべてを覚えきることができれば、
この夏の英語学習を
より高次元に持っていけることでしょう!!
2021年度のものですが、
林修先生の夏期講習のWeb動画です!
1分くらいなのでぜひご覧ください!!
↓ ↓ ↓
2021年夏期特別招待講習WEB動画 林先生 講師篇 – YouTube
昨日の担任助手からの質問
Q, タイピングが速くなるためには?
A. キーボードの配置を覚えましょう^^
明日の担任助手への質問
Q, おすすめスポットをどうぞ!
2023年 5月 30日 眠い時はどうするのが正解?
こんにちは!
東京都市大学一年の久米谷です!
今日は、「眠い時はどうするのが正解?」
というテーマです。
僕も現役時代は睡魔と毎日死闘を
繰り広げていましたが、まさかこのテーマを
書く日が来るとは思ってもいませんでした。
そこで今回は僕の後悔も含め、対策などを
お伝えしていこうと思います。
まず一つ目は、「家でちゃんと寝ること」です。
当たり前のことですが、これに尽きると言っても
過言ではありません。人によって適切な睡眠時間は
違いますが、だいたい6~8時間といわれています。
これより少ない人、夜更かししている人は要注意です。
睡眠が足りていないと、
「睡眠が足りていなくて頭が回っていない」
ということ自体にも気づけません。まずいです。
家でしっかり寝ましょう!
次に、「一回外に出る」です。
これはかなりおすすめです。
手のツボを押す、セルフビンタをする、目薬を差す…
数々の睡眠対策を試してきましたが、
どれも効果を発揮する時間は短く、
気づいたら寝ていました。
しかし、「外に出る」という行為は
群を抜いて効果があるように感じました。
具体的には、近くの公園に行ってしばらくボーっとしたり、
スーパーに買い物に行くなどです。
特に後者は商品の値段を見て
「どれが安いかな…」などと考えることで
自然に頭が起きるのでお勧めです。
他にも対策はありますが、長くなってしまうので
(既に長い気もしますが)
ここまでにします!
詳しくは校舎の担任助手まで!
昨日の担任助手からの質問
Q, 最近食べたおいしいものは?
A. 学食のカレーです。安くておいしい!
明日の担任助手への質問
Q, タイピングが速くなるためには?
2023年 5月 29日 東進のオススメコンテンツ!
こんにちは!
明治学院大学2年の田村です。
私は吹奏楽サークルの幹部をやっているのですが、最近演奏会が
多くて連絡ややらなくてはいけないことが山積みで、全休は大体会議か
書類作成に追われてます…休みが欲しい…
本日のテーマは「東進のオススメコンテンツ」です!
東進には様々なコンテンツがありますね!
有名なもので皆さん使ったことがあるものとすれば高マス
などが代表例でしょうか。
その他さまざまな東進コンテンツがありますが、私が強く
おすすめしたいのは学力POSの中にある
「速読トレーニング」です!
速読トレーニングを押すと、たくさんの問題選択画面が出てきます。
おそらくざっと200くらいはリーディングの問題を選択することが
できます。
最初の方はレベルが低く、500ワードくらいの文章量なのですが、
一つの文章につき10問の問題があります。
共通テストのリーディングと同じく、4択問題なので
共通テストの対策にもなりますし、時間制限もあって、かなりカツカツ
なのでもちろん速読も必要となってきます。
また、問題レベルを選択することもでき、制限時間を短くしたり長くしたりすることもできます!
自分にあったレベルでやることができるのでとてもおすすめです!
また解説も充実していて、難しい単語の意味なども載っているので
しっかり確認すると良いと思います!
高マスを取っていれば誰でも出来ますのでぜひぜひ
速読力を上げたい方は頑張ってみてください!!
昨日の担任助手からの質問
Q, 6月楽しみにしていることは?
A. 今年5回目のディズニーに行ってきます(笑)
今度はシーに行ってきます~
明日の担任助手への質問
Q, 最近食べたおいしいものは?










