ブログ
2025年 11月 27日 成績が伸びない時にこそ見直すべきこと
こんにちは!
最近本当に寒くなってきましたが、
電車の中や教室の中は暖房が効きすぎて暑く
かさばるのがめんどくさいという
理由からも毎日何を着ていくか迷ってしまう
担任助手1年の椙山です。
さて本日のテーマは
「成績が伸びない時にこそ見直すべきこと」
1,インプットとアウトプットの両立を行うこと
知識が足りないという理由から
1日ずっとインプットをやり続けてしまうと
問題慣れが出来ず、もったいないです。
なので毎日暗記する時間を決めて、
単元ジャンル別演習等で
アウトプットも頑張って行きましょう!
2、苦手科目から逃げないこと
得意科目に関しては志望校の合格点に届いた方もいるかもしれません。
そのためその得意な科目を勉強するのが楽しくなり、
より苦手科目から逃げたくなるかもしれません。
ですが、合格を勝ち取るにはどの教科も
頑張ってそれなりの点数を取っていく必要があります。
なので、苦手科目からは逃げず
コツコツ勉強していきましょう!
3,しっかり睡眠をとること
少なくとも6時間は睡眠をとり、
明日につなげられしっかり休みを取ることも大切です!
無理はせずしっかり身体を休めましょう!
今からが1番成績が上がりやすいので
自分を信じて頑張って行きましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.合宿の感想ください
A.自分は行ったことがないのでよくわかりませんが、
とても成長できるいい機会だと思います。
明日の担任助手への質問
Q.ハマっている食べ物は











