ブログ
2025年 10月 15日 勉強と体調管理を両立するための生活リズム
こんにちは!
慶應義塾大学4年の富田萌です!
インフルやコロナ、風邪が流行している今
勉強と体調管理を両立するための
生活リズムを作ることが
非常に重要になります
そこで今日は高3生におすすめする
生活リズムの例をご提案します!
まずは、朝決まった時間に起きて
体内リズムを安定させることが重要です
朝日を浴びると
集中力が上がるのでおすすめです!
また、朝は記憶が定着しやすい時間帯
と言われています!
そこで、登校中も高マスや単語帳など
暗記物に取り組むのが良いでしょう
学校にいる間は授業で扱う内容を
授業内に理解・定着させる意識
を持ちましょう!
東進への移動中や
東進に着いてから15分程度は
休憩しても良いと思います
音楽を聴いたり
仮眠を取ったり
軽食を取ったり
後半の集中タイムに向けて
頭と体を休めましょう
そこからは
過去問や単ジャン、受講に集中しましょう
1時間ごとに5分休憩を挟み
無理をし過ぎないよう注意です
帰宅したら食事や入浴で
しっかり体力を回復させましょう
ぬるめの湯船に
10分程度浸かると良いらしいです
寝る直前はスマホ厳禁!
軽めの復習や音読がおすすめです
日付が変わる前には絶対に寝ましょう
寝る時間も固定すると
睡眠リズムが安定して
体調管理に寄与します
このように
休憩時間と集中タイムのメリハリをつけ
睡眠時間を固定し
安定的な生活を送ることが
勉強と体調管理を両立するうえで重要です
無理して頑張っても
あとで体調不良になって勉強できなければ
元も子もありません
バランスよく
この秋を乗り切りましょう!!!
昨日の担任助手からの質問
Q. 最近オススメの○○ありますか?
A. コストコのかぼちゃタルトが
おすすめです!
明日の担任助手への質問
Q. 最近楽しかったことは?