志望校を下げない方がいい理由 | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 湘南台東口校 » ブログ » 志望校を下げない方がいい理由

ブログ

2025年 9月 24日 志望校を下げない方がいい理由

こんにちは!
担任助手2年の白澤です。

皆さんは、しっかりと
目標を持って行動できていますか?

僕はこの秋、
TOEIC900点
を目指して勉強します!

実は今年の春にも
同じ目標を掲げていました。
ただそのときは
「すでに取得した
790点でも十分高いな」
と思ってしまい
勉強を続けるのが
面倒になってしまいました。

そこで気づいたのは、
目標を下げると、
やる気も下がってしまう」
ということです。

これは受験にも
同じことが言える
と思います。

最近、こんなふうに
感じている人はいませんか?

「模試や過去問の点数が
なかなか上がらない。
第一志望校は厳しいから、
志望校を下げようかな…

もし点数が理由で志望校を
変えようとしているなら
それはもったいないです。

もちろん、やりたいことが変わったので
あれば志望校を変えても構いません。

ただ、
「点数が伸びないから
行けそうな大学にする」
というのは違うと思います。

なぜなら、皆さんはまだ
“伸びる時期”
を迎えていないからです。

勉強の成果が出るのは、
努力してから3か月後。

夏休みに一生懸命勉強した皆さんは
10~11月にかけて
必ず伸びが来ます。
実際に僕も、成績が大きく
上がったのは10月でした。

だからこそ、
今この時期に不安になるのは
自然なことです。

でも、そこで努力をやめてしまうのは
とても惜しいです。

せっかく積み上げた
努力の成果を見届ける前に
諦めてしまうことのないように
最後まで走り抜けてください!

悩んだときや不安なときは
いつでも相談してくださいね!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 後期の履修で一番楽しみな授業なんですか?​

A 情報数学です!
プログラミングに活かせる
離散数学を学べるそうです!

 

明日の担任助手への質問

Q大学でサークルに入っていますか?

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!