ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 

2025年 10月 9日 サークル紹介

 

こんにちは!

担任助手一年の羽太です

 

本日のブログテーマは

サークル紹介についてです!

 

みなさんはどんなサークルに入ろうか考えていますか?

私は大学に入るまで

なんのサークルに入ろうか決めていなかったのですが

新入生歓迎会で

雰囲気が良さそうだった

企画実行委員というものに入りました

私の入っているサークルは

文化祭実行委員のようなもので

小金井祭

というものを企画しています

サークルに入ると

同じ学部や学科以外の人と関わる機会が増えるので

違う学部の人と友達になることができます

また先輩たちとも

仲良くすることができるので

横の関係だけではなく

縦の関係も築くことができます

サークルは大学特有のものなので

ぜひ自分の行きたいサークルに行ってみて下さい!

 

昨日の担任助手からの質問

Q この秋したいことは?

A いつも通りの生活をしたいです

 

明日の担任助手への質問

Q なんのサークルに入ってますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 10月 8日 大学生の1日②

 

こんにちは!

慶應義塾大学4年の富田萌です!

 

10月に突入したのに

日中は全然半袖で過ごせてしまうので

あまり秋を感じられていないのが

正直なところです

 

とはいえ気温差は激しく

私の周りでは体調を崩している人が

たくさんいます

 

みなさんも心と体を何よりも大切にして

この秋を有意義に過ごしていきましょう!

 

さて今日のブログテーマは

大学生の1日②です!

 

私のとある金曜日の過ごし方を

ご紹介します!

 

1限 スポーツエンジニアリング

あらゆるスポーツの

審判の公平性や

トレーニングの質向上を支える

最新技術について学んでいます

 

2限・3限 ゼミ

私は、防災訓練や防災教育の改善について

研究するゼミに所属しています

ゼミの時間中には

学校や企業との共同実践について

戦略立てや報告をするほか

文献の輪読発表を通じて

研究手法や研究における考え方を

身につけています

同じ志をもちつつ

多種多様な考えを持っている

仲間たちと協働することは

とても刺激的で楽しく

自分にとって有意義な時間です

 

4限・5限 ゼミ後居残り

ゼミの時間が終わっても

ゼミの仲間や先生と

研究やプロジェクトについて議論したり

先輩のお手伝いをしたりします

2限・3限よりも

専門的・実践的で深い議論ができたり

プロジェクトに貢献できている感じがしたりして

これもまた自分の身になっている時間です

 

6限以降 ダンスサークルの練習

大学の体育館で

ダンスサークルの公演に向けた練習を

仲間とともに頑張っています

練習後はみんなでご飯に行くことも多いです

サークル活動は日々の息抜きになって

とっても楽しいです!!!

 

大学とは、このように

自分の興味分野について

深く学ぶことができ

仲間と楽しく交流することができる

とても素敵な場所です!

 

みなさんも

素敵な大学生ライフを送れるよう

目の前の勉強を

コツコツ頑張っていきましょう!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q おススメの秋フードは??

A 芋と栗が特に好きです♡

 

明日の担任助手への質問

Q この秋したいことは?

 

 

 

 

2025年 10月 7日 10月から過去問?参考書?

 

こんにちは!

担任助手4年の

市川みらいです。

 

本日のブログテーマは

10月の勉強法についてです!

共通テストまで

3か月ですね。

受験がすこしずつ

迫ってきています!

 

10月の勉強内容として

過去問をやるべきか

参考書を進めるべきか

迷っている生徒さんが

多く見られます。

 

勉強方法に正解はありませんが、

私は両立するべきだと

考えています。

 

ほとんどの東進生は

第一志望校の過去問を

ある程度解いて来た時期だと

思われます。

そこで見つけた

自分の弱点課題点などを

もう一度復習するために

参考書を活用するのも

大事だと考えます。

 

反対に、第一志望校以外の大学

受験する中で志望度が高い所の

試験の難易度も今のうちに

知る必要があるでしょう。

 

直前になって解いたときに

自分にとって難しかったり、

傾向を把握していなかったりと

かなり不利になる部分が

あると思います。

 

勉強方法について

悩む時期かと思いますが、

自分を信じてやり切りましょう!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q 秋にしたいことは?

A ピクニックしたいですね🍁

 

明日の担任助手への質問

Qおススメの秋フードは??

 

 

 

 

2025年 10月 6日 大学生の1日①

 

こんにちは!

担任助手4年の

市川みらいです。

10月に入って

少しずつ過ごしやすい気温に

なってきましたね。

秋服を買いたい欲が

止まりません…。

 

さて!本日のブログテーマは

「大学生の1日」です!

大学4年生にもなると

授業が少なく

参考にならない気がするので、

4年間で一番忙しかった

2年後期のとある1日を

紹介します!!

 

2限(10:30~12:00)

社会科教育法(教職)

模擬授業などを実施

 

3限(12:50~14:20)

英語Ⅲ(言語)

日本文化の文章を読解

 

~お昼~

学食orコンビニ

 

4限(14:30~16:00)

史学専門講義(日本史)

近現代の内閣について学習

 

5限(16:10~17:40)

教育の原理(教職)

教育の歴史についての学習

 

オンデマンド

特別支援教育(教職)

 

20:00~

東進ハイスクールでアルバイト

 

みたいな感じでした!

アルバイトが無い日は、

学校終わりにそのまま友達と

夜ご飯を食べに行くことが多く、

渋谷駅周辺の気になるお店は

色々行きました!!

 

ちなみに…

4年間で一番通ったのは

大学の中にあるカフェです☕

学割効いて90円でコーヒー飲めるので

空きコマにも最適でした^^

 

以上が私の学生生活でした。

少しでも参考になれば嬉しいです^^

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q 秋にしたいことは?

A ピクニックしたいですね🍁

 

明日の担任助手への質問

Qおススメの秋フードは??

 

 

 

 

2025年 10月 5日 ライバルに差をつける朝時間の活用

 

こんにちは!

担任助手3年の片岡です。


共通テストまで残り104日!
この時期、「あと少しの伸び」をどう生み出すかが勝負の分かれ道です。
そこで今日は、「朝時間」をどう使うかについて話したいと思います。


朝は、脳が一番クリアな時間帯です。

 

同じ1時間でも、夜の眠い時間よりも朝の1時間の方が、
効率が良いですよね。

前日の疲れがリセットされ、集中力・記憶力ともに高い状態。
この時間を上手に使えるかどうかで、1日の質が大きく変わります。


そんな朝におすすめの勉強は、

英単語・古文単語などの暗記系
 前日に解いた問題の復習

といった、集中力と記憶力が求められる分野です。



朝から机に向かえる受験生は、まだ意外と少ないものです。
「早起きが苦手…」という人も、最初の数日だけ頑張ってみましょう!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q おすすめスポットありますか?

A みなとみらいのグランモール公園が好きです!

 

明日の担任助手への質問

Q秋にしたいことは?

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!