ブログ
2025年 11月 4日 高校2年生必見!周りと差をつける方法
こんにちは!
担任助手3年の片岡です。
本日のテーマは
「高校2年生必見!
周りと差をつける方法」
です。
高校2年生のこの時期だと、
まだ受験は少し先の話のように
感じるかもしれません。
実際私自身も高2のこの時期は
あまり焦りを覚えてなかった記憶があります。。
しかしこの時期の過ごし方は、
受験生になってからの実力に直結します。
 そこで特に取り組むべきなのが、
先取り学習と復習学習です。
基礎が固まっている人ほど、
受験生になってからの伸びが大きいです。
演習メインで受験勉強を進めるためにも
今の時期にこなす
復習と受験範囲の先取り学習が重要です!
 
また、 勉強習慣を早めに確立することも重要です。
勉強量よりも大事なのは、
毎日机に向かうことを習慣化することです。
まだ受験生でない今だからこそ、
1日30分だけでも
必ず勉強することを徹底すると、
高3になったときスムーズに
受験に集中できるはずです!
高2の今は、
差をつけるチャンスの時期です。
焦る必要はありませんが、
まだやらなくていいと思っている人が多い
今動くことで、
確実にリードを取れます。
1年後に
あのときやっておいてよかった!と
思える自分をつくりましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q 今年中にやり残したことは?
A 海に行くこと!
気がついたら夏終わってました
明日の担任助手に質問
Q 直近の楽しみは?
2025年 11月 3日 高校1年生必見!周りと差を付ける方法
こんにちは!
担任助手1年の内林です!
皆さん、
昨日の模試はどうでしたか?
うまくいった人、
うまくいかなかった人様々ですよね。
僕も試験官として会場にいたのですが、
毎回の試験終わった後の
皆さんの顔は手ごたえを感じていたり、
そうでなかったり様々でしたね。
受験生たちはもう
自己採点はしたと思うので、
今日中にしっかり
復習してくださいね!
さあ今日のブログのテーマは
「高校1年生必見!周りと差を付ける方法」です!
高校1年生の皆さん、
最近の学習状況はどうですか?
毎日勉強している人、
部活が忙しくてできていない人、
忙しい中でも頑張って
少しでも勉強しようと頑張っている人、
たくさんありますよね。
毎日勉強を続けている人、
本当に素晴らしいです!
その人はもう周りの人と差が
出来ていると思います。
高校一年生の時期から
勉強習慣が出来ている人は強いです!
勉強への抵抗がないということが
重要なのでこの調子で進めていきましょう!
部活が忙しくてできていない人、
勉強時間を少しでも
取れるようにしていきましょう。
全然勉強できていない場合は
少しでも机に向かうことや、
電車の暇な時間を10分だけでも
使って勉強することを意識してみてください。
でも、部活は頑張ってくださいね!
僕も高校はサッカーをするために
選んでいたこともあるので
部活に打ち込める時間の
大切さは分かります!
要は両立させることが
重要なので少しでも時間を
取るようにしてみてください!
最後に忙しい中でも
頑張って少しでも勉強しようと
頑張っている人、
高校一年生の内にそんなことができている
あなたを本当に尊敬します!
部活に打ち込みながらも
勉強を頑張れているので
このまま続けていきましょう!
もっと差をつけたいのであれば、
空き時間の使い方や、
質の部分を意識してみて下さい!
少しでも変われば毎日
差がついていくと思います!
高校一年生は差がつきやすいので
今後リードしていくためにも
頑張って行きましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q 冬と言えば?
A 家族とお鍋をたべる事です!
明日の担任助手に質問
Q 今年中にやり残したことは?
2025年 11月 2日 模試の復習は早くやるべき!
こんにちは!
担任助手3年の片岡です!
最近バレエシューズにハマっています。。
激可愛です^^
さてみなさん、今日は
全国統一高校生テストですね。
特に高3生にとっては、
ここまで頑張ってきた成果を試す機会であると思います。
模試後は疲れて気が抜けてしまう人も
多いとは思いますが、
振り返り・復習はなるべく
今日のうちに済ませましょう!
模試の復習を早くやるべき理由は、
記憶が新しいうちが一番効率がいい
からです。
自分がどんな考え方で間違えたか、
どの問題に時間を使いすぎたか、、
今日のうちならはっきり思い出せるはずです。
数日経ってから復習しても、
間違えた理由を覚えていなければ
意味が無いですよね。
せっかくの模試が、
ただ受けただけで終わってしまいます。。
全国統一高校生テストは、
全国の同じ志望校を志す人たちと
本気で競える貴重な機会です。
だからこそ、今日の手応えを
早めに整理しておくことが大切です。
明日の10分の復習より、
今日の5分の振り返りが大切
です。
終わった直後の今日を
成績アップのチャンスとして
活かしましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q 今年の冬に挑戦したいことは?
A UGGの靴を買うこと!
明日の担任助手に質問
Q 冬と言えば?
2025年 11月 1日 明日は全校統一高校生テストです!
こんにちは!
担任助手1年の大賀です
本日から11月に突入して
もう本格的に冬に突入してきましたね!
体調管理は大丈夫でしょうか?
インフルなども流行っているようなので
みなさんも気をつけてください!
本日のテーマは
明日は全校統一高校生テスト
です!
みなさん対策は進んでますか?
3年生にとってはラスト2回の
共通テストの模試で
2年生のみんなにとっては
重要だとされる
1月の同日体験受験まで
ラスト1回の模試となりました!
今回受験される方は
ここまで勉強してきたことの
全てを発揮できるように
頑張って行きましょう!
模試を受ける上でもっとも重要なのが
受験後にどのように行動するか
だと思います!
東進は6日で模試の結果が返却されます!
そのため早めに結果を分析して
明日に向けて行動できるかが勝負です!
結果を振り返ることは
苦手と向き合わないといけないので
すごく嫌なことかもしれません
ですが復習を行い
身につけることができたら
とれる得点が増加するということなので
目先な嫌なことから逃げずに
頑張って行きましょう!
みなさんがベストをつくせるよう
応援しています!!
昨日の担任助手からの質問
Q 冬のおすすめスポットは?
A 江の島のイルミネーションがめっちゃ綺麗でおすすめです!
明日の担任助手に質問
Q 今年の冬に挑戦したいことは?
2025年 10月 31日 第一志望校対策演習について
こんにちは!
担任助手4年の
市川みらいです。
今日はハロウィンですね。
10月が終わり
明日から11月が始まります!
卒業論文の提出まで1ヶ月半…。
やらないと💦と思っています><
11月が始まるということは
東進ハイスクールでは明日から
第一志望校対策演習が
開始します!
これは、現在行っている
単元ジャンル演習をさらに
レベルアップさせた
演習コンテンツとなっています。
第一志望校の頻出分野に合わせて
演習コンテンツを用意してくれるため、
取捨選択しながら
第一志望校に特化した対策が
できるようになっています。
演習したいけど
何からてを付けて良いか分からない
過去問解き終わってしまって
どのように対策してよいのかが
分からないなどの悩みに
持ってこいなコンテンツです!
第一志望校合格という目標に
より近づくために
頑張って行きましょう!!
昨日の担任助手からの質問
Q 冬の食べたいものって何ですか?
A 鍋食べたいですね。赤からとか行きたいです🌶
明日の担任助手への質問
Q 冬のおすすめスポットは??










			
			
			
			
