ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 8月 22日 改めて模試を受ける意義を確認しよう!

こんにちは!

担任助手4年の

市川みらいです。

8月も残り9日!

この前まで8月はいっちゃった!夏だ!

と思っていましたが、

もう終了間近ですね。

夏休み少しでも無駄にしないよう

頑張りましょう!

 

本日のブログテーマは

模試を受ける意義についてです。

東進ハイスクールでは

8月24日(日)に

共通テスト本番レベル模試

実施されます。

校舎の受験生は

この模試に向けて

気合が入っているように

感じられます。

 

東進では月に1回ほど

模試が実施されますが、

受験する意義を考えたこと

ありますか?

 

模試はただ、自分の実力を

測る為だけではありません!

模試を受けた後の行動が

自分自身の成長に繋がります。

自分の苦手な分野や弱点など

自己分析をする必要があります!

苦手分野や弱点は、

なかなか目を向けたくない

そんな気持ちですよね。

ただ、大学受験では

苦手な部分に

どれだけ立ち向かえるかが

鍵になってきます。

 

9月から開始する

単元ジャンル演習も同じです。

いかに苦手な部分を減らし、

得意分野を増やすことが

ここから大事になってきます!

まずは目の前の模試に向けて

1点でも高く取れるよう

頑張りましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q この夏行って良かった場所は!!

A まだ大きな場所に遊びに行けてないのですが
昭和記念公園の花火大会!良かったです!

 

明日の担任助手への質問

Q 模試当日のルーティンは?

2025年 8月 21日 定石どこまで進みましたか?

皆さんこんにちは!!

担任助手1年の市川です

 

夏休みももうそろそろ

終わりが見えてきた頃ですが

遊びと学業の両方で

悔いはないでしょうか

 

さて

今回のテーマは

 

定石どこまで進んでますか?

 

です!

 

低学年の皆さんは

この夏の期間に

バリバリ演習してもらっていますが

部活や友達との予定などで

順調に進んでいない、、

 

やる気が出なくて

進捗が遅い、、

 

という方もいると思います

 

そんな方も月末までまだあと10日

残っているので

1日の演習数自分なりに計画立てて

解き進めましょう!

 

また

定石が2レベル分達成できた人は

12月までもう1レベル

演習できるようになります

 

ですので

 

とりあえず

定石を演習できる期間を

伸ばすためにも

 

2レベルアップを目指して

最後まで頑張りましょう!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 思い出の参考書はなんですか?

A  調子乗って買った

    文系プラチカですね(笑)

 

明日の担任助手への質問

Q この夏行って良かった場所は!!

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 8月 20日 オススメの参考書紹介(文系編)

 

こんにちは

担任助手の

山田です!

 

今回のテーマは

オススメの参考書紹介(文系編)

です

今回は

私が

めちゃくちゃ

お世話になった

参考書を紹介します!

 

それは・・・

 

山川出版詳説日本史

です

この書は

学校で配られた

日本史の教科書です

 

なぜこの参考書が

オススメなのかというと

 

多くの入試問題作成者が

参照している、

”基準書”

だからです!

用語の表記などが

実際の入試の表記と

一緒なので

難関大学などで

出題される

記述問題にも

正確に

記述することが

可能になります!

 

ですが

この書をやるにあたって

一つ注意点があります

それは

教科書だからといって

なめてかからない

ということ

です

詳説日本史は

かなり

本文が固い表現に

なっているので

一度読んだだけだは

完璧に理解できません

 

なので

この書は何度も

読んでください!

読めば読むほど

うまみが出てきます!

より高い日本史力を

つけたい方は

詳説日本史

オススメです!

是非!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q この夏にやり残したことは?

A 祭りに行ってないです…

 

明日の担任助手への質問

Q 思い出の参考書はなんですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 8月 19日 おすすめの参考書紹介(理系編)

 

こんにちは!

担任助手1年の内林旦輝です。

今週末にサッカーの試合を見に岡山まで行くのですが、

試合を見る以外に何をしようか考えたところ、

岡山に何があるのか分からず、

旅行の計画がなんも決まっていない

今日この頃です。

さあ今回のブログのテーマは

”おすすめの参考書紹介(理系編)”です!

僕は私立理系なので、

受験科目は英語、数学、物理だったので、

これらの科目について紹介します。

今回は僕が使っていた参考書や、

僕の周りの人が使っていて評判が良かったもの

を紹介していきたいと思います!

まず、英語で僕が使っていた参考書は

Vintageです!

この参考書は聞いたことがある人も多いと思います。

これは僕が受験生の時にすごくお世話になった

参考書の一つで、

文法や、イディオムなどかなり網羅されているので、

文法を固めたい人などにオススメです!

ちなみに僕が受験生の時はかなり遅めですが、

10月から始めたので、

学校の休み時間も使って文法を何周もしました。

次に僕が数学で使っていた参考書ですが、

特にありません!!(笑)

実は数学はこれといった参考書は使っていませんでした。

ということで、

数学は僕の友達が使っていて評判が良かったものを紹介します!

それは、基礎問題精講です!

この参考書は数学が少し苦手な人から

数学を伸ばしていきたい人にオススメです!

最後に紹介するのは物理の参考書です

僕が紹介する物理の参考書は、

物理のエッセンスです!

この参考書は僕が一番愛用していた参考書です!

エッセンスは演習をメインにする参考書ではなく

知識を入れるのと演習を両立させた参考書になっています。

僕は物理が足を引っ張っていたのですが、

エッセンスを何周もして、

物理を武器にすることができました!

最終的には5週もしていました

今でも質問などが来た際に使っている僕の相棒です!(笑)

参考書には人それぞれ得意不得意があるので、

色々な参考書を見てから自分のやりたい参考書を決めて欲しいです。

そして僕のように相棒と言えるような参考書に出会ってほしいです!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.夏っぽいことと言えば?

A.夏祭りに行くことです!

 

明日の担任助手への質問

Q.この夏にやり残したことは?

 

 

 

2025年 8月 18日 志望学部の決め方

 

こんにちは!

担任助手3年の片岡です。

 

先日、Toshin Global English Camp に参加してきました!

スタッフとしての勤務でしたが、

参加している生徒が「All English」にだんだんと順応していく姿を見て、

何事も慣れが大事なのだと強く感じました。

 

世界有数の有名大学の学生との交流ができる

5日間のプログラムです!

毎年夏に行っている企画なので、

みなさん是非挑戦してみてください^^

 

 

さて、本日のテーマは

『学部の決め方』です。

 

みなさん、将来の夢は決まっていますか?

 

学部を決めるということは、

つまり大学受験の明確な目標を定めるということですよね。

 

毎年春先に書く志作文

何となく考えたことのある人は多いと思いますが、

明確に将来の自分のビジョンを持てない人も

中にはいますよね。

かく言う私も、今も絶賛悩み中です。

 

大学進学とは、

ある程度の将来の方向性を決めるものです。

 

好きな教科、得意な分野、したい生活など、

まずは何となく人生にあったら嬉しい要素を考えてみると、

だんだんと分野を絞り込めていくと思います!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.自分のオリジナル勉強方法は?

A.毎日、7日前に間違えた問題の解き直しをしていました!

 

明日の担任助手への質問

Q.夏っぽいことと言えば?

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!