共通テストの時間配分について | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 湘南台東口校 » ブログ » 共通テストの時間配分について

ブログ

2025年 11月 22日 共通テストの時間配分について

 

 

みなさんこんにちは!

担任助手1年の市川亮輔です

 

11月ももうあと一週間ほどで

終わってしまいますね

時の流れが速すぎます

 

さて今回のブログテーマは

共通テスト時間配分について

です

 

共通テストまで

残り60日をきりました

 

また12月にある

最終共通テスト本番レベル模試までも

約1ヶ月となりました

 

本番を想定して受けることができるのも

残り僅かです

 

そこで結果を出すには

共通テストを

自分なりに工夫して

攻略することが大切です

 

特に重要となってくるのは

時間配分

です

 

共通テストはどの科目でも

文章の量が多いので

時間内に終わらない人は

多くいると思います

 

ですが、

時間配分を意識すれば

点数を伸ばすことは可能です

 

例として

数学1Aならば、

問1:20分 問2:20分

問3:15分 問4:15分

のように時間を区切って

各大問この時間を超えたら

次に行くみたいなのを

自分なりに決められるといいですね

 

結構ありがちなのは

「この問題解けそう!」と思って

頑張ってみるけど

なかなか解けず

時間を使ってしまうこと

 

そういう場合は

その問題に使う時間を

あらかじめ決めといてから

解くことを意識しましょう

 

捨てる勇気

これも大事な心構えです

 

残りの時間も少ないので

時間配分を意識しながら

共通テストの対策進めていきましょう!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.最近の楽しみは?

A.推し活ですかね

 

明日の担任助手に質問

Q.ここ最近で一番うれしかったことは?

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!