ブログ
2025年 10月 12日 新高2生が今やるべき勉強は?
こんにちは!
担任助手3年の片岡です。
最近は気温の変化がせわしないですね!
季節の変わり目という感じがします。
今日のテーマは
新高2生がやるべき勉強について
です。
受験本番までまだ時間があるからこそ、
早いうちから勉強を始めることで
周りに大きく差をつけることができます!
まずやるべきは、基礎の完成です。
高3の春に一気に伸びる人は、
例外なく高2のうちに基礎が仕上がっています。
英単語・文法、数学ⅠAⅡBの公式、古文単語や文法など、
大丈夫なようで実は抜けがちな範囲は
ありませんか?
特に主要科目である英語と数学は、
今のうちに穴を埋めておくことが重要です!
また、
「時間の使い方」を意識する
ことも大切です。
高2になると、部活の中心になったり
模試の頻度が上がるなど、
忙しさが一気に増しますよね。
そんな中で
「勉強時間をどう確保するか」
意識できる人こそ、
受験生になってからも効率よく
勉強出来そうだと思いませんか?
高2の1年間でどれだけ
時間を有効活用できるかが、
後の自分の伸びに繋がります。
まずは毎日机に向かうところから
めていきましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q. 大学の秋学期で楽しみなことは?
A. 建築構造実験という授業です。
コンクリートの型枠をのこぎりで切り出す作業が楽しいです!
。
明日の担任助手への質問
Q. 直近楽しみなことは?