私が受験生だった時の生活習慣 | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 湘南台東口校 » ブログ » 私が受験生だった時の生活習慣

ブログ

2025年 9月 18日 私が受験生だった時の生活習慣


こんにちは!

担任助手4年の櫻田です。

 

今日のブログテーマは

私が受験生だった時の生活習慣について

 

まずは平日編!

学校が近かったのと朝が弱かったので

7時過ぎに起床していました

そして8時頃に学校に到着し

HRまで1時間弱勉強していました

朝の勉強はすごく効果的でした!

 

毎日16時頃に授業が終わり

そこから東進で勉強します

学校から東進まで自転車で50分かけて

通っていたので疲れた日は

学校でそのまま勉強してました(-_-)

 

21時頃に帰宅して

夜ご飯を食べます

ここでご褒美のスマホタイムです^^

20分でスクリーンタイムを

かけていたので20分経ったら

強制的に勉強に戻ります!

 

寝る前は

英単語と有機化学の暗記

をしていました!

23時半頃には就寝します

早寝早起きしましょうね

平日の勉強時間は

1日6,7時間くらいでした、、。

 

次!

土日編

平日と同じ7時過ぎに起床します!

東進が開くまで自宅で学習し

10時過ぎに登校します

1日中時間が使える大事な日なので

できるだけ休憩や無駄な時間を削って

勉強に集中します(-_-)

 

疲れたら散歩しながら

時間が無いので散歩しながら

おにぎりで栄養補給です!

散歩でリフレッシュもできるし

食事もとれるし

タイパ最強ですね ^^) _

 

20時ころまで勉強し続け

夜は平日と同じように過ごしました

休日の勉強時間は12時間くらいでした!

 

とにかく勉強のことだけを考え

勉強し続けてください

きっとそれが自信につながり

本番、堂々と試験に臨めると思います!

応援してます!

 

 

昨日の担任助手からの質

Q 高校と大学で違うこと

A 選択肢の多さ、金銭感覚etc…

 

明日の担任助手への質問

Q  高校と大学で違うこと

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!