ブログ
2025年 9月 14日 忙しいときこそ計画を立てよう!
自分はそろそろ夏休みが明け、
秋学期の授業がスタート
しようとしています。
毎日片道に2時間以上かけて
通学しているため、
再び足腰が悲鳴を
あげるのではないかと
不安を抱えている
担任助手1年の椙山です。
さて本日のテーマは
「忙しい時こそ計画を立てよう!」です。
高校生の皆さんは体育祭や文化祭、
2年生の方は修学旅行など
行事シーズンでかなり
忙しい時期だと思います。
そういった忙しい時期こそ計画を
立てて勉強を行う方が効率がいいです。
朝起きて学校に出る前の
30分間で昨日勉強した
問題集を復習するだとか、
寝る前の30分間で
単語を50個覚えるなど
朝から晩まで何をどのくらい
行うかを明確にすることで
その日になにを勉強するかと
考える時間が無くなるので
勉強効率が上がると思います。
また、そういった時こそ
電車に乗っているスキマ時間などを
勉強に当てて欲しいです。
そうすることで全く勉強しなかった
日がなくなります。
高校3年生の皆さんは
あと4か月と少ししたら
共通テスト本番を迎えることになります。
そのことは絶対に忘れないでください!
疲れてだらけてしまった数分が
命取りになるかもしれません。
今のその地道な頑張りが
未来の自分を明るくする
ということを信じて勉強を続けましょう。
昨日の担任助手からの質問
Q 前期フル単取れましたか?
A 有難いことに取りました。
明日の担任助手への質問
Q 夏休み楽しかったことは何ですか?