志望校別単元ジャンル別演習おすすめの勉強法 (社会) | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 湘南台東口校 » ブログ » 志望校別単元ジャンル別演習おすすめの勉強法 (社会)

ブログ

2025年 9月 13日 志望校別単元ジャンル別演習おすすめの勉強法 (社会)

こんにちは!

担任助手1年の新井です!

最近、大学の夏休みの課題の

英語で日記を書くという課題に苦戦しています。

大学生になっても夏休みに課題が出ると思わなかったので

驚いてます。

今回のテーマは

単ジャンおすすめの勉強法(社会編)です!

私が受験生時代に行っていた1つ目の勉強法は

とにかく演習を積むということです。

中身が無いように聞こえるかもしれませんが

これには理由があります。

単ジャンは単元別に分かれて出題されるので

異なる大学の問題でも似たような問題が

多く出題されます。

なので、間違えたところだけ解説を読んで

すぐ次の問題を解くということを

繰り返しているうちに

勝手に身についていくのです!

2つ目の勉強法は

用語集やテキストを読み込むことです。

1つ目の勉強が「知識」のフェーズで

この2つ目の勉強が「理解」のフェーズです。

世界史の冷戦でで言うならば

冷戦の開始雪解け

キューバ危機デタント

新冷戦冷戦終結

といった事象の流れや

ホットラインの敷設による

キューバ危機の終焉、

ヘルシンキ宣言による

欧州東西融和でデタント

といったなぜ起こったのか

なぜ終わったのかを

理解することを用語集やテキストで

やってみましょう!

ここからは苦手を全力で潰して

第一志望校へ全力で向かっていきましょう!

 

昨日の担任助手からの質

 

Q 最近食べた美味しかったものは?

A 暇つぶしに行ったフィリピンで食べたお寿司です

 

 

明日の担任助手への質問

Q  前期フル単取れましたか?

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!